MEGURU Ⅱ(2024年4月)& たけのこご飯 [お花]
今月もベルローズさんから薔薇が届きました。
(蛍光灯の下で撮ったので太陽光とは色合いが違っています↓)
(蛍光灯の下で撮ったので太陽光とは色合いが違っています↓)
段々と気温が高くなってくるこの時期は花持ちが心配になりますが
ロンドンアイは長持ちが得意のようなので期待しています^^
ロンドンアイは長持ちが得意のようなので期待しています^^
まとめ
MEGURU I
MEGURU 1月(パーティーラナンキュラ)
MEGURU 2月(キララ)
MEGURU 3月(ソメイユ)
MEGURU 4月(イングリッシュアイズ)
MEGURU 5月(トゥールーズロートレック)
MEGURU 6月(ブルーミルフィーユ)
MEGURU 10月(カーマインクラシック)
MEGURU 11月(ラ・カンパネラ)
MEGURU 12月(アルヌワブラン)
MEGURU 1月(ライム)
MEGURU 2月(パリ)
MEGURU 3月(オークランド)
MEGURU 4月(クレイジートゥ)
MEGURU 5月(ペピータ)
MEGURU 6月(ハロウィン)
MEGURU 7月(番外編・・・ドライ)
MEGURU 10月(フェリシタル)
MEGURU 11月(ピンクダイアモンド)
MEGURU 12月(ブリランテ)
MEGURU II
MEGURU Ⅱ 2023年1月<ピンクダイアモンド、フェリシタル、ショコラロマンティカ>
MEGURU Ⅱ 2023年2月<ソメイユ、ハロゥイン、クレイジートゥ>
MEGURU Ⅱ 2023年3月<ラカンパネラ(ヒラヒラ)、オークランド(オレンジ)、 トゥールーズロートレック(キイロ)>
MEGURU Ⅱ 2023年4月<ブルーミルフィーユ>
MEGURU Ⅱ 2023年5月<ピンクレース>
MEGURU Ⅱ 2023年6月<アルヌワブラン>
MEGURU Ⅱ 2023年10月<クレイジートゥ>
MEGURU Ⅱ 2023年11月 <キララ>
MEGURU Ⅱ 2023年12月 <フェリシタル>
MEGURU Ⅱ(2024年1月)<ブリランテ、ロンドンアイ、ピンクダイアモンド>
MEGURU Ⅱ(2024年2月)<スイートアバランチェ、フェリシタル、トゥールーズロートレック>
MEGURU Ⅱ(2024年3月)<アバランチェ、ジュミリア、ミスティーレイン>
MEGURU 2月(キララ)
MEGURU 3月(ソメイユ)
MEGURU 4月(イングリッシュアイズ)
MEGURU 5月(トゥールーズロートレック)
MEGURU 6月(ブルーミルフィーユ)
MEGURU 10月(カーマインクラシック)
MEGURU 11月(ラ・カンパネラ)
MEGURU 12月(アルヌワブラン)
MEGURU 1月(ライム)
MEGURU 2月(パリ)
MEGURU 3月(オークランド)
MEGURU 4月(クレイジートゥ)
MEGURU 5月(ペピータ)
MEGURU 6月(ハロウィン)
MEGURU 7月(番外編・・・ドライ)
MEGURU 10月(フェリシタル)
MEGURU 11月(ピンクダイアモンド)
MEGURU 12月(ブリランテ)
MEGURU II
MEGURU Ⅱ 2023年1月<ピンクダイアモンド、フェリシタル、ショコラロマンティカ>
MEGURU Ⅱ 2023年2月<ソメイユ、ハロゥイン、クレイジートゥ>
MEGURU Ⅱ 2023年3月<ラカンパネラ(ヒラヒラ)、オークランド(オレンジ)、 トゥールーズロートレック(キイロ)>
MEGURU Ⅱ 2023年4月<ブルーミルフィーユ>
MEGURU Ⅱ 2023年5月<ピンクレース>
MEGURU Ⅱ 2023年6月<アルヌワブラン>
MEGURU Ⅱ 2023年10月<クレイジートゥ>
MEGURU Ⅱ 2023年11月 <キララ>
MEGURU Ⅱ 2023年12月 <フェリシタル>
MEGURU Ⅱ(2024年1月)<ブリランテ、ロンドンアイ、ピンクダイアモンド>
MEGURU Ⅱ(2024年2月)<スイートアバランチェ、フェリシタル、トゥールーズロートレック>
MEGURU Ⅱ(2024年3月)<アバランチェ、ジュミリア、ミスティーレイン>
たけのこ、今が旬ですね。
宅配で注文していたたけのこが、前週は品薄状態で届かなかったのですが、
先週の金曜日に無事届きました!
