SSブログ

ルバーブのジャムとバターナッツかぼちゃのプリン [美味]

bIMG_3403.jpg



ヘッダーの写真を見て気づいて下さった方もいらっしゃいましたが、上高地へ行って来ました。
すぐに旅行記と思ったのですが、自分で余計な仕事を作ってしまって(苦笑)
写真の整理ができていないので、もう少しお待ちください。




<余計な仕事1>
中央道を使って長野方面に行った帰りに必ず立ち寄る「たてしな自由農園 原村店」で
ルバーブを思わず買ってしまったのです。
近所のスーパーで売られているのを見たのですが、以前は安い!と思って買ったルバーブが
値上がりしていて買うのを躊躇ってしまっていたのですが、自由農園で農薬・化学肥料無使用の物が
売られていてこれならと手が伸びてカゴの中に入っていました。
買った以上新鮮なうちに早く作らなければ勿体無いですからね^^

bIMG_3404.jpgbIMG_3405.jpg
ルバーブを洗って2~3センチ位に切って、お砂糖(きび糖を使いました)をまぶします。
今回はルバーブの量の4分の1の量のお砂糖にしました。
bIMG_3406.jpgbIMG_3409.jpg
1~2時間置いておくと浸透圧で水分がでてきます。
bIMG_3410.jpgbIMG_3411.jpg
お鍋を火にかけ、弱火で焦げ付かないように混ぜながら、滑らかになるまで煮ます。
20分弱位です。最後にレモン汁を入れて出来上がりです。
bIMG_3412.jpg
きび糖を使ったので色がどうなるか心配でしたが、綺麗な赤い色がでました(*^^)v
早速ヨーグルトに入れて食べましたが、爽やかな酸味がヨーグルトとよく合って美味しい。
スコーンにもよく合うというので、スコーンを焼こうかな~と思っています。



余談ですが、きび糖を使った失敗例・・・このため記事にしていませんでした(^^ゞ
少し前の事ですがマルメロが生協で売られていたので買ってジャムを作った時のことです。
生協の写真では出来上がりが綺麗なオレンジ色になっていたのですが
きび糖を使ったら残念なことに茶色になってしまいました。
bIMG_3109.jpgbIMG_3110.jpg
bIMG_3113.jpgbIMG_3118.jpg
マルメロはりんごに似たような香りがしますが、実は硬くて切るのにまだ右手の具合がまだよくなかったので
かなり苦労しました。皮を剥くのは包丁では力が入らず剥けないので、皮剥き器を利用。
出来上がりの味には満足でしたが、見た目も大事ですよね。

次回マルメロのジャムを作る時にはグラニュー糖を使おうと思いました。



<余計な仕事2>

うちの庭で収穫したバターナッツかぼちゃですが
bIMG_3408.jpg

収穫してから暫く置いた方がいいと姪っ子から聞いていたのですが、
既に2か月以上経っているので使わなくてはダメになってしまうのではと心配になってきました。
姉に頼まれて買ったものがあり、バターナッツかぼちゃのプリンを作ったら取りに来るというので
この週末に作りました。

bIMG_3413.jpgbIMG_3414.jpg
綺麗なオレンジ色です。3個のうち1個は少し鬆が入っていてギリギリのタイミングでした。
牛乳にシナモン棒とカルダモンを入れて温め、香り付けをしました。
途中経過はバタバタして写真を撮り忘れていていきなり出来上がりですが

bIMG_3416.jpg


バターナッツかぼちゃの濃厚なプリンが出来上がりました!


