2021年盛夏@うちの庭 [四季]
暑中お見舞い申し上げます。
開幕前から色々とごたごたが多かった東京オリンピック開幕から1週間。
酷暑の続く東京地方ですが、選手たちの活躍には思わず目を奪われますね。
その一方で懸念された新型コロナウィルスの新規感染者数は増加の一途をたどり
今日はほぼ4000人という状態になってしまいました。今後どうなるかが気になるところです。
酷暑の続く東京地方ですが、選手たちの活躍には思わず目を奪われますね。
その一方で懸念された新型コロナウィルスの新規感染者数は増加の一途をたどり
今日はほぼ4000人という状態になってしまいました。今後どうなるかが気になるところです。
さて、昨年の秋、球根を買いぞびれ球根を探していて例年よりも植えるのが遅くなってしまったため、
開花が遅くなっていたカサブランカがようやく咲き始め、いい香りを漂わせています。
百合の女王と呼ばれるカサブランカは、それだけで存在感があります。
開花が遅くなっていたカサブランカがようやく咲き始め、いい香りを漂わせています。
百合の女王と呼ばれるカサブランカは、それだけで存在感があります。
昨年まで咲いていた球根がどれも小さくなっていたので新しい球根を買って植えたのですが、
新しい球根なら普通3~4輪は咲くはずところ今年咲いたのはなんと一輪だけ。
ただ、その一輪は大きく、その割に茎が細くて耐え切れず
ご覧のとおりお辞儀をしてしまった状態になってしまったので、切り花して家の中に飾りました。
新しい球根なら普通3~4輪は咲くはずところ今年咲いたのはなんと一輪だけ。
ただ、その一輪は大きく、その割に茎が細くて耐え切れず
ご覧のとおりお辞儀をしてしまった状態になってしまったので、切り花して家の中に飾りました。
カサブランカの下で咲いているピンクの小さな花は「秋海棠」です。
ほおずきも緑からオレンジ色へと色付きました。
父100歳記念上高地旅行 その6(終) [ドライブ]
<追記> 記事の一番最後に追記(お詫び)しております<2021年7月27日午前8時40分>
2泊3日の上高地旅行、あっという間に最終日です。
朝早く起きたものの天気予報が外れてくれればという望みは脆くも崩れ去り
前日の天気予報の予報どおり雨でした。
朝早く起きたものの天気予報が外れてくれればという望みは脆くも崩れ去り
前日の天気予報の予報どおり雨でした。
前日は洋食の朝食にしたのでこの日は和食にしました。
おかずが多いのでご飯をお替りしてしまいました。
おかずが多いのでご飯をお替りしてしまいました。
和食の朝食にすると、ラウンジでのコーヒーの割引券をくれるので
チェックアウト前に飲みに行きました。
そこで悪魔のささやきが・・・「今、ケーキが出来上がりました!」
ご飯をお替りするほどしっかり朝食を食べたのに口から出た言葉は、
「メニューを見せてもらえますか?」
前日の夕食のデザートで私がまるで羊羹のようなブルーベリーパイを注文した時
2番目の姉は「シュークリームのフルーツ添え」を注文。
それがとっても美味しそうで、あ~失敗したと思ったのですがあとの祭り。
なんとそのシュークリームがケーキのメニューに載っていたのです。
迷った末、後で後悔してしまいそうなので注文してしまいました。
チェックアウト前に飲みに行きました。
そこで悪魔のささやきが・・・「今、ケーキが出来上がりました!」
ご飯をお替りするほどしっかり朝食を食べたのに口から出た言葉は、
「メニューを見せてもらえますか?」
前日の夕食のデザートで私がまるで羊羹のようなブルーベリーパイを注文した時
2番目の姉は「シュークリームのフルーツ添え」を注文。
それがとっても美味しそうで、あ~失敗したと思ったのですがあとの祭り。
なんとそのシュークリームがケーキのメニューに載っていたのです。
迷った末、後で後悔してしまいそうなので注文してしまいました。
チェックアウトしタクシーに乗って車を置いてある沢渡へと向かいます。
朝からずーっと雨が降っていたのに、雨が上がり空もいくらか明るくなってい来ています。
大正池ホテルの前を過ぎ昨日写真を撮りに来たところに差し掛かると
なんと雨に降られて全く見えなかった木々の水面への映り込みが綺麗に映っているじゃないですか!