まずはアク抜き処理です。
先端を切り落として、大きい方の中心部分に切り目を入れます。
大きなお鍋にたけのこと糠と鷹の爪を入れてたっぷりのお水を注ぎ火にかけます。
沸騰してきたら落とし蓋をして、軽く沸騰状態を保ちつつ、
竹串がスッと入る位柔らかくなるまで煮ます。(今回は約1時間半位でした)
柔らかくなったら火から下してそのまま冷まします。
すっかり冷めてから、皮を剥いて、綺麗に洗ってゆでたけのこの完成です!
保存は、茹で汁を捨てずに残しておいて利用します。(冷蔵庫で2~3日)
最初に食べたいのはやっぱりたけのこご飯です。
ゆでたけのことお揚げを刻み、お水の代わりにお出汁、調味料としてお醤油とみりんを入れて炊きます。
庭から採って来た山椒の葉っぱを添えます。(子孫が育っていてよかったです^^)
おかずは、鶏肉の塩焼き、春菊の胡麻和え、お味噌汁(春菊とサヤエンドウはうちの庭からです)
宅配で注文していたたけのこが、前週は品薄状態で届かなかったのですが、
先週の金曜日に無事届きました!
まずはアク抜き処理です。
先端を切り落として、大きい方の中心部分に切り目を入れます。
大きなお鍋にたけのこと糠と鷹の爪を入れてたっぷりのお水を注ぎ火にかけます。
沸騰してきたら落とし蓋をして、軽く沸騰状態を保ちつつ、
竹串がスッと入る位柔らかくなるまで煮ます。(今回は約1時間半位でした)
柔らかくなったら火から下してそのまま冷まします。
すっかり冷めてから、皮を剥いて、綺麗に洗ってゆでたけのこの完成です!
保存は、茹で汁を捨てずに残しておいて利用します。(冷蔵庫で2~3日)
最初に食べたいのはやっぱりたけのこご飯です。
ゆでたけのことお揚げを刻み、お水の代わりにお出汁、調味料としてお醤油とみりんを入れて炊きます。
庭から採って来た山椒の葉っぱを添えます。(子孫が育っていてよかったです^^)
おかずは、鶏肉の塩焼き、春菊の胡麻和え、お味噌汁(春菊とサヤエンドウはうちの庭からです)
残りのゆでたけのこは、若竹煮にする予定。
我が家も昨日今日とタケノコ尽くしです
全然山の手入れしてないので、味は致し方ないけど~
by くまら (2024-04-22 09:49)
わが家でも昨晩はたけのこご飯でした。
久しぶりに息子が帰って来たので、カミさん張り切って豪華な食事でしたねえ。
by ナツパパ (2024-04-22 10:09)
こんにちは。
「ロンドンアイ」ですが、色表現が難しい色彩ですが・・・
オレンジピンクで、花びら密度も高く迫力ありです!!
また、花の径は大きいですが、意外に厚み(高さ)はなく面白いバランスです。
「ロンドンアイは長持ちが得意」の文字あり、期待・願いたい事ですね。
ところで、立派な筍を入手!!筍ご飯を調理!!美味しそうです!!