<余計な仕事3>

たまたま買い物に行った時にタイムセールで1パック5個入りのいちじくが4割引き位になっていました。
今年まだ一度も食べていなかったので、つい買ってしまったのです。
買って来た日の夜に2個はそのまま食べたのですが、翌朝残りをヨーグルトに入れて食べようと思ったら
ちょっと傷んでいる部分もあったので(だから値引きになっていたのでしょう)、ワイン煮にすることに。
bIMG_3399.jpgbIMG_3400.jpg
皮付きのままで。 煮汁は、赤ワインと水、シナモン棒、グラニュー糖にレモン汁です。
bIMG_3401.jpgbIMG_3402.jpg
落とし蓋をして10分位煮て、そのまま冷まし、冷蔵庫へ。

ネットでレシピを検索して作ったのですが、2日目位が美味しいというのでまだ食べていません。
完成品は次回アップ予定です^^



<家庭菜園@うちの庭>

丸々3日留守していただけで、いんげんが大きくなっていました。
サッと茹でてそのまま食べたのですが、柔らかい上に甘味がありました(*^^)v
bIMG_3396.jpg


大根やかぶと同時期に種を蒔いたサニーレタスが残念な状態になっています。
残っている苗の葉っぱの裏を見たら小さい虫が(@_@)
即、手でとーるをしましたが、今年は例年よりも気温が高いせいかもしれないです。
もう一度種蒔きをしないと人間が食べる分の確保が難しそう。



nice!(71)  コメント(34) 
共通テーマ:日記・雑感

アップルパイを焼く [美味]

bIMG_3283.jpg



今年もりんごの季節がやって来ました。
宅配で注文していた紅玉が届きました。
焼りんごをするには少しばかり大きいし、タルトタタンにするには数が足りないので、
りんごを煮て秋になったら必ず1回は作るアップルパイにしました。


bIMG_3270.jpg

シナモンとお砂糖を鍋を揺すってまぶしつけ火にかけます。

bIMG_3271.jpgbIMG_3274.jpg


りんごが半透明になるまで煮て火からおろし、レーズン、バター、レモン汁を加えて
冷めるまでお鍋のままでおいて置きます。すっかり冷めたら刻んだクルミも加えて出来上がりです。


パイ皮を作ります。
一旦涼しくなった日だったので、バターがベタベタせず作りやすかったです。
バターが小豆大位になるまでスケッパーで刻んで切り込んでいきます。
生地が茶色っぽいのは、全粒粉の小麦粉を半分くらい混ぜているからです。
bIMG_3272.jpgbIMG_3273.jpgbIMG_3275.jpg
バターが小豆大になったら山のようにして、中央を窪ませ、その中に黄身と水を混ぜたものを入れ
周囲を崩しながら、生地をまとめていきます。スケッパーで切っては重ねる作業を繰り返して
ラップで包んで冷蔵庫で冷やします。
bIMG_3276.jpgbIMG_3277.jpgbIMG_3279.jpg
冷蔵庫で冷やした生地を伸ばして三つ折りにし、更に向きを変えて同じように伸ばして三つ折りにして
冷蔵庫を冷やすを3回繰り返しました。


途中の画像を撮り忘れていていきなり焼き上がりですが(^^ゞ

bIMG_3280.jpg

焼き上がりの表面がつぶつぶしているのは、今回使った全粒粉の粉が粗びきだったためです。

bIMG_3281.jpg


姉の家にお花を取りに行くことになっていたので、直前に焼き、焼き立てのものをお土産にして、
姉と姪っ子と一緒に食べました。

bIMG_3285.jpg
クリームを添えて^^


紅茶とともに・・・。アップルパイ、これも秋の味覚のひとつですね。
まだ、少し温かさが残っていました。
bIMG_3286.jpg

これは折りパイではなく、練りパイなので、パリパリというよりもサクサクの焼き上がり。
サクサクの中に全粒粉のつぶつぶも歯応えもなかなかいい感じ。
酸味のある紅玉とほんのりとした甘さのクリームとの組み合わせで美味しさ倍増でした(^^)v


中身はこんな感じです。
りんごとレーズンの柔らかい食感の物の中にクルミのカリッと食感と香ばしさがアクセントに。

bIMG_3288.jpg




nice!(75)  コメント(29) 
共通テーマ:日記・雑感

栗のパウンドケーキ [美味]

bIMG_3233.jpg



金木犀の話題をあちこちで拝見するのにうちの方ではまだ漂ってこない、と思っていたら
香るようになってきました。
こちらは5日連続で25度以上の夏日となりましたが、着実に秋が深まって行っていますね。


