MEGURU 3月(オークランド) [お花]
愛媛県西条市にあるベルローズさんから送られてくるマンスリーバラ「MEGURU」シリーズ3月は
透明感のあるアプリコットオレンジの大輪の薔薇「オークランド」が届きました。
透明感のあるアプリコットオレンジの大輪の薔薇「オークランド」が届きました。
アプリコットオレンジ、大好きな色です。
昨年の11月の「ラ・カンパネラ」はこの薔薇から生まれたとのこと。
吸いこまれそうな花弁の渦巻き・・・。
気持ちを和ませてくれる、温かみのある色です。
蕾もぷっくりと優しい雰囲気があります。
今回のお供のグリーンは、「ビバーナム(スノーボール)」と「ブプレニウム」だったのですが・・・
ビバーナムが水落ちしてしまって、私が知っている限りの対処(水切り、焼く、叩く)をしたのですが
水が上がらず・・・(涙)
短くカットして花瓶の口元に。うなだれてしまわないように薔薇の枝を支えに。
綺麗な黄緑色だったのに残念です。
「ブプレニウム」は中央にひょろっと出ているグリーンです。
ビバーナムが水落ちしてしまって、私が知っている限りの対処(水切り、焼く、叩く)をしたのですが
水が上がらず・・・(涙)
短くカットして花瓶の口元に。うなだれてしまわないように薔薇の枝を支えに。
綺麗な黄緑色だったのに残念です。
「ブプレニウム」は中央にひょろっと出ているグリーンです。
まとめ
MEGURU 1月(パーティーラナンキュラ)
MEGURU 2月(キララ)
MEGURU 3月(ソメイユ)
MEGURU 4月(イングリッシュアイズ)
MEGURU 5月(トゥールーズロートレック)
MEGURU 6月(ブルーミルフィーユ)
MEGURU 10月(カーマインクラシック)
MEGURU 11月(ラ・カンパネラ)
MEGURU 12月(アルヌワブラン)
MEGURU 1月(ライム)
MEGURU 2月(パリ)
MEGURU 2月(キララ)
MEGURU 3月(ソメイユ)
MEGURU 4月(イングリッシュアイズ)
MEGURU 5月(トゥールーズロートレック)
MEGURU 6月(ブルーミルフィーユ)
MEGURU 10月(カーマインクラシック)
MEGURU 11月(ラ・カンパネラ)
MEGURU 12月(アルヌワブラン)
MEGURU 1月(ライム)
MEGURU 2月(パリ)
興味のある方はこちらの覗いてみてください→ベルローズさん
昨日は、春分の日でしたね。
春分の日と言えば、お彼岸、春のお彼岸と言えば「ぼた餅」ですよね。
今年も頑張って作りましたよ~。
今年も頑張って作りましたよ~。
餡子を作ります。
小豆が柔らかくなったらバーミックスでガーッと混ぜてこしあんもどきに。
バーミックスで混ぜると捨てるところなく小豆全部を食べられるのがいいです。
お砂糖(今回はきび糖を使いました)を入れて練り上げ、
最後にほんの少しお塩を入れて完成です。
炊き立てのゴハンをおにぎりのようにまとめるのは姉にやって貰いました。
餡子ときな粉と黒胡麻の完成です。
餡子ときな粉と黒胡麻の完成です。
もちろん、おはぎ(ぼた餅)が大好きだった母にもお供えしました。
これで「まだ食べていない」と言われないで済みます(笑)
これで「まだ食べていない」と言われないで済みます(笑)
**********************************************************
<おまけ>
<おまけ>
21日は久し振りに上野で美術館のハシゴ(フェルメールとポンペイ)。
帰りに東京国立博物館(トーハク)の庭園を覗いたところ・・・枝垂れ桜が咲き始めていました。
東博に行かれたら、美術館だけでなく庭園も忘れずに覗いてみてくださいね^^
東博に行かれたら、美術館だけでなく庭園も忘れずに覗いてみてくださいね^^
(2022年3月21日@東京国立博物館(トーハク)庭園)
花弁の渦巻き、本当に吸い込まれそう。
見つめていたくなりますね〜
手作りぼた餅の季節だ!!!