自宅では、まだ食べていない筍ご飯です(涙)。
若竹煮も美味しいですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-04-22 11:07)
ロンドンアイ、花びらがシフォンベールのよう、可愛らしいピンクですね。デルフィニウムも大好きな花です。
前記事のお庭のチューリップも素晴らしいですね。
筍ごはん、若竹煮、いいですね。今年は豊作でいい筍が出回っているとかですが、うちにはいつも送ってくれる友人の筍がまだ来ないので、首を長くして待っています。といっても、少し前に出始めの筍を買って食べちゃいましたが。シーズン中は何度でも食べたい!次は何にしようかとワクワクしちゃいますね。
by nachic (2024-04-22 12:07)
kuwachanさん家はひと足さきに薔薇の季節ですね(≧∇≦)
ロンドンアイ、本当に可愛らしい色ですねー。
周りがパッと明るくなりますね^^
たけのこ、手間はかかるけど自分で茹でるととびきり美味しいですものね!
我が家は週末に京都の筍が手に入ったので若竹煮荷。
山椒は買い忘れちゃったです(^▽^;)
子孫が無事に育っていて良かったですね^^
by ちぃ (2024-04-22 15:42)
5月になるとバラの季節ですね
昨年の秋に神代植物公園へ行きましたが、夏の暑さの影響で
傷んだ花が多く、春にチャレンジしたいと思っています
by koh925 (2024-04-22 16:13)
孟宗竹の季節ですねぇ。
自分は5月後半以降の真竹狩りを毎年の楽しみにしています。^^
by のら人 (2024-04-22 17:36)
ロンドンアイの花言葉が、沁みますね・・。
そうそう、そうだよねと思わせてくれますね。
by angie17 (2024-04-22 18:41)
タケノコご飯。大好き。
今日はワラビのにつけ食べました
by 夏炉冬扇 (2024-04-22 20:28)
夕食に筍を茹でたのを食べました。
近所のJA直売所で売っているのですが
これが安いのなんの
今日なんか、僅か200円でした。
で、2人で食べるのにはちょうど良い量でしたよ。
by 八犬伝 (2024-04-22 20:38)
ピンクともオレンジともとれるような色合いのバラ、とっても素敵です。こういうバラ、好みなんですよねー。と、別のバラを見ても言ってしまいますが(^^;) どれもきれいなんだもん。
たけのこ!良いお値段なので、躊躇してしまいます。
シーズン1回くらいは食べたいんですけどねぇ。
私は下茹では圧力鍋でやっちゃいます。
by ChatBleu (2024-04-22 20:43)
薔薇もきれいし
タケノコご飯美味しそう♪♪
by *ピカチュウ* (2024-04-22 20:44)
我が家でも、いただいた筍でタケノコ御飯を作って食べました。旬のモノって本当に美味しいですよね!!
by トモミ (2024-04-22 20:51)
今年はタケノコ豊作の年、美味しそうですね。
by Jetstream (2024-04-22 21:10)
やっぱりバラはお花の女王様ですね。
気品が違います^^
新しい筍はあくぬきもそれほど時間かかりませんね。
ちゃんと木の芽が添えられてる〜!
by kyon (2024-04-22 23:21)
ロンドンアイの良き香りがお写真から伝わります(^^♪
もちろんたけのこご飯の良き香りも~
山椒の葉っぱを添えるなんてもうプロの技!
by yamatonosuke (2024-04-23 01:26)
今の季節にぴったりの
オレンジとピンクのあいだの優しい色ながら
大きなお花を三つもあしらった
大胆なアレンジには豪華さが感じられて
インパクトありますね(*'▽')
花びらがキュッと詰まった端正な姿は
これぞ正統派の薔薇って印象です(^^)
そしてこちらも立派なタケノコを使った
お手製の筍ご飯が美味しそうっ(≧∇≦)
春菊の胡麻和えやさやえんどうのお味噌汁も添えて
味覚でも春の旬を満喫ですね♪
by あおたけ (2024-04-23 05:47)
幾重にも重なった花びらが美しいですね
近くのスーパーでもタケノコがたくさん売られていますが、自分で調理する自信が無いです(^o^)
by ぼんさん (2024-04-23 07:08)
バラは花びらが幾重にも重なって、重厚さがありますね。
他の花とはちょっと違う気品があります。
by YAP (2024-04-23 07:58)
筍ご飯はお弁当で食べました。
旬の味ですね。
by ma2ma2 (2024-04-23 08:06)
ロンドンアイ・・・七変化ですか!!
