桃の節句(お雛祭り) [お花]
3月3日は桃の節句(お雛祭り)でした。
今回は姉のところのお花が姉の当番ではなかったので、自分で近所のお花屋さんで調達してきました。
今回は姉のところのお花が姉の当番ではなかったので、自分で近所のお花屋さんで調達してきました。
桃の花、雪柳、スイトピー、アルストロメリアがセットになっているものと
グリーンのスプレーカーネーションそして一般的には菜の花でしょうが、
素敵な黄色の薔薇があったのでそれを選びました。
グリーンは、庭にあるタマシダとアイビーを取ってきて使いました。
綻んだ桃の花が可愛らしかったです。
そして雛祭りと言ったらばら寿司ですよね
今回は人参、ごぼう、干し椎茸を戻したものを細かく刻んでしらす干しと共に甘辛く煮て酢飯に混ぜました。
あればレンコンやお揚げも入れるのですが冷蔵庫に無くて(^^ゞ
菜の花の辛し和えとかが季節にぴったりなのですが、庭から小松菜を取って来て胡麻和えに。
具を混ぜた酢飯の上にまず海苔、そして錦糸卵、中央には穴子、回りに雛祭りっぽい色合いを考え桜海老を散らしました。
お吸い物は、定番はハマグリのうしお汁ですが、お豆腐が余っていたのでお豆腐とシメジです。
(2024年3月3日)
*************************************************************************
うちの庭に謎の窪みを残した生き物の行動か?と思われることが起こりました
土曜日の明け方のことです。天井の方からどんどんどんという異様な音で目が覚めました。
以前ねずみが天井裏で運動会をしていることはあったのですが、
それとは全く違うもっと重みのある音でだったのです。
そのまま天井を突き破って来るのでは?と寝ていながら思うほどの激しさで暫く眠れませんでした。
少し落ち着いて7時過ぎに自分の部屋のある2階から1階の下りると、
キッチンのテーブルの真上にある照明のあたりで大騒ぎ中でした。
天井裏のベニヤ板か緩衝材を剝がすようなベリッ、ベリッという音がしてきて、気持ちが悪かったです。
天井裏には電気の配線もあるはずなのでそれも心配です。
ハクビシンか?ハクビシンは夜行性というのに朝になってもバリバリ元気。
屋根の修理の詐欺に遭った時にお世話になった近所の大工さんに連絡すると、
「たぶんハクビシンですね。最近この辺りに多いんですよ。」とのこと
「ただ、ハクビシンだとすると捕獲するには区に連絡しなければならない決まりになっています。」
「取り敢えず見に行ってみますから」とすぐに来てくださいました。
以前、野良猫ちゃんがうちの家の壁の間で子供を産んだことがあって、
その時に使われた1階と2階の境目あたりにあった隙間を塞いだことがあったので
そのあたりを見に行ってみると、木が齧られた跡が見えたので、きっとここだと確信。
大工さんが脚立に上って見たところ、隙間を塞いでいたと思われる網が落ちていたとのことでした。
土曜日日曜日は区役所は休みなので、月曜日までガマンしなければならないのかと思っていたら
土曜日の昼過ぎ位にパタッと音がしなくなり、夜も静かな状態で、土曜の夜から日曜日の朝にかけては
ゆっくり眠ることができたのですが、またいつ侵入するかとひやひやです。
この2週間位なのですが、この時期にポツポツとダニに刺されて(ワタシだけですが(^^ゞ)、
おかしいな?と思っていたのですが、関係あり?