さすがに穂高連峰は見えませんでしたが・・・・。
タクシーの運転手さんには、「次回のお楽しみですね・・・また来てください。」と言われてしまい
後ろ髪を引かれながら上高地を後にしました。
朝からずーっと雨が降っていたのに、雨が上がり空もいくらか明るくなってい来ています。
大正池ホテルの前を過ぎ昨日写真を撮りに来たところに差し掛かると
なんと雨に降られて全く見えなかった木々の水面への映り込みが綺麗に映っているじゃないですか!
さすがに穂高連峰は見えませんでしたが・・・・。
タクシーの運転手さんには、「次回のお楽しみですね・・・また来てください。」と言われてしまい
後ろ髪を引かれながら上高地を後にしました。
沢渡の駐車場に着くと、だだっ広い駐車場に駐車している車は私の車たった1台。
上高地に人がいないはずです。
沢渡でも雨が降っていなかったので、車の乗り換え、荷物の積み込みには助かりました。
上高地に人がいないはずです。
沢渡でも雨が降っていなかったので、車の乗り換え、荷物の積み込みには助かりました。
父100歳記念上高地旅行 その5 [ドライブ]
河童橋からタクシーで戻り部屋でひと休み。
窓から外を見ると更に雲が低くなって今にも雨が降って来そうな気配でしたが
その時にはまだ降っていませんでした。
朝、早起きしたものの雨が降っていて行くのを止めた大正池まで
姉と一緒に行ってみることにしました。
前日、上高地に入って来た時に大正池ホテルの少し手前でタクシーの窓から見た
深緑の木々の水面への映り込みが気になっていたのです。
ところが、準備をしてホテルの玄関を出たところで雨が降り出して来てしまいました。
その時はまだそれほど降っていなかったので、歩いて行ってもいいかな?と思ったのですが
バスがあればバスに乗って行こうとバス停に行くと丁度バスが来たので乗り込みました。
窓から外を見ると更に雲が低くなって今にも雨が降って来そうな気配でしたが
その時にはまだ降っていませんでした。
朝、早起きしたものの雨が降っていて行くのを止めた大正池まで
姉と一緒に行ってみることにしました。
前日、上高地に入って来た時に大正池ホテルの少し手前でタクシーの窓から見た
深緑の木々の水面への映り込みが気になっていたのです。
ところが、準備をしてホテルの玄関を出たところで雨が降り出して来てしまいました。
その時はまだそれほど降っていなかったので、歩いて行ってもいいかな?と思ったのですが
バスがあればバスに乗って行こうとバス停に行くと丁度バスが来たので乗り込みました。
大正池前でバスを降りて歩いていると、どんどん雨脚が強くなってきてしまいました。
父100歳記念上高地旅行 その4 [ドライブ]
今日7月16日、関東甲信、東北の梅雨明けの宣言がありました。
今年は梅雨入りが遅かったのに例年よりも早い梅雨明けです。
これから本格的な暑さがやって来ます。熱中症には注意したいですね。
今年は梅雨入りが遅かったのに例年よりも早い梅雨明けです。
これから本格的な暑さがやって来ます。熱中症には注意したいですね。
前回の記事のホテルから河童橋まで散策の間に見つけたお花たちをご紹介しますね。
お花の名前は「上高地花図鑑」を参考にしていますが、間違っていたらごめんなさい。
お花の名前は「上高地花図鑑」を参考にしていますが、間違っていたらごめんなさい。
父100歳記念上高地旅行 その3 [ドライブ]
父がこの上高地旅行で一番したかったことは、ホテルから歩いて河童橋まで行くこと。
そのためにはとにかく雨が降っていないことが第一の条件でした。
ホテルのフロントの前の翌日の天気予報を見ると「曇り」だったので
期待をして眠りにつきました。
朝早く目が覚めたのでもし天気が良ければ写真を撮りに行こうと
窓から外の様子を窺うと・・・雨です。ガックリして、再びベッドに戻りました(笑)
そのためにはとにかく雨が降っていないことが第一の条件でした。
ホテルのフロントの前の翌日の天気予報を見ると「曇り」だったので
期待をして眠りにつきました。
朝早く目が覚めたのでもし天気が良ければ写真を撮りに行こうと
窓から外の様子を窺うと・・・雨です。ガックリして、再びベッドに戻りました(笑)
ところが、朝食の時間に合わせて起きて窓の外を見ると
雨が上がって穂高連峰もちらりと見えています。(トップの写真)
雲の動きが早そうなのでこれは行けるかも!
