シチリア島の旅 22(パオロ・オルシ考古学博物館@シラク―サ) [海外@シチリア島(伊)2022秋]
先史・原始時代の出土品からローマ時代以降のものまで幅広い時代のものが展示されています。
↑↓のように絵が描かれているものの多くはギリシア本土から持ち込まれものだそうです。
ワインを船で運ぶ時に使われた容器。
樽だと転がってしまうので転がり難いこのような形が考えられたそうです。
双子を抱く母神像↓
現在の安全ピンのようなものだとか。
ガーゴイルかな?
モーパッサンが紀行文で賞賛したと言われる「アフロディーテのヴィーナス」。
発見者にちなみ「ランドリーナのウェヌス(Venere Anadiomene o Landolina)」とも呼ばれています。
この博物館には貨幣のコレクション(古代ギリシアから中世)も展示されているそうですが
残念ながら時間の関係でそこは見学していません。
(2022年10月14日午前中)
*************************************************
<おまけ>
昨日は姉がお昼ご飯を作って持って来てくれたので私がデザートを用意しました。
(2022年10月14日午前中)
*************************************************
<おまけ>
昨日は姉がお昼ご飯を作って持って来てくれたので私がデザートを用意しました。
チーズスフレケーキを食べたい気分だったのですが、前日病院のハシゴで疲れてしまい
カラメルもいい感じで出来きました(*^^)v
(2023年2月8日)
(2023年2月8日)
こういう博物館大好物です
でも、旅行で訪れる事、滅多にないんだよなぁ
びっしり書かれた石碑、何か大切な事を記載したんでしょうね
by くまら (2023-02-09 13:23)
ライオン像、仰るとおり、模様がとても素敵でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2023-02-09 14:38)
幅広い時代のものが展示された考古学博物館、時間を忘れて見入ってしまいそうです!
こういう博物館が家の近くにあったら毎日通ってしまいそうw
シェイプされた意匠が印象的な馬、私も心惹かれます!
ランドリーナのウェヌスのお尻も魅力的(≧∇≦)
ハート型のプリンをささっと作ってしまうのが素敵〜♪
by ちぃ (2023-02-09 15:23)
昔、インディージョーンズの映画が流行った頃に考古学にも興味を持ったけど、今は興味は薄れて来ちゃいました(^_^;)
by 英ちゃん (2023-02-10 00:58)
シラクーサの考古学博物館、
Sブロ仲間のリュカさんが好きそうなものが
たくさんの博物館ですね(笑)
最初の牙がはえた動物の骨格標本はなんだろう・・・
小型のマンモス??(・∀・)
ウマの置物はシェイプされすぎ~(笑)
土器や石像も趣があって見ごたえありますが、
この時代ににあった安全ピンのようなものや
スプーンなども興味深いものがありますね。
美味しそうなお手製プリン、
ハート形がまた素敵です(*´▽`*)
by あおたけ (2023-02-10 07:12)
考古学的な代物は中々見れませんね、珍しい物を見せていただきました。
by kousaku (2023-02-10 07:40)
なかなか興味深い博物館です。
この時代の文明って、当時の最先端を突っ走ってる感がすごかったんだろうなと思います。
by YAP (2023-02-10 08:21)
「アデルフィアの石棺」本当に彫刻が見事ですね。
ハート型のプリン、素敵で美味しそうですね。バレンタインデーにもらったら嬉しい感じです(^_^)
by ぼんさん (2023-02-10 09:06)
時代を追って姿形も変化していく様子がよく分かりますね。
こういった展示を見ていくのは、わたしもぜひ体験したいです。
大きな美術館や博物館は見ているだけで大変なので、できれば小さなところで。
by ナツパパ (2023-02-10 09:16)
彫刻とかローマ時代の影響が多いですね。
イギリスでもバースでローマ帝国の影響のものと似ている物が多いです。
by ma2ma2 (2023-02-10 10:06)
ヨーロッパに行くと
つくづくと歴史があるなと思います。
by 八犬伝 (2023-02-10 10:40)
一枚目が骨でテンション上がりました(笑)(笑)
頭蓋骨のカーブが綺麗で石頭だったのかなーなんて勝手に想像しちゃったわ^^
アンフォラはよく考えられてる形をしてるよね。
馬さんのオブジェ、このウエストはすごい!
こういうデザインは見たことないな〜
ガーゴイルも初期っぽい感じのものも面白いね^^
ここめちゃめちゃ楽しそうわ!!
ハート型のプリン食べたい^^
カラメルがおいしそう!!!
by リュカ (2023-02-10 12:13)
アフロディーテのヴィーナスもお尻を出しているのが愉快ですね
by katakiyo (2023-02-10 13:11)
こんにちは。
考古学者の名前がついた「パオロ・オルシ考古学博物館」に訪問ですね。
展示作品の幅の広さに驚きですが、文明ある場所なので沢山出土しそうです。
「馬かな?」の彫刻、アートしている工芸品かな?触れたくなる形状ですね。
「ライオン像?」も筆を使った絵柄・模様あり、当時の流行・時代性を感じさせます。
何となく中東系?オリエンタルな香りあるかな?
