シチリア島の旅 ダイジェスト版 その2 [海外@シチリア島(伊)2022秋]
繰り返しになりますが地図です。
第4日目です。
エトナ山はこの日も山頂には雲がかかっていて結局タオルミーナ滞在中に
その全体の雄大な姿をを眺めることができませんでした。残念(>_<)
タオルミーナを後にして次の目的地シラクーサへと向かいました。
シチリア島の旅 18(ベルベデーレ展望台で朝日を望む@タオルミーナ)
シラクーサではまずギリシア、ローマ時代の建造物が集まる考古学地域から見学です。
天国の石切り場 シラクーサの街の城壁を造るために切り出された石切り場の跡です。
地下水道の跡(崖の横穴です。ギリシア時代の水道の支流)
天国の石切り場 シラクーサの街の城壁を造るために切り出された石切り場の跡です。
地下水道の跡(崖の横穴です。ギリシア時代の水道の支流)
この夏にインディージョーンズをご覧になった方はここはとピンと来るかもしれしれませんが
ディオニュシオアスの耳。ここの奥深くへ入って行きましたね^^
シチリア島の旅 19(ネアポリス考古学公園(天国の石切り場)@シラク―サ)
天国の石切り場に地下水道の跡がありましたが、別の水路が現在もギリシア劇場の上部まで
水を運び続けています。
シチリア島の旅 20(ネアポリス考古学公園(ギリシア劇場)@シラク―サ)
この大祭壇では生贄の牛を一度に450頭屠ることができたとか。
ローマの円形闘技場 奈落もあってミニコロッセオって感じですね。
シチリア島の旅 21(ネアポリス考古学公園(ヒエロン2世祭壇とローマの円形闘技場)@シラク―サ)
続いて、イタリアで最も重要な考古学博物館のひとつパオロ・オルシ考古学博物館へ。
収蔵されている点数が半端なく、時間制限もあるので全部は見られませんでした。
じっくり見ていたら1日じゃ足りないかも^^
ランチのあと考古学地区から宿泊するホテルのあるオルティージャ島へ




市場も散策しました。
海がすぐそばなので新鮮なお魚がいっぱいです。


ランチのあと、ボートに乗って海からオルティージャ島を眺め、




その後、レプリカで見たカラヴァッジョの「聖ルチアの埋葬」の本物が飾られている
サンタルチア・セポルクロ教会へ


シチリア島の旅 24(オルティージャ島 その2@シラク―サ)
第5日目。
オルティージャ島、シラク―サの旧市街の観光です。
城壁の門をくぐり旧市街へ。パピルスが生えているアレトゥーサの泉。