兎に角月曜日には区役所に連絡してみるつもりです。
謎の窪みは最近変化がないと先日書きましたが、
今回の天井裏の侵入者は恐らく謎の窪みを残したものではないかと思っています。
以前ねずみが天井裏で運動会をしていることはあったのですが、
それとは全く違うもっと重みのある音でだったのです。
そのまま天井を突き破って来るのでは?と寝ていながら思うほどの激しさで暫く眠れませんでした。
少し落ち着いて7時過ぎに自分の部屋のある2階から1階の下りると、
キッチンのテーブルの真上にある照明のあたりで大騒ぎ中でした。
天井裏のベニヤ板か緩衝材を剝がすようなベリッ、ベリッという音がしてきて、気持ちが悪かったです。
天井裏には電気の配線もあるはずなのでそれも心配です。
ハクビシンか?ハクビシンは夜行性というのに朝になってもバリバリ元気。
屋根の修理の詐欺に遭った時にお世話になった近所の大工さんに連絡すると、
「たぶんハクビシンですね。最近この辺りに多いんですよ。」とのこと
「ただ、ハクビシンだとすると捕獲するには区に連絡しなければならない決まりになっています。」
「取り敢えず見に行ってみますから」とすぐに来てくださいました。
以前、野良猫ちゃんがうちの家の壁の間で子供を産んだことがあって、
その時に使われた1階と2階の境目あたりにあった隙間を塞いだことがあったので
そのあたりを見に行ってみると、木が齧られた跡が見えたので、きっとここだと確信。
大工さんが脚立に上って見たところ、隙間を塞いでいたと思われる網が落ちていたとのことでした。
土曜日日曜日は区役所は休みなので、月曜日までガマンしなければならないのかと思っていたら
土曜日の昼過ぎ位にパタッと音がしなくなり、夜も静かな状態で、土曜の夜から日曜日の朝にかけては
ゆっくり眠ることができたのですが、またいつ侵入するかとひやひやです。
この2週間位なのですが、この時期にポツポツとダニに刺されて(ワタシだけですが(^^ゞ)、
おかしいな?と思っていたのですが、関係あり?
兎に角月曜日には区役所に連絡してみるつもりです。
謎の窪みは最近変化がないと先日書きましたが、
今回の天井裏の侵入者は恐らく謎の窪みを残したものではないかと思っています。
***********************************************
<家庭菜園&花壇@うちの庭>
大根もトウが立ち始め花が付いてきてしまいましたが、湯がくとまだ柔らかいので
最近毎日のように食べています(笑)
最近毎日のように食べています(笑)
黄色のクロッカスが咲き揃いました!
春らしい美しいお花ですね。彩りも美しいばら寿司、雛祭りにふさわしく美味しそうですね(^_^)
謎の侵入者、早く解決して欲しいですね。
by ぼんさん (2024-03-04 05:31)
ハクビシンですか。
ちょっと嫌ですね。
今は静かということで、どこか外に出ていったのでしょうか?
もしそうなら、どうにかして再侵入を防ぎたいですね。
by YAP (2024-03-04 06:15)
そうだ、お雛様だったんですね(苦笑)
我が家はそれらしいことま全くなしでしたw
ハクビシンとは・・・
家の中に、天井裏とはいえ、野生動物は勘弁して欲しいですよね。
二度と戻ってこないでー&進入路がしっかり塞がりますように^^
by ちぃ (2024-03-04 06:59)
ちらし寿司。食べたいです。
ハクビシン、来ませんように。
by 夏炉冬扇 (2024-03-04 07:41)
花より団子、ばら寿司が食べたいです
都会のハクビシンとか野生動物はたくましいからご遠慮願いたいですね
by こんちゃん (2024-03-04 08:37)
我が家も昨日はチラシ寿司でした
ハクビシンは、当地でも夜見かける事ありますよ
by くまら (2024-03-04 09:19)
ひな祭りでしたね!
ハクビシンは結構都内で増えているみたいですね、困っちゃいますね。
by ma2ma2 (2024-03-04 10:11)
知り合いの屋根裏にもハクビシンが住み着き、
駆除も、リフォームも大変だったと聞きました。
我が家は雨戸の戸袋にムクドリが住み着き、
巣立った後に業者に撤去してもらいました。
ムクドリも住んでいる間は勝手に撤去できないとか・・・
困りますよね。
by imarin (2024-03-04 10:35)
ハクビシン・・・大変ですね~!!
捕獲するのも行政の許可が必要とは
知りませんでしたがしっかり対応できると
いいですね。
どんどん増えたら困りますものね。
by yoko-minato (2024-03-04 10:38)
こんにちは。
桃の節句のアレンジメントですが・・・
スッーと伸びやかな桃の蕾と花が良い仕事をしている感じです。
雛祭りのばら寿司、こちらも良い仕事・美味しそうです!!