「アデルフィアの石棺」流石、権威ある人の石棺だけあって、素晴らしい彫刻です。
全体的に時代・流れを把握しながらゆっくり・じっくり鑑賞したい場所ですね。
おまけの「一番手軽にできるプリン」の文字ありますが、素晴らしい出来栄えです。
「ブスっと刺した跡」のワンポイントあり・・・
胸に刺さるビジュアル・仕上がりで大変美味しそうですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-02-10 13:41)
シュッとした馬?蜂のウェストですね。
海外の博物館は楽しいですよね。
by 拳客 (2023-02-10 13:46)
シチリアは見どころが多い島ですね
興味の種が尽きなかったことでしょう
by koh925 (2023-02-10 16:05)
時代もいろいろだし広範囲のコレクションですね。
双子を抱く母神像が、どこに双子が?と悩んじゃいました(^^;)
ハート型のプリン♪ ステキー。
by ChatBleu (2023-02-10 17:49)
ハート型のプリン良いねっ
~
by みうさぎ (2023-02-10 21:00)
【モーパッサンが紀行文で賞賛した】と言う
ヴィーナス☆めちゃくちゃ同意!
女の私が言うのもナンですが、魅力的なお尻ですね☆
そして柔らかそうな布の表現!石とは思えません。
そしてハートのプリン!美味しそう☆
優しい甘さとほろ苦さが癒しになるんですよね。
私も明日はプリンで癒されようっと(^^)
by あとりえSAKANA (2023-02-10 22:32)
絵にしろ彫刻にしろ昔の人の技術はスゴいですね
by こんちゃん (2023-02-11 08:12)
これはどれも貴重なものですね。
復元中の彫刻はこんなに足らないパーツがあるのに
原型がわかってるのが凄い。
by 響 (2023-02-11 09:07)
そういえば、ポルトガルのコインブラ大学に行った時に、附属の考古博物館に入りましたが、こんな感じでした。
でも窓もなく広い空間もなかったので、ちょっと陰気くさかったかも。
by U3 (2023-02-11 12:02)
こんにちは。こんな時代に安全ピンのようなものが
考えられていたなんて信じられないですがこうやって
残っているんですもんね。やはり昔の人は凄い!
by kick_drive (2023-02-11 14:48)
旨そうなプリン。
カラメルダブルでお願い致します。^^
by のら人 (2023-02-11 18:12)
骨格標本、なんの動物かしらね。絶滅した種のゾウあたりかな。ライオン像、模様で毛並みを表現してるところがすごいですね。ライオンも案外古くからいるんですね。面白そうな博物館。あっという間に時間が過ぎそうな。
大きなハート型のプリン、美味しそうです^^。カラメルたっぷりがいいですよね。ほろ苦さと甘さ、絶妙な組み合わせで。
by Inatimy (2023-02-12 07:02)
♪くまらさん
博物館、面白いですよね。
個人旅行であればたっぷりと時間を掛けて見られるのですが
ツアーだと限られた時間なのが残念ですが、
短時間で要点を見られるのはいいことでもあります。
石碑の文字気になります^^
♪ぼんぼちぼちぼちさん
丁寧に模様が描かれていて素敵ですよね。
古代の物とは思えないです。
♪ちぃさん
そうなんですよ~。
ツアーで時間が限られていたのが残念でしたが(涙)
ガイドさんが説明して下さったはよかったです。
私だと近過ぎるとかえって行かなかったりしますが(^^ゞ
シェイプされたお馬さん、こういう技術があったことにも驚きです。
昔の人は結構むっちりですよね(笑)
プリンは出来立ての温かいのも冷ましたのもどちらも美味しいです^^
♪英ちゃんさん
映画の影響って大きいですね。
インディージョーンズ、今年新作が公開されるんじゃなかったかしら?
そうしたら復活!?^^
♪あおたけさん
そうなんですよ。
私も真っ先にリュカさんが思い浮かびました^^
骨格標本は小型のゾウみたいです。
ウマの置物、ここまでシェイプされていることが凄いです。
様々の物が展示されていて興味深かったです。
このハート型の容器は、
何年か前のルクルーゼの福袋に入っていたものなんです^^
♪kousakuさん
博物館も美術館も日常では足を運ぶ機会が少ないですが
旅先では時間があればよく覗きます。
♪YAPさん
ここの博物館は先史時代から古代の物までカバーしていて
面白かったです。
古代ギリシアやローマのものは時代を考えると
本当に凄いなと感じるものばかりです。
♪ぼんさんさん
石棺の彫刻、素晴らしかったです。
保存状態もいいですよね。
明日はバレンタインデーでしたね(笑)
♪ナツパパさん
博物館や美術館、あまりに大きすぎると展示品も多くて
最後集中力が切れるのが分かります(^^ゞ
博物館も美術館も手頃な大きさがいいですよね。
♪ma2ma2さん
はい、お膝元ですから
ローマ帝国の影響力は大きいです。
♪八犬伝さん
そうですね。同感です。
紀元前に既にこんなものが!