秋と言えば栗仕事だったのですが、今年は迷いに迷った末、栗ご飯だけはつくりましたが
やはり栗の渋皮煮は断念しました。でも、やっぱり季節の味は食べたい。
そうだっ、昨年買った栗の甘露煮(渋皮付)の瓶詰があった!
ことを想い出し、それを使って栗のパウンドケーキを焼くことにしました。


bIMG_3221.jpg


機械に頼れるところは頼ります。

bIMG_3222.jpgbIMG_3223.jpgbIMG_3224.jpg
バターを室温で柔らかくしてから泡立て器(電動)で混ぜ、甘露煮の煮汁とグラニュー糖を加えます。
そこに溶きほぐした全卵を少しずつ入れて混ぜます。(一度に入れると分離するので)
bIMG_3225.jpgbIMG_3226.jpgbIMG_3227.jpg
卵を全部入れたら、ふるっておいた粉(小麦粉(今回は全粒粉を使用)、アーモンドプードル、
ベーキングパウダー)を混ぜ、刻んだ栗を混ぜます。
bIMG_3228.jpgbIMG_3230.jpg
型に入れて、オーブンで焼きます。

bIMG_3231.jpg
焼き上がりに、栗のシロップを煮詰めたものにラム酒を混ぜたものを塗って照りを出しました。


bIMG_3234.jpg
冷凍庫にあったクリームの残りを添えて。

予想通りですがやっぱり市販のものは甘いですね。
そうに違いないと思ってパウンドケーキに入れるお砂糖は控えたのですが、
いつもよりも甘い出来上がりになってしまいました。
自分で渋皮煮を作る時には甘さを控えて作っているので栗自体の味を味わうことができるのですが
市販のものは栗の味よりも甘さばかりを感じてしまいました。
今年は自分の不始末(右手首骨折)で諦めたので仕方がないです。
来年は自分で渋皮煮を作って栗のパウンドケーキを焼きたいです。


***********************************************

<家庭菜園@うちの庭>


茄子がまだまだ元気です。
1本なのですが、かなりの大きさに育っています。
10月に入っても25度以上の日が続いているせいもあるでしょうが
次々と生るのでもう少しこのままにしておくつもりです。

bIMG_3240.jpgbIMG_3239.jpg

蒔かぬ種は生えぬ、で蒔いておいた大根とかぶの芽が出てきました。

bIMG_3235.jpg
間引きをしなくてはいけないのですが、大根はまだいいもののかぶはいつも苦労します(^^ゞ
bIMG_3236.jpg


だいぶ蚊の数も減ってきたので、雑草でボウボウになっていたところを草刈り。
長い草の葉っぱに付いていたこれはカマキリの卵でしょうか?


bIMG_3243.jpg


草刈りをしていたら、またまたミョウガが採れました。

bIMG_3241.jpg



nice!(77)  コメント(31) 
共通テーマ:日記・雑感

10月の食事会&雨の二子玉川花火大会 [美味]

bIMG_3160.jpg


10月5日土曜日は二子玉川の世田谷区と川崎市の花火大会があって
姉が花火を見にうちにやって来るので、それを兼ねて恒例の食事会をしました。
残念ながら姪っ子は仕事が忙しく欠席

今月は、私自身が食べたいので「コロッケ」にしました。


じゃがいもを圧力釜で蒸して、皮を剥き、マッシャーでつぶします。

bIMG_3127.jpgbIMG_3128.jpgbIMG_3130.jpg
みじん切りにした玉ねぎと牛のひき肉を炒めます。つぶしたジャガイモに炒めたお肉を混ぜますが、
その時にお肉から出て来た脂をジャガイモに入れ過ぎないようフライパンを斜めにしておきます。
ひと匙残しておいた玉ねぎのみじん切りも一緒に入れて混ぜ合わせます。
bIMG_3125.jpgbIMG_3131.jpgbIMG_3132.jpg

bIMG_3133.jpgbIMG_3156.jpg
ジャガイモとひき肉を混ぜたのち、俵型にして小麦粉→溶き卵→パン粉を付けておいて
揚げずにこの状態で花火見物へ。


