MEGURU 12月(アルヌワブラン) [お花]
愛媛県西条市にあるベルローズさんから送られてくるマンスリーバラ「MEGURU」シリーズ12月は
まるで芍薬のような蕾の「アルヌワブラン」が届きました。
まるで芍薬のような蕾の「アルヌワブラン」が届きました。
お供のグリーンは「シルバーブルニア」と
クリスマスのアレンジでよく使われる「ヒムロスギ」のようです。
言の葉は「母性」とのこと。
このふくよかなな雰囲気がそれっぽいです。
このふくよかなな雰囲気がそれっぽいです。
温かいハウスでもなかなか咲いてくれないという「アルヌワブラン」。
冬型の気圧配置が強まって丁度気温が低くなった東京にやって来たので
ちょっと戸惑ってしまっているようです。
少しでも咲くのを待っていたのですが、進展がほとんどありません(^^ゞ
冬型の気圧配置が強まって丁度気温が低くなった東京にやって来たので
ちょっと戸惑ってしまっているようです。
少しでも咲くのを待っていたのですが、進展がほとんどありません(^^ゞ
まとめ
MEGURU 1月(パーティーラナンキュラ)
MEGURU 2月(キララ)
MEGURU 3月(ソメイユ)
MEGURU 4月(イングリッシュアイズ)
MEGURU 5月(トゥールーズロートレック)
MEGURU 6月(ブルーミルフィーユ)
MEGURU 10月(カーマインクラシック)
MEGURU 11月(ラ・カンパネラ)
MEGURU 2月(キララ)
MEGURU 3月(ソメイユ)
MEGURU 4月(イングリッシュアイズ)
MEGURU 5月(トゥールーズロートレック)
MEGURU 6月(ブルーミルフィーユ)
MEGURU 10月(カーマインクラシック)
MEGURU 11月(ラ・カンパネラ)
興味のある方はこちらの覗いてみてください→ベルローズさん
************************************************
<おまけ>
先週末から全国的に冷え込みが厳しくなりましたが
最近の12月では珍しくうちの庭で霜柱が立ちました。
先週末から全国的に冷え込みが厳しくなりましたが
最近の12月では珍しくうちの庭で霜柱が立ちました。
子供の頃、霜柱をサクサクと踏んでその感触を楽しんだことを思い出します。
ただ、霜柱が融けると運動靴の底にべたっとぬかるみがついて大変なんですけどね(笑)
ただ、霜柱が融けると運動靴の底にべたっとぬかるみがついて大変なんですけどね(笑)
*************************************************
<フルーツケーキ途中経過報告>
小麦粉は薄力粉(その半分を全粒粉)と強力粉が半々。シナモンやスパイスを入れてふるいます。
バターを室温に戻しておいて泡立て器でクリーム状にします。
その中にお砂糖を投入しふわふわになるまで混ぜ、更に卵を入れてよく混ぜます。
最後はバーミックスのお世話になりました^^
粉類はふるいながら3回位に分けて入れてよく混ぜます。
最後にブランデーに漬けておいたドライフルーツを混ぜて型に流し込みます。
アーモンドを飾って、オーブンで170℃で1時間焼いて竹串挿してチェックしたところ
まだ焼けていなかったので、160℃に落として更に10分+5分+3分焼きました。
バターを室温に戻しておいて泡立て器でクリーム状にします。
その中にお砂糖を投入しふわふわになるまで混ぜ、更に卵を入れてよく混ぜます。
最後はバーミックスのお世話になりました^^
粉類はふるいながら3回位に分けて入れてよく混ぜます。
最後にブランデーに漬けておいたドライフルーツを混ぜて型に流し込みます。
アーモンドを飾って、オーブンで170℃で1時間焼いて竹串挿してチェックしたところ
まだ焼けていなかったので、160℃に落として更に10分+5分+3分焼きました。
焼き上がったら、型から出して熱いうちにブランデーをたっぷりと塗りました。
しっかり冷えてから、アルミホイルにきっちりと包んで2週間寝かせます。
追記です。おまじない^^「おいしゅーうな~れ、おいしゅーうな~れ。」
年明け、1月3日に食べる予定です^^
確かに母性を感じる花ですね^^
そしてなんだか美味しそうにもみえる(笑)
漬け込んだドライフルーツでケーキを作ったのね。
ブランデーの香り、あああ、想像出来る!^^
年明けに食べるのが楽しみだね^^
by リュカ (2021-12-21 06:39)
淡い黄緑のアルヌワブラン、
蕾の状態のパッと見は一瞬、
キャベツに見えちゃいました(^^;ゞ
丸い感じもかわいらしいですが、
花が開いたところも楽しみですね♪
ドライフルーツとアーモンドをふんだんに使った
お手製のフルーツケーキ、
香ばしさが伝わる焼き目がそそります(*´▽`*)
食べるのはクリスマスではなくて、
お正月までガマンなのですね(笑)
by あおたけ (2021-12-21 07:30)
「アルヌワブラン」開花が楽しみですね。
フルーツケーキ、ドライフルーツがたくさんでこちらも食べるのが楽しみですね(^_^)
by ぼんさん (2021-12-21 07:36)
野菜のような蕾、花びらがビッシリでどう咲くのか知りたくてググりました
淡いピンクで母性に合いますね
ケーキも見事!私の場合3日まで待てない、クリスマスに食べちゃいそう
by こんちゃん (2021-12-21 08:16)
キャベツみたいな花だなと思いました。
ケーキがおいしそうです。
まだ年明けまではお預けなんですね。
こんなおいしそうなのを目の前にしてたら、我慢できる自信がないです。
by YAP (2021-12-21 08:16)
シルバーブルニアを買って来た人が居るのですが、名前を忘れていました。それを訊いただけで、それ以上は調べようとしない人も居るのです。こうして、だんだん感覚が鈍っていくのかなぁ~。
by hanamura (2021-12-21 08:54)
キャベツみたいな花ですね!