また、小松菜の胡麻和え、香り豊かで和む副菜、好感触です。
ところで、天井裏にハクビシン?は危険・勘弁して欲しいですね。
侵入出来ないように改造・改築を願っています。
また、ハクビシン?を捕獲をした方が良さそうですね。
色々大変ですが、踏ん張って下さい!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-03-04 10:48)
3月3日にスーパーに買い物に行ったらちらし寿司がいっぱい売れ残ってましたよ(^_^;)
私は買いませんでした(;^ω^)
私はハクビシンは見た事ないけど以前アライグマに遭遇した事がありましたよ(^_^;)
by 英ちゃん (2024-03-04 13:25)
春らしい色合いのぽ花のチョイス素敵です。
by みぃにゃん (2024-03-04 15:43)
桃の節句でしたね、一般的に、ひな祭り後お雛様をお片付け…
G県の一部地域では?四月三日までは飾る風習がある様です
「カカァ天下と空っ風」仕事と家事が忙しいからなのかも?
ハクビシン^^何処かの隙間から入ったのでしょうか?
拳客家も鳥さんの巣を作られて、二箇所も穴が空き
七年前に外壁塗装・屋根・軒を大規模修繕しました
早い処置をしなくちゃならないかもしれませんね?
バラ寿司は家庭の味ですね♪私が作るバラ寿司は叔母のレシピ
別鍋で煮た鶏そぼろと錦糸卵に茹で絹さやの細切り
私は瓶に寿司酢を作り冷蔵庫常備しています。
by 拳客の奥様 (2024-03-04 16:40)
トウ立ちしたものを破棄せねばならないのはプロ農家に限った話であり、とう立ちしたばかりの野菜はまだまだ美味しいです。玉ねぎなんかもトウ立ちは致命的と言われますが、それもプロ農家に限った話。トウ立ちしたらもう保存は効かない、と言われる玉ねぎも意外と冬まで持ちます。^^
by のら人 (2024-03-04 17:44)
ひな祭り 雛霰食べただけで終わっちゃいました
ちょっと寂しい
by (。・_・。)2k (2024-03-04 19:10)
桃の節句らしい柔らかい色合いでステキですね。
あぁ、ひな人形だけでなく、お花もあきらめているのですよ。
ハクビシン!確かに多くなっているみたいですね。
ダニもそのためというのがありそう。
ちょっとググってみたら、かなり危ないみたい。
見た目かわいいんですけどねぇ。
by ChatBleu (2024-03-04 19:51)
ハクビシンは以前住んでいたマンションの敷地内にも出没していました。周辺の空き家をねぐらにしているらしいです。幸い遭遇せずに済みましたが、もし出会っていたら怖かったと思います。
by いっぷく (2024-03-04 22:08)
美味しそうなバラ寿司ですね。
天井裏、床下はすき間を板材や金網で塞いでおけば大丈夫なような気がします。ご近所の信頼できる業者さんにお願いすればいいでしょう。
いろいろ大変でしょうが、ひとつずつ対処していくしかないでしょう。
どうぞご無理されず、お過ごしください。
by Jetstream (2024-03-04 23:33)
ハクビシンが侵入ですか、寝ていても不安ですね
私が子供のころは、イタチが鼠っを追いかけていました
飼い猫は鼠を捕まえました
by koh925 (2024-03-05 09:17)
色合いも、ピンクと黄色で、桃の節句にぴったりでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-03-05 12:51)
桃の節句らしいピンクと黄色の素敵なアレンジですね♪
ばら寿司も具だくさんで美味しそうです。
なんと屋根裏にハクビシン・・・。
役所から捕獲に来てくださるのでしょうか。
以前に蜂が雨戸の隙間に巣を作ったことがあり、連絡したのですがスズメバチでない限り自分で対応してくださいと言われ、ホームセンターでゴーグルと駆除剤を買って頑張ったことがあります^^;
by ゆきち (2024-03-05 13:10)
冒頭のアレンジメント、本当~に素敵!!