と驚かされるものがたくさん展示されていました。
♪リュカさん
絶対そうだと思った~(笑)
流石観点が違うね。
私なんかへぇ~で終わっちゃうからね。特に骨関係は(^^ゞ
馬さんのオブジェには驚かされ、
ガーゴイルの初期っぽいものには興味津々だったし
ヴィーナスにはうっとりでした。
きっとリュカさんがここへ行ったら
いくら時間があっても足りないかも^^
このプリンならリュカさんにも食べてもらえそう。
♪katakiyoさん
着眼点が素晴らしいですね!
そこが子のヴィーナスの見所らしいです^^
♪Boss365さん
時間は限られていましたが、博物館にも訪れました。
このあたりは古代から文明が栄えていたので
発掘物もどっさりって感じです(笑)
馬やライオンの置物を見ると
かなりデザイン化されているところに
当時如何に文化の発展していたかを感じます。
ここはもっと時間を掛けて見学したかった場所です。
プリンはカラメルが難関ですが
後は材料を混ぜるだけなので楽なのです。
今回は焼き過ぎずよかったです(*^^)v
♪挙客さん
確かにそうですね。
蜂のくびれですね^^
海外の博物館は町や村の小さなものでも
充実した展示が多く楽しめます。
♪koh925さん
そうなんです。
思った以上に見所が多く
毎日が楽しかったです。
♪ChatBleuさん
見所満載の博物館でした。
頭部はなくなっているし、
薄汚れているので、双子と言われないと
分からないですよね(笑)
私も、どこが?と思ってしまいました(^^ゞ
ハート型、ルクルーゼなんです。
♪みうさぎさん
普通のプリンより見映えがいいでしょ^^
♪あとりえSAKANAさん
このヴィーナス、魅力的な身体をしていますよね。
こういうのはある程度ふくよかな方がいい感じがします。
石とは思えない表現力が素晴らしいです。
プリンはカラメルの苦みがポイントですよね。
大人のプリンの味です。癒されましたか?^^
♪こんちゃんさん
手作業の技術的なことを言ったら
昔も今もあまり変わらないんじゃないかな?と
思ってしまいます。
♪響さん
そうですね。
過去のことを知る上で貴重なものばかりだと思います。
原型の絵とかが残されてのでしょうかね。
残されたものから探し出してパズル合わせの作業は
気が遠くなりそうですよね。
♪U3さん
ポルトガルのコインブラ大学には行きましたが
図書館しか見学しなかったです。
考古博物館もあったのですね。
ツアーの悲しさです。残念~(>_<)
♪kick_driveさん
何でも手作りしてしまう古代の人々って
本当に凄いと思います。
♪のら人さん
このプリンのカラメル、ダブルぐらいだと思います^^
♪Inatimyさん
展示の前の表示をググってみたのですが
そう、絶滅した小型のゾウらしいです。
ライオンの像は展示品の中では時代的に
新しいものなのかもしれないです。
説明のところまで写真を撮っていなかったのが悔やまれるところです。
個人で行ったらきっと何時間もいたんじゃないかなと思います。
プリンは暫く食べていないと無性に食べたくなるもののひとつです。
カラメル、今回は上手くできましたが、苦味の加減が難しいです
by kuwachan (2023-02-13 11:07)
骨、面白いですね。しっかり立っていて。何だろう?と‥
ギリシャの壺などの絵、いいですよねえ。
馬の像がすごく素敵! ライオン像はまた全然違う雰囲気で。
棺の彫刻、こまかくて力入ってますね。
アフロディーテのヴィーナス、って意味がかぶってる(というか正確にはギリシャとローマの別物)みたいに感じるけれど、モーパッサンが書くと読む人はフランス人で、ギリシャ神話のアフロディーテだけじゃ意味がわからないのかな。
フランスだとミロもヴィーナスですもんね^^
by sana (2023-02-13 15:02)
♪sanaさん
お返事遅くなり、ごめんなさい。
シラクーサの考古博物館、内容が凄く充実していました。
馬の像、魅力を感じますよね!
時代を考えるとこの形を形作ることも大変だったのではないかと思います。
「アフロディーテのヴィーナス」は別の呼び名もあるみたいで
日本語訳、カタカナ表記は難しいものがありますね^^
by kuwachan (2023-02-17 14:12)