路地を歩いた先にはドゥオモ広場。
カラヴァッジョの「聖ルチアの埋葬」のレプリカがあるサンタルチア・アッラ・バディア教会


ドゥオモ(大聖堂) シラクーサの守護聖人はサンタルチア


大聖堂、正面はバロック様式になっていますが、元々はアテネ神殿だったものを7世紀に列柱の間を
壁でふさいだり、入り口を変えたりしてキリスト教の聖堂を改造したもの。




紀元前7世紀 最古の神殿跡アポロ神殿


第5日目。
オルティージャ島、シラク―サの旧市街の観光です。
城壁の門をくぐり旧市街へ。パピルスが生えているアレトゥーサの泉。
路地を歩いた先にはドゥオモ広場。
カラヴァッジョの「聖ルチアの埋葬」のレプリカがあるサンタルチア・アッラ・バディア教会
ドゥオモ(大聖堂) シラクーサの守護聖人はサンタルチア
大聖堂、正面はバロック様式になっていますが、元々はアテネ神殿だったものを7世紀に列柱の間を
壁でふさいだり、入り口を変えたりしてキリスト教の聖堂を改造したもの。
紀元前7世紀 最古の神殿跡アポロ神殿
シチリア島の旅 27(オルティージャ島 その5@シラク―サ)(ドゥオモ(大聖堂)内部)
シチリア島の旅 28(オルティージャ島 その6@シラク―サ)(サンタ・ルチア・アッラ・パディア教会~アポロ神殿)
市場も散策しました。
海がすぐそばなので新鮮なお魚がいっぱいです。
ランチのあと、ボートに乗って海からオルティージャ島を眺め、
その後、レプリカで見たカラヴァッジョの「聖ルチアの埋葬」の本物が飾られている
サンタルチア・セポルクロ教会へ
シチリア島の旅 29(オルティージャ島 その7@シラク―サ)(市場散策)
シチリア島の旅 30(オルティージャ島 その8@シラク―サ)(ボートクルーズ)
シチリア島の旅 31(オルティージャ島 その9@シラク―サ)(聖ルチアの埋葬)
第5日目まで終了です。
シチリア島の旅 30(オルティージャ島 その8@シラク―サ)(ボートクルーズ)
シチリア島の旅 31(オルティージャ島 その9@シラク―サ)(聖ルチアの埋葬)
第5日目まで終了です。
つづく。
***********************************************
<おまけ1>
紅葉狩り@うちの庭
たぶんこれも鳥さんが落としてくれていったものと思うのですが自然生えのモミジ。
小さな苗を3年前位見つけて植木鉢で育てています。
今年の夏は暑さのあまり、葉っぱが全部枯れてしまって木自体も枯れてしまったのかと
小さな苗を3年前位見つけて植木鉢で育てています。
今年の夏は暑さのあまり、葉っぱが全部枯れてしまって木自体も枯れてしまったのかと
NHKBSで先日、シチリア島をやっていました。
言った人は懐かしく見るのでしょうと思いながら
見ていました。
フルーツケーキ・・・瓶詰めされたレーズンや
ドライフルーツがおいしそうで出来上がるのが楽しみですね~!!
by yoko-minato (2023-12-01 05:39)
お尻が魅力でした。
小さくても自宅に紅葉★★★
by 夏炉冬扇 (2023-12-01 07:24)
家で紅葉が見れるのも良いですね!
小さくても楽しめますね。
by ma2ma2 (2023-12-01 09:12)
こんにちは。
シラクーサの街の城壁を造るための石切り場の跡・・・
ここもインディージョーンズ撮影場所みたいですね。
地下水道あり、もの凄い労力掛けて作り上げた印象です。
ローマの円形闘技場、まさに「ミニコロッセオって感じ」ですね。
市場も散策、独特の香り?匂いあると思いますが、旅の楽しみです。
料理されるkuwachanさんには、大変興味深い場所と思います。
ところで「自然生えのモミジ」お庭ある邸宅の特権ですね。
また、植木鉢で育て、一時は枯れたみたいですが・・・
見事復活しての紅葉!!素晴らしいです。
「フルーツケーキの準備」大量に作れそうな仕込み料・・・
カラフルなので、フルーツケーキのビジュアルが楽しみです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-12-01 11:29)
インディージョーンズの舞台も良かったし
パオロ・オルシ考古学博物館の記事は興味深かったな〜^^
カラヴァッジョの本をね、最近読んだの^^
by リュカ (2023-12-01 12:43)
真っ赤だな真っ赤だなー植木鉢盆栽みたいで可愛いね
このまま育てると可愛いミニ秋楽しめるよん。
by みうさぎ (2023-12-01 14:48)
シチリア島の旅行記のダイジェストその2
市場訪問が楽しそうだったなーと思い出しながら読みました^^
パオロ・オルシ考古学博物館のシェイプされた意匠が印象的な馬もとっても素敵だったなぁ。
漬け込んだフルーツ類、美味しいケーキが出来上がる予感しかありません(≧∇≦)
by ちぃ (2023-12-01 15:13)
シチリアって、こんなに、遺跡、見どころがあるとは、知りませんでした。
by テリー (2023-12-01 16:29)