土曜日は朝から雨が降っていて、天気予報では夕方には上がる予定だったのですが、結局雨は上がらず
それでも花火大会は開催されました。(大雨や雷の危険がなかったからだとか)
車輛通行止めになっている多摩堤通りまで行ってみました。
土砂降りではなかったですが、小雨がずーっと降り続いていて、洋服はびしょびしょにはならないものの
しっとりと濡れた感じになりました。
打ち上げ場所からかなり離れていますし、スマホで撮った上、雨に煙っていて綺麗とは言えませんが、
一応今年も観たという記録です(^^ゞ見えたのは川崎市の花火です。
bIMG_3153.jpgbIMG_3150.jpg
bIMG_3136.jpgbIMG_0078.jpg
電線が邪魔ですが、家の近くからの方が打ち上げ場所から直線距離なのか、高く打ち上げられる花火は
多摩堤通りからよりも大きく綺麗に見えました。(右)



コロッケはやっぱり揚げ立てが一番なので、花火見物から帰ってから揚げ始めました。
私がコロッケを作るので、姉には野菜料理をお願いしました。


bIMG_3159.jpgbIMG_3158.jpg
オクラとインゲン、アボカド          ナスをごま油で焼いたものにトマトとしらすシソ

飲み物は、姉が持って来てくれたCAVAに、私が買っておいたボルドーの赤。
bIMG_3161.jpgbIMG_3162.jpg



デザートはシフォンケーキ。
ryangさんが作っていらした油を使わないシフォンケーキのチョコレート版→こちら
を参考に作ったのですが、卵の大きさに差があったのか、粉類を混ぜた段階で
どうも私の方が硬い状態に・・・(>_<) 
bIMG_3121.jpgbIMG_3123.jpgbIMG_3124.jpg
焼き上がりも小さめになってしまいました。
bIMG_3164.jpg
味はよかったので、もう一度挑戦してみるかな~(^^ゞ



**********************************************

<おまけ>


ひょんなことから、以前勤めていた事務所の人に右手首を骨折したことがバレてしまいました(^^ゞ
で、「早く良くなりますように。」とお見舞いに素敵なお花を送って下さいました(嬉)
ありがとうございます。Iさん。お気遣いに感謝です。

bIMG_3099.jpg
bIMG_3098.jpg
bIMG_3097.jpg


***********************************************

<根切り虫つづき>

夏野菜を抜いてそのままにしておいたプランターから次々と根切り虫が出て来たので
同様に抜いたあとそのままになっていたきゅうりと茄子を植えていたバケツ型の容器の表面を少しスコップで掘り返したところ、
丸々と太った根切り虫がでてくる、でてくる[がく~(落胆した顔)]
 蛾かコガネムシが産卵をしてかえったのが成長したのではないかと思われ
あまりにも多いのでレジ袋に入れてゴミとして処理をしましたが、2つのバケツ型の容器から合計で35匹位出てきました。
昨年はゴーヤを植えていたプランターから同じく大量の根切り虫が出て来た記憶があるので
1カ所か2カ所に集中するようです。


nice!(77)  コメント(32) 
共通テーマ:日記・雑感

再び スフレチーズケーキを焼いてみた [美味]

bIMG_3092.jpg



右手の回復状況がまだまだだった頃にryangさんの記事に触発されて
スフレチーズケーキ焼いてみた時→こちら
材料のひとつであるサワークリームがなかったので生クリーム35%を代用したところ
焼き上がった生地が2層になってしまったことがずっと気になっていました。
クリームチーズ1個だけ冷蔵庫に残っていてふと賞味期限を見ると切れそう・・・無駄にはできません。
ただ、スフレチーズケーキを焼くにはもう1個クリームチーズが必要なので
レシピ通りの材料を買ってきて(もちろんサワークリームも)、焼きました!