ちょっと豪華な薔薇の花ですね。
長持ちするのは嬉しいですよね。
素敵な色合いです。
たけのこご飯・・・おいしそう!!
by yoko-minato (2024-04-23 11:25)
筍ご飯、絶対に美味しいやつですね。
by 拳客 (2024-04-23 16:06)
好みの色のバラです^^。ロゼット咲きの花びらの巻き方も素敵ですね。うっとり。
淡い紫色のデルフィニウムともピッタリだな。
筍の先端、子供の頃から大好きで、そのままお醤油をつけて食べてました^^。
今の地ではタケノコは缶詰でしか手に入らず・・・。たまに筍ご飯してます。
若竹煮・・・いいなぁ。
by Inatimy (2024-04-23 20:38)
私も今日いただき物のタケノコを使って料理しました。
アク抜きしてもらっていたものなので、単に切って調理するだけで楽でしたが、実際にはこの工程を経ないといけないので、渡す人のほうが大変だろうなぁと思います。
by kou (2024-04-23 23:07)
タケノコは丸ごと買った事はありません(^_^;)
なんか皆さんアク抜きで苦労するみたいだけど、レンジで簡単に出来るそうですよ(;^ω^)
まぁ、私は総菜のタケノコしか買わないけどね(^▽^;)
by 英ちゃん (2024-04-24 01:37)
このバラは、中心部分に緑色があるのが、珍しいでやすね!
ちょうど先日、花弁の色は違いやすが、やはり中心部分が緑色のバラを花屋さんで見かけて
へえ〜、こういうバラもあるんだ〜!綺麗だなあと思ってたところでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-04-24 09:18)
美味しそうなタケノコごはん!
うちも生協で小さいのを買いました(笑)
by リュカ (2024-04-24 10:58)
♪くまらさん
たけのこ、今が真っ盛りですよね。
なるほど~手入れをするかしないかで
味に違いが出て来るのですね。
♪ナツパパさん
ナツパパさん宅もたけのこご飯でしたか!
豪華なお食事・・
それはよかったですね(^_-)-☆
♪Boss365さん
ロンドンアイ、他のバラにはあまり見られない微妙な色合いですよね。
オレンジでありながらピンクでもあるそんな雰囲気です。
花びらの密度はご覧のとおりギッシリで存在感があります。
気温が高くなると難しいかな?という感じもしますが
長持ちしてもらいたいです。
年1回は茹で筍ではない生の筍を食べたいので購入しました。
旬の味はやっぱりいいものです。美味しかったです(*^^)v
♪nachicさん
ロンドンアイ、可愛らしい雰囲気のバラですよね
デルフィニウムはいつもいい仕事をしてくれるので
私も好きなお花のひとつです。
ありがとうございます(^^ゞ秋に頑張って植えた甲斐がありました。
旬のたけのこ、美味しかったです。
1番はやっぱりたけのこご飯ですね(笑)
ご友人からのたけのこが楽しみですね!
♪ちぃさん
月に1回薔薇の季節がやって来ています^^
ロンドンアイ、思わず可愛い!と口からでてしまう可愛さです。
お花も大きいし、華やかです。
そうなんです。
たけのこ、手間がかかるけど美味しいです。
京都のたけのこ~!それはよかったですね。
ただ、山椒を買い忘れは残念でしたね。
ちぃさんのお家がお近くだったら、庭に生えている苗を
お譲りできるのになぁ~。
♪koh925さん
昨年の夏、雨が少なくて暑かったので
うちの庭の木も枯れてしまったのが多かったです。
神代植物公園のバラも被害を受けたのですね。
きっと春バラは見事な花を咲かせてくれるでしょう。
♪のら人さん
たけのこ、柔らかくて美味しかったです。
旬の味を食べるっていいものだな~って思います。
真竹は細いヤツですよね。
♪angie17さん
私も、花言葉を読んで、
うん、うんと思いました。
最近そんなことが多いので。
♪夏炉冬扇さん
たけのこご飯の時は、おかわりします(笑)
美味しいですよね。
わらびも春の味ですね^^
♪八犬伝さん
え~お二人分が200円ですか!