ほぼ全都市を廻ってきたので想い出の写真も数多でしょう。
彫刻の素晴らしい建物、遺跡に美術品、お店に景色など楽しかったでしょう。
by お散歩爺 (2023-12-01 17:18)
1枚目のお写真の美しいことといったらないですねぇ。すごーーい。
フルーツケーキの準備、ご自身でフルーツを漬け込むところから始めるとはすばらしい~。クリスマスのシュトーレンも見据えてるのかな。
by ChatBleu (2023-12-01 17:54)
kuwachanさんのを拝見して
いつもダイジェスト版を作っておけば良かったなと思ってます。
ただなあ、なかなか作れなくて。
だいたい自分の場合、写真の取捨が上手くないのです。
by 八犬伝 (2023-12-01 20:48)
こんば今の時代なら生贄なんて意味ない事分かりますが
昔はそれで日照り続きが収まり雨が降るとか、火山の噴火が
収まるとか信じられていたんでしょうね。
1枚目の朝日とても綺麗ですね。
by kick_drive (2023-12-01 21:01)
素敵な体つきしてるわ。
ぞっこんうらやましい
by ゆうみ (2023-12-01 21:12)
今回の旅行では、映画のロケ地がけっこうありましたね。
海外のロケ地はかなりテンション上がります。
by YAP (2023-12-01 21:45)
イタリア各地に、古代ローマの劇場、競技場、紀元前の神殿、さらに中世のデュオモが見られますが、シチリアへ来ればほぼそれらのエッセンスが詰まっていることを知りました。また美味しいイタリアン料理。シラクーサかパレルモに宿をとれば移動しなくてもすみます。治安の程度はわかりませんが、個人旅行するにはいいところだと思いました。
シチリア旅行記、これほど詳述されたブログは他にないでしょう。内容含めほんとうに素晴らしいです。
by Jetstream (2023-12-01 23:24)
海外の市場に立ち寄るのは旅の楽しみの一つですね(^_^)
庭に紅葉が1本あったのですが、毛虫が大量につくようになり、昨年、伐採しました。。
by ぼんさん (2023-12-02 05:47)
昔ながらのフルーツケーキは時々、食べたくなりますね。^^
by のら人 (2023-12-02 06:59)
ギリシャローマ時代の建造物や遺跡が多く残る
シチリア島のなかでも
シラクーサの考古学公園で見られた
コロッセオや円形闘技場などが歴史浪漫を感じる趣で
とくに印象に残っています(・∀・)
フルーツケーキの仕込みで
ブランデー付けにされたフルーツ
ケーキの完成が楽しみですね(*'▽')
by あおたけ (2023-12-02 07:47)
ミロやニケもそうだけど
5体不満足なヴィーナス像は想像力を高めると
子供の頃授業で聞いて、そういう見方もあるんだと
納得したのを覚えてます
by くまら (2023-12-02 10:05)
ヴィーナス像のお尻
まぁ~♡ なんて健康的な
セクシーさ、なんでしょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
by まこ (2023-12-02 20:44)
フルーツケーキの準備って時間がかかるのですね。
初めて知りました。
by 拳客 (2023-12-03 10:42)
シチリア島って、岩の島なのでやすね!
力強くて迫力のある岩がいっぱいでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2023-12-03 12:36)
素晴らしい日の出
展望台からの絶景ですね
海の静けさと ほのかに浮かぶ透明度
入り江の形 島に届く光のライン この1枚で素敵が一杯(^^♪
by snow (2023-12-03 14:13)
モミジの種がどこからか飛んできたのかもしれないなと思ったのですが、モミジの種を食べる小鳥が結構多いようなので、鳥が運んできてくれた可能性が高そうですね。
フルーツケーキは長く漬け込まないといけないとは知りませんでした。ドライフルーツのまま投入されるものなのだと思ってまして。(^^;
by kou (2023-12-03 22:46)
♪yoko-minatoさん
そうでしたか。
残念ながら私は見逃してしまいました(>_<)
昨年はフルーツケーキを作らなかったので
今年はと思って漬けました。
♪夏炉冬扇さん
後ろ姿も見られてよかったです^^
モミジ、綺麗に紅葉してくれました。
♪ma2ma2さん
うちの庭で楽しむ紅葉も乙なものですね(笑)
♪Boss365さん
そうなんですよ。
映画を見て、あっ、ここでも撮影したのね!と。
ディオニュシオアスの耳が独特な形をしているのですぐわかりました(*^^)v
紀元前の時代に地下水道とかもう凄いですよね。
円形闘技場、大きさはコロッセオとは比べ物にならない位小規模なものでしたが
設備はほぼ同じだったかもしれないです。
市場はそう、独特の香りがあちらこちらから漂ってきますが