by トモミ (2024-03-05 13:37)
うう~ん、それは落ち着かないですね。
早く、駆除できれば良いのですが。
by 八犬伝 (2024-03-05 20:56)
お花のアレンジがとっても明るい雰囲気で素敵です。黄色とピンク色、まさに春の色♪
梅の花が少しずつ綻んでいくのも楽しいですね。
グリーンのスプレーカーネーション、カッコいいです^^。
バラ寿司も美味しそう。散らした桜海老、色合いも綺麗な。
大根って花も綺麗ですよね。同じアブラナ科の菜の花は食べられるけど、大根のツボミとかはそうはいかないのかしらね。
by Inatimy (2024-03-05 22:52)
♪ぼんさんさん
ありがとうございます。
お花も料理も雛祭りらしさを意識しました^^
そう願っています。
♪YAPさん
まだ実物を見てはいないのですが
ハクビシンの確率が高いそうです。
昨夜はまたドスンと凄い音がして不気味です。
♪ちぃさん
お雛さまでしたが、
関西では月遅れ(4月3日)でお雛様をしませんか?
母は大阪の出身で子供の頃は4月3日にお雛様を
していたと言っていました。
ハクビシンらしいです。
このままの状態だと古い家なので天井が危ないかと。
木曜日に専門の業者が来るので対応策をお任せする予定です。
♪夏炉冬扇さん
雛祭りにはちらし(ばら)寿司がお決まりのメニューですね。
はい、来て欲しくないです。
♪こんちゃんさん
雛祭りには毎年ばら寿司です^^
雛祭りじゃなくても好きなのでよく作りますが(笑)
本当に勝手に人の家に入り込まないで欲しいです。
♪くまらさん
お決まりのメニューですから^^
ハクビシンは夜行性なので
夜活動的になるらしいです。
♪ma2ma2さん
ひな祭りでした。
そうみたいです。
即、ハクビシンでしょう、と言われたので
結構被害が多いみたいです。
♪imarinさん
そうなんですか?
わ~、どうしよう(>_<)
まだ天井裏の状態が酷くなってないことを願うばかりです。
雨戸の戸袋にムクドリも大変でしたね。
巣立つまで撤去できないって、それも困りますね。
♪yoko-minatoさん
ハクビシンは鳥獣保護管理法で勝手に捕獲することが
できないことになっているようです。
区の方に連絡をしたら専門の業者を手配してくれました。
木曜日に来てもらう予定です。
♪Boss365さん
ありがとうございます。
雛祭りには桃の花がやっぱり欲しいな?と思って
近所のお花屋さんで買ってきました。
雛祭りにはばら寿司ですよね。
今年も作って味わいました。
天井裏の侵入者、まだ顔を見ていないので決定ではないのですが
ハクビシンらしいです。
木曜日に専門の業者に来てもらうことになりました。
捕獲した上で消毒し侵入した場所を塞ぐ予定です。
うまく行くといいのですが・・・。
♪英ちゃんさん
売れ残り・・・それはフードロスになりますね。
自分で作った残りは冷凍しました。
ハクビシンは私も見たことがありませんが
タヌキは線路上を歩いているのを見たことがあります。
♪みぃにゃんさん
ありがとうございます。
雛祭りの色(ピンクと黄色)を意識して選びました。
♪挙客の奥様さん
G県の一部の地域も4月3日までなのですね。
母が関西の出身で雛祭りも月遅れで
やっぱり4月3日まで飾っていたとのことで
うちも4月3日まで飾っています(笑)
木造の家なので隙間が多いのです。
恐らく以前猫が入ったところから入ったと思われます。
そこに網を張っておいたのですが見事に取れていたので。
鶏のそぼろ入りのばら寿司も美味しそうですね!
今度やってみようかしら^^
♪のら人さん
確かに売り物でトウが立っていたら買わないです(笑)
トウが立っていてもゆがいたら美味しく食べられますね。
♪ (。・_・。)2k さん
雛祭りにはあと桜餅ですね^^
♪ChatBleuさん
ありがとうございます。
桃の節句を意識して選びました。
あ~確かに。
お花も絶対に危ないです。
シーツとか布団カバーとか一式洗って
ダニも取れる掃除機もかけたのですが効果なしで(涙)
空気中に舞っているのかもです。
駆除の専門業者に来てもらうことになりました。
♪いっぷくさん
そうですか。
ハクビシンはもう至る所で生息しているのですね。
うちは古い家なので丁度いいと思われたのかもしれないですね。
♪Jetstreamさん
母から教えてもらったばら寿司です。
一度捕獲の専門の業者さんに見てもらって
最終的には大工さんに隙間をふさいでもらう予定です。
天井が抜けないうちに何とかしたいと思います。
♪koh925さん
天井裏でドタンバタンの上、ベリッ、ベリッ、
寝ていてもそうですが起きていても気持ち悪かったです。
ネズミも運動会していたことがありました。
♪ぼんぼちぼちぼちさん
ありがとうございます。
桃の節句を意識して色合いを選びました(*^^)v
♪ゆきちさん
ありがとうございます。
桃の節句といったらピンクと黄色ですよね^^
ハクビシンの件、役所に連絡をしたら、
役所から専門の業者に連絡が行って、
その業者さんが木曜日に来ることになりました。
もちろん有料になりますが、捕獲機を付けてくれて
チェックもしてくれるようです。
蜂をご自分で対応って大変だったでしょう。凄いです!