お母様もきっとよろこんで召し上がっただろうって思います♪♪
周りの人たち(?)に自慢して食べてたりしてww
トーハクの枝垂れはほんっと見事ですものね〜^^
by リュカ (2022-03-22 07:01)
そろそろ桜が咲き始めてますね。
今週末が見頃になりそうですが、天気が心配です。
by YAP (2022-03-22 07:45)
プリコットオレンジっていう色なんですね
グリーンとのバランスが素敵です
恒例のぼた餅が相変わらず美味しそうです
トーハクの庭園は知りませんでした
by こんちゃん (2022-03-22 07:56)
薔薇って色々な種類がありますね!
桜は開花宣言されたので、来週には沢山楽しめそうですね。
by ma2ma2 (2022-03-22 08:49)
本当に花弁の渦巻きが美しく、写真の中にも吸い込まれそうです(^_^)
by ぼんさん (2022-03-22 08:58)
桜が見事です...が、おはぎがもっと見事で。
花より団子派なんです、わたし(笑)
by ナツパパ (2022-03-22 09:11)
素晴らしい薔薇ですね、ベルローズ オークランドと云うんですね、なんとも言えない色で綺麗ですよね、お彼岸の牡丹餅も美味しそう秋と違って重厚感がありますね。
by kousaku (2022-03-22 09:41)
大輪と言うのが写真からも見て取れますね
当地では染井さんが咲いた後に枝垂れ桜が咲くことが多いです
by くまら (2022-03-22 14:21)
アプリコットオレンジのオークランド、一目見て美味しそう!と思ってしまいましたw
ケーキに乗っているバタークリームのお花のようで・・・
温かみのある明るい色は陽気も良くなって気持ちがワクワクしてくる
これからの時期にぴったりの色ですね^^
何か良いことありそうな♪
ビバーナムは残念な。。。
水切り、焼く、叩くまでして復活しなかったら諦めるしかないかな。
生きてる物なのでそういうこともありますよね。
次回に期待しましょう(笑)
あんこは作ったことないのですが・・・
皮も一緒に余すところなく食べられるのは大賛成!!
餡子、きな粉、黒胡麻どれも大好きなのでお茶を持って伺いたかったですww
お母様もお喜びですね^^
by ちぃ (2022-03-22 14:27)
オークランド美しいですね~
ぁぁ、おはぎは買って食べようと思ったけど何気に高かったので買いませんでした(^_^;)
by 英ちゃん (2022-03-22 14:38)
可愛いお色です。元気になるわ
ぼたもち手作りされたのですね
美味しいよ とお母さまおっしゃって
ますよ。ありがとうてぇ
私は食べるだけで作ったことないです。
(T_T)
by みうさぎ (2022-03-22 15:45)
東京国立博物館の庭園の枝垂桜
私も日本画を見に行った時に歩きましたが、その日より綺麗ですね
by koh925 (2022-03-22 16:31)
派手でもなく受け入れやすい色ですね。
香りも良さそう。
by 響 (2022-03-22 17:07)
この薔薇の色、大好き!
やっぱり水上げがうまくいかないこともあるのですね(:_;)
私は全然自信がないですー。
by ChatBleu (2022-03-22 18:22)
なんと
今日は雪になりましたね。
春も足踏みですね。
by 八犬伝 (2022-03-22 21:31)
炊き上がった小豆を、そのまま食べたい~~笑。
美味しそうな、ぼた餅ですね!!
by angie17 (2022-03-22 22:55)
オレンジ系のバラの色、好みなのですが、これはいいですね。
ニュージーランド生まれなんですね。
私もぼたもちを食べました。スーパーで売られていた既製品ですが。(苦笑)
by kou (2022-03-22 23:11)
綺麗なばらですね。華やかでいて親しみやすい色。
美味しゅうなれ、美味しゅうなれ、とあんこのおまじないを唱えたくなりますね^^
いつも手間のいったお料理をされててすごいです!