そこが魅力でもありますね(爆)
モミジの小さな苗を庭で見つけた時に植木屋さんに聞いたら
まず植木鉢で育ててある程度の大きさになってから地植えにした方が
いいとのことだったのです。
今年の夏の暑さでもうダメかと思ったのですが復活してくれて嬉しいです。
ドライフルーツのブランデー漬け今年はラズベリーを入れたので
どのように焼き上がるか楽しみです^^
♪リュカさん
パオロ・オルシ考古学博物館は展示物も多くて
見所が満載だったので、もっと時間が欲しかった。
ツアーだから仕方がないけど、ガイドさんの説明が聞けたのは
よかったから仕方がないね。
カラヴァッジョの本?どんな内容だったか気になるわ^^
♪みうさぎさん
もみじ、今年はとっても綺麗に色づいてくれました。
盆栽じゃないんだけどまだ小さいので盆栽みたいでしょ^^
これ盆栽にできるのかしら?
♪ちぃさん
市場訪問楽しかったです。
ここでは何も買わなかったのですが
シラクーサの住民たちの生活を垣間見られた感じがしました。
並べ方も国によって違うところが面白いです。
そうそう、パオロ・オルシ考古学博物館のあのシェイプされた馬は素敵でしたよね!
漬け込んだフルーツをたまにかき混ぜるのですが
とてもいい香りが漂ってきます(笑)
♪テリーさん
私もシチリアにこんなに見所がたくさんあるとは思っていなくて
行ってみて本当にびっくりしました。
ある意味観光地としてお得な島だと思います。
♪お散歩爺さん
シチリアはまだまだ見所はたくさんあるようで
とても1回では見切れませんね。
どこも素晴らしかったです。
パレルモだけでももう一度行きたいです。
♪ChatBleuさん
この日は朝からお天気だったので、日の出を見ることができてラッキーでした。
ホテルから歩いて15分位のところに展望台があったのでそれもよかったです。
シュートレンはまだ作ったことがなくて・・・作ってみようかしら^^
♪八犬伝さん
ダイジェスト版、作っておくと自分が便利です(笑)
ただ、勢いで作らないとできないですね。
後でと思っていて・・結局つくっていないのもあります。
写真の取捨は難しいです。
♪kick_driveさん
生贄、今では到底考えられないことですが
その当時はそれが意味あることで必要だったのでしょうね。
ありがとうございます。
いいタイミングで写真を撮ることができました。
♪YAPさん
そうですね。
ゴッドファーザーとニューシネマパラダイスは
初めから聞いていたのですが、
インディージョーンズは映画を見てびっくりしました。
♪ゆうみさん
ボンキュッボンですね(笑)
後ろ姿が美しいです。
♪Jetstreamさん
シチリアで個人旅行ならば、車で移動できると便利ですね。
一応鉄道も走っていますが、日本の新幹線のような運行状況ではないので
日程的にかなり余裕がないと難しそうです。あとは長距離バスの利用となります。
治安も、以前は映画ゴッドファーザーのようなことが本当にあったようですが、
撲滅に命を懸けた二人の裁判官の尽力によって改善されています。
もちろん普通のヨーロッパの都市の都市と同じような注意は必要です。
ありがとうございます。
♪ぼんさんさん
海外旅行の時、時間があれば必ず市場に立ち寄ります。
その街の雰囲気を間近で感じられる場所ですよね。
紅葉の木に毛虫ですか?それは困りますね。
♪のら人さん
フルーツケーキは保存期間が長いのがいいです。
それ目的で焼く予定です。
♪あおたけさん
シチリア島に古代ギリシアやローマの遺跡が
こんなにたくさんあるとは本当に驚きでした。
それもかなり保存状態がよかったのもびっくりでした。
私が歩いている場所をギリシア人やローマ人も歩いていたと思うと
歴史のロマンを感じますね(笑)
ドライフルーツのブランデー漬けは失敗することはないと思いますが
フルーツケーキはさてどうなりますか!
♪くまらさん
なるほど~そういう見方もあるのですね。
美術の先生がそう仰ったのですか?
素晴らしい先生ですね。
♪まこさん
ヴィーナス像
その時代の憧れの体型だったのか
それともこれが普通の体型だったのか
どちらだったのかしら(笑)
♪挙客さん
ブランデーで漬け込むと更に美味しくなります^^
♪ぼんぼちぼちぼちさん
シチリア島はエトナ山という活火山もあるので
火山性の岩も含まれていると思います。。
♪snowさん
ありがとうございます。
ホテルから徒歩で行ける展望台だったので
日の出の時間に合わせて行きました。
展望台の場所、これ以上いい場所はないってところでした。
お天気もよく、いい感じで撮れました(*^^)v
♪kouさん
お隣の家には紅葉がなかったので、鳥さんかな?って思ったのです。
色々な木の苗が庭に生えますが、これはいらないという木ばかり
大きくなって困ります(笑)
パウンドケーキとかはそのままドライフルーツを入れたりしますが
それも漬け込んでおいたドライフルーツを使うと
香り高く美味しいフルーツケーキが焼けます。大人向きですね^^
by kuwachan (2023-12-05 01:35)