秋の味覚 紅玉りんご・・・タルトタタン [美味]
食欲の秋。
気候も良くなって食欲は増すばかりの私です(笑)
お菓子作りに合うりんご、紅玉が出回ってきました。
まず作ったのは「タルトタタン」。
タルトタタンは、通常のタルトと作り方が逆です。
通常はタルト生地を型に敷き詰めてその上に中身をのせて焼きますが、
タルトタタンは型の中にバターと砂糖で炒めた(キャラメリゼ)リンゴを敷きつめ、
その上からタルト生地をかぶせて焼いてひっくり返してリンゴの部分を上にして食べるものです。
ひょんなことから逆になったのですが、なぜこうなったかはこちらでどうぞ。
気候も良くなって食欲は増すばかりの私です(笑)
お菓子作りに合うりんご、紅玉が出回ってきました。
まず作ったのは「タルトタタン」。
タルトタタンは、通常のタルトと作り方が逆です。
通常はタルト生地を型に敷き詰めてその上に中身をのせて焼きますが、
タルトタタンは型の中にバターと砂糖で炒めた(キャラメリゼ)リンゴを敷きつめ、
その上からタルト生地をかぶせて焼いてひっくり返してリンゴの部分を上にして食べるものです。
ひょんなことから逆になったのですが、なぜこうなったかはこちらでどうぞ。
今回もレシピはNHKの「グレーテルのかまど」のモノを利用しました。→こちら
使ったりんごは皮と芯を取って約1.8キロ、レシピでは10個でしたが8個でした。
使ったりんごは皮と芯を取って約1.8キロ、レシピでは10個でしたが8個でした。
お鍋を2つ用意して、バターとグラニュー糖を入れその中に剥いたりんごを隙間なく入れて焼きます。
りんごの表面が飴色になって身が透き通ってきたら、ケーキ型に隙間なく詰めます。
これをオーブンで1時間程焼きます。
更に40分焼いて出来上がりです。
食べるのは一晩冷蔵庫で寝かせてから。
ひっくり返して型から出します。いい色に焼き上がりました!
サワークリームと生クリームを混ぜたものとともに頂きました。
紅玉りんごの爽やかな酸味とサワークリーム酸味が相まって、りんごの美味しさが更にアップです。
紅玉りんごの爽やかな酸味とサワークリーム酸味が相まって、りんごの美味しさが更にアップです。
**************************************************
<おまけ>
先日衝動買いしてしまった記事にしたルクルーゼの「ココット・エブリイ」で栗ご飯を炊いてみました。
ココット・エブリイでゴハンを炊くときに使う中蓋も一緒に購入したのでそれを使いたかったのです。
ココット・エブリイでゴハンを炊くときに使う中蓋も一緒に購入したのでそれを使いたかったのです。
nachicさんの真似をして栗は細かく切らずにそのままゴロゴロの状態にしました。
今回は天日に干す暇がなかったので、下味を付けてから炊く方法で炊きました。
もっちりとした炊き上がり、以前ココット・ロンドで炊いた時(中蓋無し)よりも美味しかったです。
今回は天日に干す暇がなかったので、下味を付けてから炊く方法で炊きました。
もっちりとした炊き上がり、以前ココット・ロンドで炊いた時(中蓋無し)よりも美味しかったです。
やはり中蓋の効果は大きい、と感じました。
このお鍋でゴハンを炊くのは初めてだったので、火加減がちょっと強かっのかもしれませんが
なんと今のIHジャー炊飯器ではまずできないおこげが出来ていました!香ばしくて美味しかったです。