bIMG_3081.jpgbIMG_3082.jpgbIMG_3083.jpg
クリームチーズ→グラニュー→サワークリーム→卵黄→牛乳→レモンの皮のすりおろし→レモン汁 →小麦粉の順に泡立て器で
bIMG_3084.jpgbIMG_3085.jpgbIMG_3086.jpg
よーく混ぜて行きます。白身を角がピンと立つまで泡立て(もちろん電動泡立て器使用)、まずその3分の1の量を
チーズの生地に泡立て器でよーく混ぜてから・・・残りの白身を2回に分けてゴムベラで混ぜて、オーブンで蒸し焼きに。

bIMG_3087.jpgbIMG_3088.jpgbIMG_3089.jpg

ここで失敗しちゃったのです。
前回の元々のミッションである
「焼き上がってすぐに取り出さず庫内で冷ました方が生地が縮んで萎まない」
の検証を忘れてしまって、うっかり焼き上がってすぐに取りだしてしまったのです(>_<)
あ~そうだった、と気付いたのは暫く経ってからで既に遅し・・でした。

bIMG_3091.jpg
そんなわけで、生地はご覧のとおり焼き上がりの時より萎んでいます(苦笑)

で、気になっていた2層になっているかどうかですが、

bIMG_3093.jpg
この点についてはクリアになっていました。
nachicさんのがコメントに書いて下さったように、やはりサワークリームと生クリームとでは
水分量が違うのでしょう。サワークリームに使ったこともあり、ryangさんがコメントして
下さったようにしっかり混ぜた効果もあって2層にはなっていなかったです。

bIMG_3094.jpg

自家製のあんずジャムは残り1瓶しかなく、ザッハトルテ用にとって置きたいので、
市販のブルーベリージャムを添えたのですが、これが、ハーブ(ローズマリーとラベンダー)の香りが
思った以上に強くて、スフレチーズケーキには合わず残念。
ジャム無しで食べた方がずっと美味しかったです。

今回も「焼き上がってすぐに取り出さず庫内で冷ました方が生地が縮んで萎まない」の検証が
できずに終わってしまったので、また焼くしかないですね(爆)
***********************************************
<季節の花>

ウォーキングも兼ねてと通常使う最寄り駅ではなく、別の路線の少し遠い駅から家に帰る途中で
1週間遅れで咲いている彼岸花を発見!今年は酷暑だったのでお花も迷っちゃいますよね。
遅れたとはいえちゃんと咲いてくれていて秋の訪れを感じました。
bIMG_0075.jpgbIMG_0074.jpg

nice!(73)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

ラタトゥイユとバジルソース [美味]

bIMG_3036.jpg



食べ物の記事が続きます(^^ゞ

今年の春に苗を買ってきて植えたナス2本のうち地植えにした1本が今も元気で
次々と実を付けてくれています。
前記事で紹介したぬか漬けのナスもうちの庭で採れたものでしたが、
ナス3本、同時に収穫できたのでラタトゥイユを作りました。

ナス以外のズッキーニ、トマト、パプリカ、タマネギ、マッシュルームは買って来たものですけどね(笑)

bIMG_3035.jpg

お鍋いっぱい作りました。

bIMG_3038.jpg
一度に食べると飽きるので、半分は冷凍しました。
bIMG_3039.jpg

トマトのコンパニオンプランツとして種を蒔いたバジルが大きくなって
このまま枯らしてしまうのは勿体無いので

bIMG_3040.jpg


バジルソース(ジェノベーゼソース)を作りました。

bIMG_3041.jpg

たくさんあるのでいい状態の葉っぱだけを使います。
bIMG_3043.jpg


材料は、バジルの葉っぱの他に
bIMG_3045.jpg
松の実の代わりにクルミ、粉チーズ、オリーブオイル、塩です。
通常はニンニクを入れますが、私は入れずに作りました。

ミキサーが古くてカッターの切れ味が悪くなっているのでうまくできるかどうか心配でしたが、
bIMG_3046.jpgbIMG_3048.jpg
まず、バジル以外の材料を入れて攪拌。大丈夫そうです。バジルの葉っぱの半量を入れて攪拌。
bIMG_3049.jpgbIMG_3050.jpg
残りのバジルを入れて攪拌して、出来上がりです。

bIMG_3051.jpg


ラタトゥイユのトッピングにしても美味しかったですし、
bIMG_3053.jpg
パスタに和えても美味しかったです。
bIMG_3054.jpg


写真は撮っていないのですが、レンジでチンしたジャガイモに和えてもよかったです。
冷凍もできるようなので、もう1回位作って冷凍しておこうかなと思っています。


***************************************************************************

<おまけ>


bIMG_3077.jpg

秋の訪れ@うちの庭


nice!(71)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

9月の食事会はおはぎ [美味]

bIMG_3066.jpg



昨日はお彼岸の中日でしたね。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今朝は、空気が入れ替わったのか涼しい朝となりました。
お彼岸と言ったら、そう、「おはぎ」です。
昨夜は「おはぎ」作りを兼ねた恒例の家族での食事会でした。