こう言う花があるのは知らなかったです。
クリスマスでは無くお正月ケーキなのですね。
by ma2ma2 (2021-12-21 09:37)
まるでミニキャベツですね、
早やお正月のケーキ造り、わが家は終活で整理ばかりしています
by koh925 (2021-12-21 10:44)
一瞬葉ボタンかと思いました(@^▽^@)
by U3 (2021-12-21 14:33)
アルヌワブランと言う花なのですね。
パッと見、キャベツかと思っちゃいました(^∇^;)
by 英ちゃん (2021-12-21 15:03)
ふっくらして可愛いなかなか開かない
お花なんですねっ
いつか開いて欲しいなぁ
霜柱 私も子供の頃良く踏んで
遊びましたが
ここんところ寒い日が続いてますね
by みうさぎ (2021-12-21 15:25)
見た事がない花ですね、初めは白菜かキャベツと思いましたが花だったんですね、見て何となくほころびましたね。
by kousaku (2021-12-21 15:32)
丸くて可愛くて美味しそう(笑)
家の中がハッピーになりそうなバラですね!
by angie17 (2021-12-21 15:50)
こんにちは。
アルヌワブランを初めて見ましたが・・・
芍薬みたいな?それ以上の大きさありそうです。
今回のマンスリーバラ、アレンジが難しいそうですね。
咲き乱れたら溢れんばかりの母性?を感じ迫力あるビジュアルになりそうです!!
ところで、開花、進展する事を願ってます。
庭で霜柱、現在でも踏みたくなる子供心?を持った大人です(爆)。
ドライフルーツ&ケーキ焼き上がりもナイスな感じです。
年明けにフルーツケーキを食べるのが楽しみですね。
ホールだと味見?が出来ないのが残念です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-12-21 16:39)
アルヌワブランはマヨネーズかけて食べそうです(=_=)
ケーキのおいしゅうなぁ~れは朝ドラで聞いたような(^_^;)
ドライフルーツの活用はお見事です。
by お散歩爺 (2021-12-21 17:10)
始めて見る花です。
丸くて たまなのような花ですね。
食べちゃいけないけどおいしそうです。
by ゆうみ (2021-12-21 18:13)
アルヌワブラン、不思議なほど丸い形がとてもまろやかで色も優しげですね。
ほっとする心地がします。
フルーツケーキ、う~ん何てゴージャス!
私も以前は作ってたんですよ~ドライフルーツを漬けこんで。アーモンドをここまで並べるのはやったことないけど。
いい香りが漂ってきそうです^^
by sana (2021-12-21 19:10)
こんばんは。画面が立ち上がった時アルヌワブランの上半分しか
映っていなかったのでキャベツかと思ってしまいました。
他の方も同じ意見たくさんありましたね。
これからじらしながら咲いてくれるのでしょうね。
by kick_drive (2021-12-21 20:18)
すごい!びっしり詰まった花びら、これが咲いたらどんなに豪華になるんでしょう。でも、蕾のままでも十分に存在感あって、ステキですね。
あーーーー、フルーツケーキが超々々おいしそうですぅぅぅ。
この後、更新&訪問あるかわからないので、忘れないうちに書いときますねー。今年はクリスマスの約束、ありますよ!お忘れなく―!
by ChatBleu (2021-12-21 20:34)
はああ
これは、バラでしたか
失礼ながら、キャベツのように見えてしまいました。
by 八犬伝 (2021-12-21 20:55)
所々書いてるかたがいますが
すいません、キャベツに見えました
こんな薔薇があるんですね
活け方もどこか和風??
by くまら (2021-12-22 00:25)
母性と言う花ことばがピッタリの花ですね
開いたら葉ボタンの様になるのかしら・・・
霜柱が!?関東で?