by kyon (2022-03-23 01:13)
こんにちは。
薔薇のオークランド、大輪で迫力あるボリュームです。
また、やわらかなオレンジ色なので、色々と組合せも楽しめる印象です。
「真・照らす」の下の文字列、良い事が書かれてます。
長所と短所、出来れば長所少ないので増やしたいです(爆)。
ぼた餅・牡丹餅、美味しい季節の和菓子です。
小生の母も秋と春のお彼岸に、おはぎ(ぼた餅)を作っていました。
「まだ食べていない」の嘆き?がなくなり、何よりですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-03-23 02:01)
「オークランド」優しい柔らかそうなオレンジだけど
存在感ありますね(^^♪
光と影か 昨年は仕事場で短所がクローズアップされて
随分落ち込んだけど ここに来て長所が称賛されて??て感じ
そうかどちらも自分なのね そう考えると楽ですね(^^)/
おはぎ三色うれしいなぁ
これ持って 枝垂れ桜見に行こう(^^)/
最高にうまいがスペシャルミラクルダイナマイトうまいになる(笑)
by snow (2022-03-23 09:42)
ぼたもち 大好きです。
モチ米を半殺し加減がとても難しいですよね。
ごまがいいな。
アプリコットオレンジ綺麗な色 薔薇の花があると
豪華な雰囲気がします。
by ゆうみ (2022-03-23 10:14)
アプリコットオレンジの『オークランド』
綺麗ですね〜
ホント、バタークリームのお花に似て、美味しそうです(笑)
娘と5000円の件で話したのですが、
母娘でいつのことか覚えてないのです。
娘の記憶では、
結構大人になっていたそうです。
が、あれ以来目が良かった話はないです。
by kiki (2022-03-23 12:05)
オークランド、どの辺が?とまじまじ見てしまいました。
生まれた町の名前なのでしたか。
あたたかみのあるアプリコットオレンジ、柔らかな花弁の優雅な巻き具合が素敵ですね~!
ああ~ぼた餅! 手作りは最高ですよね。なんて美味しそう。
昔は一家総出で作って、何回も食べてました。
今年はバタバタしていて、買ってくるのも忘れました。多分今日買ってきます^^;
by sana (2022-03-23 14:16)
オークランド、きれいですね。またいい添え言葉がカードにかいてありますね。
しだれ桜はもう咲いているようですね。
先ほど近くの公園を歩いた時ソメイヨシノが少し開花していました。
by Jetstream (2022-03-23 14:46)
♪リュカさん
花弁の渦巻き、蕾だったのが咲いたヤツの方がもっとすごかった!
ぼた餅は頑張って手作りしたよ。
母にお供えする必要があるからね(笑)
半年に1回だから餡子の出来がそのたびに違う(^^ゞ
だったらいいけど^^
トーハクの枝垂れが満開になったら見応えあるでしょうね。
♪YAPさん
昨日の寒さでちょっと踏み止まっている感じがあります。
今週末は気温が上がる予報が出ているのでほぼ満開かも^^
♪こんちゃんさん
アプリコットオレンジ、あんずの色です。
黄緑色との組み合わせが爽やかでしょ^^
ぼた餅を作らないとお彼岸が来た気分がしません(笑)
トーハクの庭園は本館の入口の向こう側にあります。
♪ma2ma2さん
薔薇は種類が多いです。
名札がないとわからないです(笑)
そうですね。今週末は満開に近いかもしれないですね。
♪ぼんさんさん
今回の薔薇は大輪で、渦巻きもダイナミックです。
ジッと見ていると目が回りそうです(笑)
♪ナツパパさん
大体の人が花より団子だと思いますよ(笑)
私もそうですから。
♪kousakuさん
ベルローズは薔薇農家さんの名前で、薔薇の名前は「オークランド」です。
とっても見事な大輪の薔薇です。
今回、もち米の炊き上がりがいつもよりも柔らかく、
サイズが大きくなったからだと思います(^^ゞ
♪くまらさん
今まで送られてきた中で一番大きいかもしれないです。
枝垂れ桜も色々な種類があるのでしょうね。
東京はソメイヨシノより早いところが多いです。
♪ちぃさん
デコレーションケーキのお花ですね。
確かにこんな感じかもしれないです。
咲いた時の形状がこれぞ薔薇って感じですものね。
色も優しい色なので美味しそうと思うのもアリですし(笑)
癒しの雰囲気がたっぷりですね。
ビバーナムは残念でした。
もともと水が落ちやすいのでこういう時もあるかなと・・・。
小豆、バーミックスで混ぜたものとこし餡と比べると
見た目は差がありますが、食べたらほとんど変わらないので
最近はこし餡にせずバーミックス利用です。
母の最期の晩餐はおはぎだったんですよ。その時はこし餡にしましたが^^
♪英ちゃんさん
オークランド、美しい薔薇です。
おはぎ、手間と材料費で何気に高くなるのだと思います。
♪みうさぎさん
オレンジ系は元気が出て来ますよね!