まずは餡子作りから。
bIMG_3055.jpgbIMG_3056.jpgbIMG_3057.jpg
小豆を洗って水入れて沸騰させて5分煮て火を消して30分蓋をして蒸らす。30分経過後↑
bIMG_3058.jpgbIMG_3060.jpgbIMG_3061.jpg
ザルに上げて渋抜き完了。小豆を鍋に戻してお水を入れ、出て来たアクを取って蓋をして約1時間。
小豆が芯まで柔らかくなるまで煮て、バーミックスでこしあんもどきに。
bIMG_3062.jpgbIMG_3063.jpg
ちょっと水分が多かったかな・・・少し緩い感じです。お砂糖を入れて練り上げていきます。
柔らか目だったので、右手に負担なく混ぜられたのはよかったです(苦笑)
bIMG_3064.jpg
最後はいつもよりも早目に駆けつけてくれた姉に練り上げてもらっていい感じに出来上がりました。


今回も、餡子、きなこ、黒ごまの三種類で。

bIMG_3065.jpg


おはぎは母の大好物なので、父と母用にそれぞれ1個ずつ、お供えしました。

bIMG_3068.jpg


お昼だとおはぎだけなのですが、今回は夕食だったので
姉が作って来てくれたお豆腐のディップに

bIMG_3069.jpg


私が作っておいた野菜の煮物。

bIMG_3070.jpg

盛りだくさんでお腹いっぱいになりました。

bIMG_3071.jpg
家庭菜園@うちの庭で獲れた茄子のぬか漬けです。
bIMG_3073.jpg


食事会という名の飲み会なので、今回もしっかりと飲みました。泡に赤です^^

bIMG_3072.jpgbIMG_3074.jpg
撮り忘れてしまいましたが、チーズも少し食べました(^^ゞ


デザートはあっさりとフルーツに。
bIMG_3075.jpgbIMG_3076.jpg
梨、バナナ、ぶとう、ブルーベリーに、白ワインとグラニュー糖、シナモン棒を合わせて
一度沸騰させてアルコールを飛ばしたシロップを掛けて、最後にキルシュを混ぜ、
冷蔵庫で冷やしたフルーツポンチです。梨が出回っている時期の楽しみです♪


半年に1回のおはぎ(ぼたもち)作りを無事終えてホッとひと息。
最後の晩餐は「おはぎ」と言っていた母も喜んでいてくれることと思います。
ただ、半年に1回なので前回の失敗をすっかり忘れてしまうんですよね。
おはぎ作りの終盤の頃にあ~そうだったと思い出します(爆)



前記事へのお返事、もう少しお待ちください。→2024-09-25 06:20 お返事アップしました


nice!(73)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

旬の味 栗ご飯を炊く [美味]

bIMG_3030.jpg



今年は皮を剥けるかどうかわからないけど、取り扱いが「今回限り」という表示が目に留まり
できなければ冷凍しておけばいいや!っということで生協で注文していた旬の味である「栗」が
届きました。
前回のロールケーキの成功で気を良くして栗剥きにも挑戦してみました。

bIMG_3021.jpg


やっぱり栗ご飯食べたいし~(笑)