羨ましいお値段です。
こちらではまずそのお値段では手に入らないです。
♪ChatBleuさん
ロンドンアイの色合いいい感じですよね。
やっぱり薔薇はいいな~っておもいます。
お花の中では別格ですね。
たけのこ、結構いいお値段ですよね。
でも、シーズンに1回は食べたいので買ってしまいました。
♪*ピカチュウ*さん
たけのこご飯美味しかったです!
1年に1回の楽しみです^^
♪トモミさん
トモミさん宅もたけのこご飯でしたか!
今回重なった方多いですね(笑)
旬のモノは味が違います。
♪Jetstreamさん
たけのこは豊作といってもそれなりのお値段でした。
1年に1回は奮発しちゃいます(笑)
♪kyonさん
バラは、小さいものも大きなものも素敵だなぁ~って思います。
そうそう、気品があります。
たけのこは買ってすぐ処理することがポイントですよね。
木の芽は庭から採ってきました(*^^)v
♪yamatonosukeさん
ロンドンアイは、香りが控え目なところもいいです。
香りがキツイものは頭が痛くなったりするので(^^ゞ
たけのこご飯は、蓋を開けた時の香りが堪りませんね。
山椒の葉っぱは庭にあるからできることです。
♪あおたけさん
これからは薔薇の季節になりますね。
ロンドンアイは、1本でも存在感のある大輪のバラなので
豪華さもあり、迫力ありという感じになりました。
中心部がきゅっとなっているところが可愛らしいです。
たけのこご飯、年1回は食べたくなので作っちゃいました。
旬の物は味が濃くて香り高く美味しいです。
♪ぼんさんさん
この薔薇は花びらの重なり方が独特で面白いですよね。
たけのこの処理、手間と時間は掛かりますが難しいことはないです。
面倒と言えば面倒ですが、美味しいので頑張れます。
♪YAPさん
いわゆる一般的な薔薇とはちょっと違う雰囲気がありますよね。
大輪で華やかさがあり可愛らしい薔薇です。
♪ma2ma2さん
そうです。
たけのこご飯、旬の味です。
美味しいですよね・
♪yoko-minatoさん
ロンドンアイ、可愛らしい色合いの
豪華で素敵な薔薇です。
やっぱり長持ちしてくれると嬉しいですね。
今のところはまだ気温が高くないので
多分持ってくれると思います。
たけのこご飯美味しかったです。
♪挙客さん
はい、絶対に美味しいヤツです(笑)
美味しく頂きました^^
♪Inatimyあん
この色素敵ですよね!
ロゼット咲きというのですね。
花びらが独特で見惚れてしまいました。
淡い紫色のデルフィニウムは珍しいですが
雰囲気によく合っていました。
たけのこの先端、柔らかくて美味しいです。
そのままお醤油が一番かもしれないですね。
たけのこは、日本と中国位しか食用として
育てていないのかしら?
♪kouさん
それはラッキーでしたね(^_-)-☆
アク抜き確かに面倒ですが
美味しいものを食べるには多少時間と手間が掛かります。
♪英ちゃんさん
レンジで簡単にアク抜きができるのですか?
ググってみます(^^ゞ
♪ぼんぼちぼちぼちさん
この緑色もこの薔薇のアクセントになっている感じです。
バラは種類が多いので、咲き方も色々ありますね。
♪リュカさん
美味しかったよ~。
リュカさんも買ったのね。
たけのこご飯にするのかな?^^
by kuwachan (2024-04-24 12:44)