はい、頑張って作りました。
年中行事です(笑)
だいぶ作ってもらったから仕方ないです。
♪koh925さん
トーハクの枝垂れ桜は大きな木ですよね。
まだ5分咲きまで行っていなかったと思うのですが
日当たりの良い場所はかなり開花していました。
♪響さん
アプリコットオレンジ、皆に愛される色だと思います。
ほっこりとした気分にさせてくれます。
それが、香りはあまりしないのです(笑)
♪ChatBleuさん
この色いいですよね。
私も好きです!
あります、あります、ありますよ。
特にビバーナムは水落ちしやすいので
1回落ちちゃうと難しいです。
♪八犬伝さん
昨日は寒かったですよね。
節電要請もありましたし、寒さが身に沁みました。
そうですね。桜もこのサム兄はびっくりしたでしょう。
♪angie17さん
ゆであずきそのままサラダ感覚でも美味しいかもしれないです。
今回は、餡子ももち米も柔らかめで作るのは大変でしたが
美味しかったです^^
♪kouさん
オレンジ系の薔薇は綺麗だな~って思います。
これは名前のとおりでニュージーランド生まれのようです。
季節のモノを食べるのは身体にいいみたいですよ^^
♪kyonさん
皆に好まれる色ですよね。
抑え目な色合いが優しい雰囲気を醸し出してくれます。
おまじないを唱えていたらもっとおいしくなっていたかも(笑)
私、根っからの食いしん坊なんですよー(^^ゞ
by kuwachan (2022-03-23 15:35)
♪Boss365さん
オークランド、咲くと大迫力の大輪です。
アプリコットオレンジは温かみのある色合いなので
誰から愛される色だと思います。
そうですね。短所長所両方あっての自分ですからね。
短所ばかり見て卑屈になってしまうよりも
長所を生かしてポジティブに生きていきたいと思います。
母の世代は、物が今のように溢れていない時代だったので
年2回のおはぎ(ぼた餅)が楽しみだったのかもしれないですね。
はい、役目は果たした感があります(笑)
♪snowさん
オークランド、とっても大きな薔薇なので1本でも充分存在感があります。
確かに光と影、陰と陽があるのですが、
短所ばかりをクローズアップするのではなく
長所を見つけ出すことが大事じゃないかなって思います。
おはぎ、うちでは3色が定番なんですよ。
春のうららかの日差しの中で
お花見が楽しめるといいですね。
♪ゆうみさん
お彼岸にはやっぱりぼたもち(おはぎ)が食べたくなります。
そうなんです。
もち米、突き過ぎるとお餅になってしまうので加減が難しいです。
薔薇は一輪で充分存在感を発揮しますよね^^
♪kikiさん
オークランド、しっかりとした花弁でとても綺麗です。
バタークリームのお花が懐かしくなりましたが
この形はバタークリームじゃないと難しそうです^^
5000円の時に素晴らしい目に威力を発揮したので
なかなかそれ以上を超えるのが難しいのではないかと思いまます。
♪sanaさん
「オークランド」生まれた町の名前に因んで名付けられたみたいです。
オークランドには飛行機の乗り換えで1泊だけしたことがあるのですが
柔らかな雰囲気が町と合っている感じがしました。
ぼたもち(おはぎ)、皆でわいわいと作って食べるのがいいですよね。
今回も家族で食べました^^
♪Jetstreamさん
薔薇に添えられてくるカードがいいんですよ。
毎回これも楽しみです。
枝垂れ桜の方がひと足早いですよね。
ソメイヨシノは昨日の寒さでちょっと足踏みしているように見えました。
by kuwachan (2022-03-23 16:19)
うちでもぼた餅(粒餡)大きいの八個作りました。
by U3 (2022-03-23 17:36)
なんて素敵なアプリコットオレンジの色♪
見てると気分が上向きになってきますね。とっても好きです^^。
ビバーナム(スノーボール)、難しいですよね・・・私も切花でいただいたことがあるんですが、緑の頃からうなだれていて、あれこれ手を尽くしてなんとか花が白くなるまで頑張りましたが、ずっと茎に元気がないままで、最後はかなり短く切って水に浮かべました^^;。
手作りのおはぎ(ぼた餅)、美味しそうです。バーミックスですると滑らかになっていいなぁ。
桜も咲いてきて、春らしくなってきましたね^^。
by Inatimy (2022-03-23 18:05)
花より団子...