これ位の量だったら大丈夫かな?っ思いつつ、剥き始めました。


bIMG_3024.jpgbIMG_3025.jpg

お湯の中に暫く付けておいて鬼皮を柔らかくしてから剥きます。
無燻蒸だから仕方がないのですが、虫食いが何個かありました。

栗ご飯のレシピは、まだ小林カツ代さんが料理研究家として出始めの頃に「装苑」という雑誌に掲載されていたものでうちではそれを見て以来ずーっとこのレシピです。ご飯を炊く前に、栗をある程度柔らかくなるまで煮て、水、砂糖、みりん、塩で下味を付けておきます。


bIMG_3026.jpgbIMG_3028.jpg
お米(七分づきのでちょっと色がついています)にはもち米を少し混ぜます。その上の下味をつけた
栗を投入して炊きます。味付けは、栗の煮汁にお酒と塩を加えたものと、お醤油をポトンと1滴です。
今回は炊飯器ではなくルクルーゼで炊きました。


bIMG_3031.jpg

炊き上がりを混ぜたところです。


お供のおかずに庭で採れた万願寺とうがらし。
今年も真夏よりも9月に入ってからの方が収穫が増えています。

bIMG_3023.jpg

bIMG_3027.jpg

ごま油で炒めて、お雑魚とかつおぶし、みりんとお醤油で味付けです。

bIMG_3033.jpg
bIMG_3034.jpg
栗ご飯、美味しかったです。

昨日(9月18日)の東京の最高気温は35.1℃となり、観測史上もっとも遅い猛暑日となりましたが
栗ご飯でちょっと秋の気分となりました。



栗の皮剥きは今の状態ではこれ位が限度かな。
あと半月位経って栗がまだ手に入るようだったら渋皮煮に挑戦してみようと思います。


***********************************************

<おまけ>
茄子@うちの庭

煮ても美味しかったです。

bIMG_3020.jpg



nice!(73)  コメント(31) 
共通テーマ:日記・雑感

久しぶりのロールケーキ [美味]

bIMG_3014.jpg



右手骨折後、混ぜるだけ~のアイスクリームやチーズケーキは作ったものの
ロールケーキは巻く作業があるので無理だな~と思っていましたが
かなり右手も使えるようになって来たのでどれくらいできるか作ってみました。


bIMG_3007.jpg


ロールケーキはかなり頻繁に作っていたので、2カ月以上も作っていなかったのは久しぶりで
レシピをじっくり読み返しながら作ったので写真を撮り忘れちゃいました(^^ゞ


最初に黄身とグラニュー糖の3分の1の量を泡立て器で白っぽくなるまで混ぜるのですが
ここは左手の助けも借りて混ぜました。
卵白の泡立ては電動泡立て器にお任せなので問題はなし。

卵黄の方に泡立ての卵白の3分の1を入れて混ぜ、
更に小麦粉を入れてぷるんと手応えが有るまで混ぜます。
そして、残りの卵白を混ぜ、最後に牛乳にバターを入れ電子レンジで溶かしたものを加え
しっかりと混ぜてオーブンへ。この混ぜる作業は右手で問題なくできました。


多少焼きムラもありますが、全体的にいい色に焼き上がりました!


bIMG_3008.jpg


今回フルーツは冷凍物だったので、生クリームと一緒に巻き込むと溶けた場合どうなるか不安だったので
生クリームだけのシンプルなロールケーキにしました。


生クリームの泡立てはいつもは電動ではなく手で泡立てるのですが、
今の右手の状態だと最初から最後まで泡立てるのはちょっとキツそうだったので
八分位まで電動の泡立て器で泡立て、最後は手で泡立てました。(電動だと一気に行ってしまう怖さもあったので)

心配していた巻く作業はうまく行きました(*^^)v

bIMG_3010.jpg


bIMG_3011.jpg


今回はカットの名手の姪っ子がいないので私がカットです。

bIMG_3013.jpg

bIMG_3012.jpg
手前にロールケーキに巻き込む予定だった冷凍の黄桃とブルーベリーです。

ロールケーキとフルーツを別々に食べるのも、有り、ですね。
久しぶりのロールケーキは思った以上の出来上がりで嬉しかったし、美味しかったです。



(2024年9月13日)

***********************************************


bIMG_3016.jpg
コスモス@うちの庭


そして、明日は中秋の名月とのこと。
スポーツクラブの帰りに歩いていたら、道路際にすすき!
カンカン照りでしたが、植物はしっかりと秋になってますね。

bIMG_3019.jpg




nice!(73)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感

8月の食事会@姉の家 [美味]

bIMG_2960.jpg
メインはラザニア!