昔は霜柱を良く見掛けましたね
そう言えば最近見てないわ その前に雪が積もっちゃうし^^
by viviane (2021-12-22 13:09)
淡い緑からピンクへの色合いも素敵でやすね!
アンティークな雰囲気に、とても惹かれやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-12-22 15:52)
庭で霜柱が見えるってすごく冷え込んだようですね。
アルヌワブランは初めて見ました。
キャベツが花になってるみたいで可愛い。
by 響 (2021-12-22 15:55)
新種のキャベツかと思ったら、バラだったんですね。
かなりの大きさにびっくりでした^^;。淡く緑が入った花、好きです。
シルバーブルニアも可愛い。雪をかぶったかのような雰囲気がありますね。
全体を見た時、ちょっと物足りなさを感じたのはクリスマスが近いからかな。
赤い実ものも欲しくなる私は、欲張り^^?。
霜柱、こんなにたくさん♪ 踏みたくなる衝動に駆られます。
フルーツケーキ、ブランデーがたっぷりしみこんで熟成されて、
ますます美味しくなりますように。楽しみですね〜。
by Inatimy (2021-12-22 17:43)
霜柱、今週は冷え込みそうですね。
ドライフルーツケーキ、ブランデー、アーモンドがたっぷり、美味しそうです。手作りならではの出来映えですね。
正月明けに賞味されるとのことですが、私なら我慢できないです。(笑)
by Jetstream (2021-12-22 17:45)
このケーキは旨そうですね。
ほうれん草は霜を浴びる度に旨みと甘さが増していきますので、霜が降りても安心してみていられますね。^^
by のら人 (2021-12-22 20:12)
♪リュカさん
色といい形といい雰囲気あるでしょ^^
ハイジの白いパンみたいなイメージかしら(笑)
そうなの。そのためににドライフルーツを漬け込んだからね(笑)
ブランデーの香りがしっとりと浸み込んで美味しくなっているといいな~♪
♪あおたけさん
キャベツ!
確かに花びらのしっかりとした巻きが
キャベツのように見るかもです(笑)
咲いてくれるといいのですが
この寒い時期はなかなか咲いてくれないみたいで(^^ゞ
今後に期待です。
フルーツケーキ、いい感じに焼き上がったので
あとはじっくりと寝かせて美味しくなるのを待つのみです。
そう、ここで食べてしまうと元の木阿弥になってしまうので
お正月までガマンします。
♪ぼんさんさん
「アルヌワブラン」咲いてくれるといいんですけどね。
ハウスの中でもこの時期咲かないというので気がかりです。
はい、フルーツケーキは楽しみです!
♪こんちゃんさん
やっぱり野菜のように見えましたか(笑)
花びらの先の方がピンク色のお花が咲くみたいなのですが・・
咲いてくれることを願っています。
このケーキは寝かせるほど美味しくなるというので
本当はすぐにでも食べたいところなのですが、最低2週間ガマンします。
♪YAPさん
YAPさんもキャベツですか!(笑)
外側の薄いグリーン色の花びらがキャベツを連想させるのですね。
ケーキは美味しく食べたいために、年明けまでガマンです。
目のまえにあると食べたくなるので
缶に入れて見えないようにしています(笑)
♪hanamuraさん
以前だったら調べるのも大変だったりしましたが
今では、PCで簡単に調べることができるようになっているので
私は気になると調べますね。ホント便利な世の中になったな~って思います。
♪ma2ma2さん
私も今回送られてきて初めて見る薔薇でした。
薔薇の種類は数え切れないほどありますから
知らないものの方が圧倒的に多いです。
はい、寝かせた方が美味しいあるケーキなので
クリスマスに間に合いません(^^ゞ
♪koh925さん
芽キャベツの大きいバージョンってかんじですか?(笑)
来年おお正月用としては最初に作ったものです。
整理の方が全然進んでいません(苦笑)
♪U3さん
葉ボタン、1票獲得ですね!
葉ボタンは見るからにキャベツですよね^^
♪英ちゃんさん
パッと見、やはりキャベツですか。
名前「アルヌワブラン」から変えた方がよさそうですね(笑)
♪みうさぎさん
初夏には咲くみたいなので
この薔薇はある程度高い気温が必要なのかもしないです。
暖房のあるお部屋に置いたらいいかな?(笑)
霜柱の踏み踏み、楽しいですよ!