ではありませんが、やはりぼた餅の魅力は殺人的です(笑)
亡き母が作ってくれていたのを思い出します。
by Loby (2022-03-23 23:29)
アプリコットオレンジの薔薇も素敵ですね。
毎月、綺麗な薔薇を贈ってもらうサービスもいいですね。
by テリー (2022-03-24 07:54)
アプリコットオレンジのかわいい薔薇、
上品かつ温かみのある淡いオレンジ色が
気分を明るくしてくれて、
春にぴったりの素敵なお色です(´ー`)
オークランドの地名が付けられているのは
そこで生まれた品種だからなのですね(・∀・)
主役の薔薇を引き立てるグリーンもいい感じ♪
by あおたけ (2022-03-24 08:42)
可愛い色の薔薇ですね。
ビバーナム、水落ちしてしまったんですね。うまく吸えてなかったんですね。悲しいですね。
おお!ぼた餅!大好きなんです。
でもアンコ炊くの下手なんで、あんまりやってないです^^;。
すごく柔らかくて美味しそうなぼた餅、、食べたいな。
by nachic (2022-03-24 11:11)
オレンジのオークランドは包まれるような優しさを感じます。
近年はぼた餅を自作できる人って少ないでしょうね。美味しそ~う♡
美術館だなんて優雅ですね、爺は近年ご無沙汰です。
by お散歩爺 (2022-03-24 11:39)
ぼた餅、お作りになったのでやすね!しかも三種類!
ちなみにあっしは、ごまが一番好きでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-03-24 13:07)
♪U3さん
「ぼた餅」は「おはぎ」よりも大きいサイズの想像してしまいます。
食べ応えがあったでしょうね。
うちのも売られているものより大きいです(笑)
♪Inatimyさん
黄色オレンジ系は気分が晴れやかになりますよね。
私も大好きな色です。
ビバーナムは素敵なのですが、切り花にしたときにとっても難しいです。
そう、今回のビバーナムがそんな感じでした。
花が白くなるまで到達するかちょっと難しいところです。
お彼岸にはぼた餅(おはぎ)が食べたくなりますね。
バーミックスとっても便利なのですが、
おっちょこちょいなので使う時はいつも確認しながら恐々使っています(^^ゞ
そうですね。東京のソメイヨシノは来週見頃を迎えそうです。
♪Lobyさん
やはり母の味は思い出深いものですよね。
私も同じです。
なかなかその域には達しませんが^^
♪テリーさん
中間的な色合いが優しい雰囲気で華やかです。
はい、色々な薔薇が送られてくるので楽しみです^^
♪あおたけさん
柔らかなふんわりとした雰囲気のアプリコットオレンジの薔薇
そこにあるだけで気分も和みます。春の雰囲気にぴったです。
脇役のグリーンはとっても重要な役目です。
あるかないかで全然違います。
♪nachicさん
優しい色合いのアプリコットオレンジは
誰にでも好かれる可愛らしい色ですよね。
そうなんですよ。
水落してしまって、そのあと水揚げがうまくいきませんでした(涙)
お彼岸にはぼた餅(おはぎ)が食べたくなるので
上手いとか下手とか関係なく、あんこを作ります。
自分で作ると甘さの調整ができるのがいいです。
今回のぼた餅、いつもよりもゴハンもあんこも柔らかめで
形作るのが大変だったのですが、味は美味しかったです(*^^)v
♪お散歩爺さん
はい、私もそう思います。
できるかできないかは別問題として
ぼた餅やおはぎを作る人は確実に減っていると思います。
手軽に手に入りますからね。
うちの場合は、皆大食いなので作ります(笑)
いやいや私も久しぶりで・・・上野駅がすっかり変わっていてびっくりでした(^^ゞ
♪ぼんぼちぼちぼちさん
はい、頑張って作りました(*^_^*)
作る時はいつもこの3種類です。
私はやっぱり餡子かな(笑)
ごまと黄な粉にはおにぎりの具のように
ゴハンの中に餡子が入っています
by kuwachan (2022-03-25 12:39)