迷走台風からようやく解放されたあと、朝晩が涼しくなって過ごしやすくなった東京地方です。
エアコン無しですと眠りのぐっすり感も違いますね。

昨日は日中、日差しがあっても気持ちよく歩けました。
少し前まではちょっと歩いただけで滝汗状態でしたからね。
ただ、この気持ちよさは今だけで、週末はまた暑さがぶり返すようです。


恒例の家族の食事会は8月31日(土)に姉の家で開催でした。
この時はまだ台風[台風]で惑わされていました。
台風が発生した当時の予報ではもう過ぎ去っている予定だったのですが
迷走台風で前日までどうするか迷いに迷って、
土曜日も翌日曜日も天気は大して変わらない感じたっだので決行することに。
結果、私は、運よく、最後の最後バス停から家に帰る時に傘を差すだけで済みました。


乾杯の泡は、私がマイルでゲットした泡6本セットのうちの1本です。


bIMG_2952.jpg

シュっとしたスリムで素敵なグラス[ぴかぴか(新しい)]でより一層美味しく感じられます^^
もう少し量が入るともっと嬉しいですが(笑)


前菜 ホタテ(生)、茹でた海老、トマト、オクラ、レンコン、ベビーリーフ

bIMG_2958.jpg


ポテトサラダ

bIMG_2956.jpg


私が持参したのはこちら、ビーツの酢漬けです。
姪っ子の大好物で私も大好き!ちょうど生協の宅配で売られていたので注文しました。
bIMG_2951.jpg

洗ったビーツを50分位煮てそのまま冷まし、冷えてから皮を剥いてカット

bIMG_2939.jpgbIMG_2940.jpg
煮汁+白ワイン✛塩+月桂樹の葉っぱを煮立たせて熱いうちにカットしたビーツにかけ
bIMG_2941.jpg
粗熱が取れたらお酢を入れて冷蔵庫で保存です。


そして、メインはラザニアでした!
私は作ったことがありませんし、きっとこれからも作らないと思います

bIMG_2959.jpg


波波のパスタの間にミートソースとホワイトソースがサンドイッチ状に重ねられていて凝った作りです。

bIMG_2961.jpg

ミートソースとホワイトソースを一緒に味わうことができるとはなんと贅沢な!
お代わりしてしまいました(笑)



bIMG_2962.jpg
スパークリングワインの後は赤ワインで。


チーズは私がお気に入りのお店フェルミエで調達して持参です。
いつもは、牛乳、山羊乳、羊乳の3種類をそろえるのですが、今回羊を忘れました(^^ゞ

           ↓茶臼岳(山羊)               ↓なすの(牛)

bIMG_2963.jpg
     ↑夏のモンドールと呼ばれるマニゴディーン(牛)  ↑ケソ・ムルシア・アル・ビノ(山羊)


デザートは姪っ子が作ってくれたブルーベリーチーズタルト


bIMG_2964.jpg


タルト生地の部分が香ばしく普通のタルトよりもカリッと焼き上がっているな?と思ったら、
中力粉を使って生地を作ったとのこと。薄力粉のタルト生地よりもしっかりとした食感でした。

bIMG_2966.jpg
クリームチーズのフィリングに酸味のあるブルーベリーがよく合っていて爽やかな味が
口いっぱいに広がりました。


食べて、飲んで、満腹になりました。

食事をしている時に家の中でも音が聞こえるほど激しい雨が降ったのですが
姉を家を出るときには上がっていて、駅まで傘を差さずに歩くことができました。
最後の最後、家の最寄のバス停でバスを下りたら雨が降っていて、この日初めて傘を差しました。




(2024年8月31日)


*いつもご訪問下さりnice!、コメントをありがとうございます。

だいぶ指の動きもよくなり、傷口の痛みも少なくなったので、前記事に頂いたコメントにお返事をしております。

よろしければご覧ください。



nice!(74)  コメント(28) 
共通テーマ:日記・雑感