年末に向かってさらに寒さが厳しくなりそうです^^
♪kousakuさん
そうなんです。一応薔薇なのです。
「アルヌワブラン」薔薇園でもあまり見ない品種のようですね。
ほんの僅かだけですがほころびました。
♪angie17さん
形を見ているだけで和んできます。
思わず撫でたくなる形です(笑)
♪Boss365さん
アルヌワブラン、私も初めてだったのですが
取り扱っているところが少ないのかもです。
はい、シャクヤクよりも玉は大きい感じがしました。
アハハ、悟られてしまいましたね(冷汗)
最初から短くカットする勇気がないので
バランスを取るのに苦労しました。
私も開花を期待しているのですが、さてどうなることやら。
霜柱が立ったのが、花壇と菜園だったので踏むのはガマンしましたが
本当は踏みたかったです(爆)
そうなんですよ。味見できないので、
年明けまで確認ができないところがツライです(^^ゞ
♪お散歩爺さん
福山雅治さんが出演されているCMに出られそうですか?(笑)
そうです。おまじない、朝ドラから拝借しました^^
♪ゆうみさん
薔薇なんですよ~。この品種初めてでした。
ぷっくりしているところが
肉まん、あんまんに似ているかもしれませんね。
♪sanaさん
ここまで丸く大きな薔薇の蕾は初めての出会いでした。
色も薄く優しい色合い。
ほっとする心地が言の葉の「母性」につながるのでしょうね。
♪kick_drive
キャベツ派が多くてびっくりです(笑)
お花というよりもお野菜ですね。
あまり開花が進展しないので、
暖房のあるお部屋に置いてみよかなと思っています。
♪ChatBleuさん
蕾の玉の大きさから花びらの多さが想像できますよね。
咲いたらきっと凄いでしょうね。
この時期はちょっと難しいかも・・でもなんとか咲いてくれないかな?と
期待しています。
フルーツケーキ、食べるのが楽しみです!
「クリスマスの約束」のお知らせありがとうございます。
即、録画予約しました!
♪八犬伝さん
そうなんですよ。薔薇なのです。
皆さんにキャベツと間違われて
拗ねてしまっているかもしれません(笑)
♪くまらさん
え~っ、くまらさんも!?
私も初めてだったのですが
こんな品種もあるようです。
咲いたら薄いピンクとグリーンがかった花びらが
いい感じじゃないかなと想像しています。
♪vivianeさん
この蕾の雰囲気がまさに母性ですよね。
開花したら葉ボタンのミニに近い雰囲気になりそうです(笑)
私の子供の頃は近所にまだ舗装されていない道路もまだあったので
よく霜柱が立っていました。
雪がよく降る地方は霜柱を見る機会がないかもしれないですね。
♪ぼんぼちぼちぼちさん
ステキですよね~^^
この色合いは好きな色合いです。
特に淡い緑がいい感じで好きです。
♪響さん
その前に雨が降ったので水分があり
それで冷え込んだので霜柱が立ったのだと思います。
乾燥し過ぎていると、霜柱が立つ水分がないです(笑)
はい、芽キャベツが大きくなったものです(爆)
♪Inatimyさん
Inatimyさんにもキャベツって言われちゃった~(笑)
やっぱりアルヌワブランは改名しないと^^
淡いグリーンいいですよね~そしてシルバーブルニア、私も好きです。
クリスマス用は別に用意するつもりなので思い浮かばなかったのですが
赤い実があるとアクセントになってよかったですね(^^ゞ
霜柱、見る機会がぐっと減ってしまったので、
庭で発見すると嬉しくなります。本当は踏みたいところですが
花壇や菜園なのでグッとガマンです。
フルーツケーキ、年明けが楽しみです♪
♪Jetstreamさん
今年の12月はかなり寒い日が多いように思います。
年末も冷え込みそうですね。
手作りだとフルーツケーキの中身もたっぷり入れらるのがいいところです。
本当は食べたいところですが、美味しさのためにガマンです。
♪のら人さん
美味しくなってくれることを願って今寝かせているところです。
そうですね。
葉っぱ物は霜に当たっても全然問題ないのでそのままにしています。
ただ、このところの寒さのせいか成長があまりよくないです。
by kuwachan (2021-12-23 13:44)
おー!!!いいブランデー使ってますね。
丁寧に準備されていて、絶対美味しいに違いありません。
お正月が待ち遠しいですね。
うちも12月に入ってから、霜が降りたらしく、玄関タイルが浮き上がっている箇所があって、ショックでした☆
by nachic (2021-12-26 21:52)
♪nachicさん
小瓶で売っているブランデーがこれしかなかったのですよ(笑)
ブランデーをケチったら美味しくなりませんしね^^
寝かせないと美味しくならないのでグッとガマンをしています。
はい、お正月が待ち遠しいです。
それは大変ですね。今年の12月は寒さは特別ですよね。
by kuwachan (2021-12-27 12:01)