♪トモミさん
ありがとうございます(嬉)
♪八犬伝さん
私もそうなって欲しいです。
木曜日に捕獲の専門の業者が来るので期待しています。
♪Inatimyさん
ありがとうございます。
お雛祭りらしい雰囲気を意識してアレンジしました。
グリーンのスプレーカーネーション、元々好きなのですが
ピンクと黄色と相性がよかったです(*^^)v
ばら寿司の錦糸卵の黄色と、桜海老のピンク、
ここも雛祭りを意識しました(笑)
大根の蕾、そのままゆがいて食べちゃいましたよ。
全く問題なかったです(笑)
by kuwachan (2024-03-05 23:23)
甘辛く炊いた干し椎茸が大好きです(^^♪
庭から小松菜っていうのもいい感じ(笑)
彩り鮮やかな美味しそうなばら寿司でございます。
そして白い細長い大根がちょっと色っぽい(笑)
by yamatonosuke (2024-03-06 00:58)
桃の節句の“ひなまつりアレンジ”
可愛らしいピンク色が印象的な桃の花と
それを引き立てるような黄色い薔薇に
春らしい明るさか感じられて華やかですね♪
グリーンのカーネーションにも
新芽のような爽やかさを感じます(*´▽`*)
ひな祭りのちらし寿司も
具材の彩りが目に楽しくて美味しそう(*'▽')
小松菜の胡麻和えがまたいいですね(^^)
by あおたけ (2024-03-06 06:07)
ハクビシン!!
それが家の中に入り込んでいたら、やっぱりイヤだなあ。
うちの界隈の少し古いマンションにも出たっていう情報が
数年前に区報に載ったんだよね。それ以降もきっと出ているんだろうなって思ってる。
ダニ含めて、まずは徹底的に駆除になりそうだね。
解決しますようにっ
by リュカ (2024-03-06 06:19)
桃の節句、本当に何もしないままでした。(^^;
ハクビシンは職場の一軒家にも出て、飼い猫にダメージを与えるなどかなり被害が出たそうです。
音がうるさくて糞尿の害もあるなど、住み着かれてしまうと大変ですね……。
by kou (2024-03-06 23:00)
♪yamatonosukeさん
干し椎茸、甘辛く炊くと美味しいですよね。
ばら寿司にはなくてはならない食材です。
干し椎茸が入っていないばら寿司は考えられません。
庭から小松菜も、そろそろ花芽が出始めて来てしまったので
最近せっせと食べています。
大根、色っぽいでしょ。色々な形があって楽しんでいます(笑)
♪あおたけさん
雛祭りの色であるピンクと黄色を意識して花材を揃えました。
この色合いは春ならではですよね。
グリーンカーネーションは爽やかさがありますよね。
ありがとうございます。
お寿司のほうも、雛祭りを意識して
食材の彩りを考えました。
庭の小松菜、美味しいです(*^^*)
♪リュカさん
恐らくハクビシンと言われたのよ。
まだ実物を見ていないので確定ではないんだけどね。
天井裏でバタバタはホント気分が悪くて
早くなんとかならないかなと思っているところ。
リュカさん家の近辺でも出没しているのね。
毎日出てくるワケじゃないところが困るのよね。
一応昨日庭に捕獲器を設置したわ。
♪kouさん
そうだったのですね^^
ハクビシン、やっぱり被害に遭われているお宅あるんですね。
いまのところは音だけですが、これ以上はご遠慮願いたいです。
by kuwachan (2024-03-08 00:48)