朝食に行き戻ってくると雲が切れて晴れ間が広がっています。
雨が上がって穂高連峰もちらりと見えています。(トップの写真)
雲の動きが早そうなのでこれは行けるかも!
朝食に行き戻ってくると雲が切れて晴れ間が広がっています。
出掛ける準備をして出発です。
父100歳記念上高地旅行 その2 [ドライブ]
上高地に向けて出発した6月30日の朝、東京はどんよりと曇っているものの
雨が降っていなかったので助かりました。
青空駐車場なので荷物の積み込みや車の乗り降りに傘が必要なのは大変なので(笑)
以前は朝食を家で食べてからだと、出かける前に食器を片付けたりもしなければならないですし
遅くなると道路も渋滞してくるので、家を早く出て朝食は中央道に入ってから食べたりしていたのですが
やはり100歳ともなると朝早く起きて身支度をし朝食を食べずに出かけるのは大変そうなので
いつもよりは簡単な朝食を済ませてから出発。予定よりも約1時間遅れになってしまいました。
予想どおり朝の渋滞が既に始まっていて、ナビの道路情報は渋滞中の赤いラインがびっしり。
途中で道路工事にも何か所が遭遇して、途中でピックアップする姉の家までも
いつもより時間が掛かってしまいました。
しかし、甲州街道はスムースな流れで、調布から中央道へ。
八王子あたりまではそれなりの交通量がありましたが、その後は順調で、
東京から離れるにつれて空も明るくなって、眺望はなかったですが、まあ快適なドライブとなりました。
雨が降っていなかったので助かりました。
青空駐車場なので荷物の積み込みや車の乗り降りに傘が必要なのは大変なので(笑)
以前は朝食を家で食べてからだと、出かける前に食器を片付けたりもしなければならないですし
遅くなると道路も渋滞してくるので、家を早く出て朝食は中央道に入ってから食べたりしていたのですが
やはり100歳ともなると朝早く起きて身支度をし朝食を食べずに出かけるのは大変そうなので
いつもよりは簡単な朝食を済ませてから出発。予定よりも約1時間遅れになってしまいました。
予想どおり朝の渋滞が既に始まっていて、ナビの道路情報は渋滞中の赤いラインがびっしり。
途中で道路工事にも何か所が遭遇して、途中でピックアップする姉の家までも
いつもより時間が掛かってしまいました。
しかし、甲州街道はスムースな流れで、調布から中央道へ。
八王子あたりまではそれなりの交通量がありましたが、その後は順調で、
東京から離れるにつれて空も明るくなって、眺望はなかったですが、まあ快適なドライブとなりました。
出発が遅れてしまったので、どこにも立ち寄らず、そのまま上高地へと向かいました。
父100歳記念上高地旅行 その1 [ドライブ]
昨年の秋、Goto利用で行った父の白寿での秋の上高地旅行が最後と思っていたところ
100歳となった今年もどうしても上高地へ行きたいというので
今年は新緑が眩しい5月の末にホテルを予約。
しかしながら、緊急事態宣言が延長されてしまっために
やむを得ずキャンセル。
父は最近特に脚が弱くなっているのでなるべく早い時期で
恐らく緊急事態宣言も解除されていて
ホテルの部屋の空き状況と娘3人のスケジュールが合ったのが
まだ梅雨の真っ只中6月30日~7月2日。
蔓延防止等重点措置は相変わらず継続中ですが、
緊急事態宣言は解除されたので上高地旅行を決行、昨日戻ってきました。
梅雨の時期ですし、天気予報からもいいお天気は期待していなかったのですが
なんと晴れ間もあって念願の河童橋まで行くこともでき
父にとって大満足の旅行となったと思います。
恐らく緊急事態宣言も解除されていて
ホテルの部屋の空き状況と娘3人のスケジュールが合ったのが
まだ梅雨の真っ只中6月30日~7月2日。
蔓延防止等重点措置は相変わらず継続中ですが、
緊急事態宣言は解除されたので上高地旅行を決行、昨日戻ってきました。
梅雨の時期ですし、天気予報からもいいお天気は期待していなかったのですが
なんと晴れ間もあって念願の河童橋まで行くこともでき
父にとって大満足の旅行となったと思います。
写真を整理して何回かに亘り、上高地の旅行記をお届けしますね。
そんなわけで、皆様ところへのご訪問、お返事が遅れていてすみません。
(旅行期間:2021年6月30日~7月2日)