父100歳記念上高地旅行 その6(終) [ドライブ]
<追記> 記事の一番最後に追記(お詫び)しております<2021年7月27日午前8時40分>
2泊3日の上高地旅行、あっという間に最終日です。
朝早く起きたものの天気予報が外れてくれればという望みは脆くも崩れ去り
前日の天気予報の予報どおり雨でした。
朝早く起きたものの天気予報が外れてくれればという望みは脆くも崩れ去り
前日の天気予報の予報どおり雨でした。
前日は洋食の朝食にしたのでこの日は和食にしました。
おかずが多いのでご飯をお替りしてしまいました。
おかずが多いのでご飯をお替りしてしまいました。
和食の朝食にすると、ラウンジでのコーヒーの割引券をくれるので
チェックアウト前に飲みに行きました。
そこで悪魔のささやきが・・・「今、ケーキが出来上がりました!」
ご飯をお替りするほどしっかり朝食を食べたのに口から出た言葉は、
「メニューを見せてもらえますか?」
前日の夕食のデザートで私がまるで羊羹のようなブルーベリーパイを注文した時
2番目の姉は「シュークリームのフルーツ添え」を注文。
それがとっても美味しそうで、あ~失敗したと思ったのですがあとの祭り。
なんとそのシュークリームがケーキのメニューに載っていたのです。
迷った末、後で後悔してしまいそうなので注文してしまいました。
チェックアウト前に飲みに行きました。
そこで悪魔のささやきが・・・「今、ケーキが出来上がりました!」
ご飯をお替りするほどしっかり朝食を食べたのに口から出た言葉は、
「メニューを見せてもらえますか?」
前日の夕食のデザートで私がまるで羊羹のようなブルーベリーパイを注文した時
2番目の姉は「シュークリームのフルーツ添え」を注文。
それがとっても美味しそうで、あ~失敗したと思ったのですがあとの祭り。
なんとそのシュークリームがケーキのメニューに載っていたのです。
迷った末、後で後悔してしまいそうなので注文してしまいました。
チェックアウトしタクシーに乗って車を置いてある沢渡へと向かいます。
朝からずーっと雨が降っていたのに、雨が上がり空もいくらか明るくなってい来ています。
大正池ホテルの前を過ぎ昨日写真を撮りに来たところに差し掛かると
なんと雨に降られて全く見えなかった木々の水面への映り込みが綺麗に映っているじゃないですか!
さすがに穂高連峰は見えませんでしたが・・・・。
タクシーの運転手さんには、「次回のお楽しみですね・・・また来てください。」と言われてしまい
後ろ髪を引かれながら上高地を後にしました。
朝からずーっと雨が降っていたのに、雨が上がり空もいくらか明るくなってい来ています。
大正池ホテルの前を過ぎ昨日写真を撮りに来たところに差し掛かると
なんと雨に降られて全く見えなかった木々の水面への映り込みが綺麗に映っているじゃないですか!
さすがに穂高連峰は見えませんでしたが・・・・。
タクシーの運転手さんには、「次回のお楽しみですね・・・また来てください。」と言われてしまい
後ろ髪を引かれながら上高地を後にしました。
沢渡の駐車場に着くと、だだっ広い駐車場に駐車している車は私の車たった1台。
上高地に人がいないはずです。
沢渡でも雨が降っていなかったので、車の乗り換え、荷物の積み込みには助かりました。
上高地に人がいないはずです。
沢渡でも雨が降っていなかったので、車の乗り換え、荷物の積み込みには助かりました。
上高地から帰る時には、八犬伝さんも行かれた原村の自由農園の立ち寄るのがお決まりのコース。
信州に来たら1回はお蕎麦を食べたいので、諏訪インターで下りて自由農園に行く途中
このところ往きか帰りに必ず行く「蓼山亭」へ。
沢渡を出るときには降っていなかった雨が降り始めて
「蓼山亭」到着時にはかなりの雨脚となっていました。
私たちが到着したのが1時過ぎだったので、お昼のお客さんがひと段落した時だったのか
前客は一組でそれも丁度帰るところで、お客は私たちだけ。
その次に訪れたお客さんにご主人が
「ごめんなさい。もうお蕎麦なくなっちゃって・・」とお断りの言葉。
昨年秋に訪れた時も入った途端に暖簾を入れギリギリセーフで今回も。ラッキーでした。
おかげで混雑時には注文できないたまご焼きを注文することができました。
焼き立てのホカホカが美味しいのです。
野菜天ぷら、もちろん揚げたてです。
お蕎麦も美味しく頂きました。蕎麦湯も。
お蕎麦を食べた後は、原村の自由農園に向かいましたが
その途中、野菜が収穫できる時期しか開いていない宮坂農園に立ち寄り野菜を購入。
ここは蓼科のホテルで教えてもらった農園なのですが、
申し訳ない位お野菜が安くて、野菜の味が濃くて美味しいのです。
信州に来たら1回はお蕎麦を食べたいので、諏訪インターで下りて自由農園に行く途中
このところ往きか帰りに必ず行く「蓼山亭」へ。
沢渡を出るときには降っていなかった雨が降り始めて
「蓼山亭」到着時にはかなりの雨脚となっていました。
私たちが到着したのが1時過ぎだったので、お昼のお客さんがひと段落した時だったのか
前客は一組でそれも丁度帰るところで、お客は私たちだけ。
その次に訪れたお客さんにご主人が
「ごめんなさい。もうお蕎麦なくなっちゃって・・」とお断りの言葉。
昨年秋に訪れた時も入った途端に暖簾を入れギリギリセーフで今回も。ラッキーでした。
おかげで混雑時には注文できないたまご焼きを注文することができました。
焼き立てのホカホカが美味しいのです。
野菜天ぷら、もちろん揚げたてです。
お蕎麦も美味しく頂きました。蕎麦湯も。
お蕎麦を食べた後は、原村の自由農園に向かいましたが
その途中、野菜が収穫できる時期しか開いていない宮坂農園に立ち寄り野菜を購入。
ここは蓼科のホテルで教えてもらった農園なのですが、
申し訳ない位お野菜が安くて、野菜の味が濃くて美味しいのです。
自由農園では、桃や杏を買ってコンポートやジャムを作ったのは既にご紹介したとおりです。
自由農園からは、鉢巻道路を通って小淵沢へ。
途中、ダメ元で富士見高原にあるカントリーキッチンを覗くと平日だったからか
パンがまだ残っていたので購入。小淵沢から再び中央道へ入って一路東京へと。
交通情報で談合坂近くで事故渋滞があったものの、PAで休憩をしているうちに解消されたらしく
そのまま高井戸まで渋滞には巻き込まれずに無事帰宅することができました。
自由農園からは、鉢巻道路を通って小淵沢へ。
途中、ダメ元で富士見高原にあるカントリーキッチンを覗くと平日だったからか
パンがまだ残っていたので購入。小淵沢から再び中央道へ入って一路東京へと。
交通情報で談合坂近くで事故渋滞があったものの、PAで休憩をしているうちに解消されたらしく
そのまま高井戸まで渋滞には巻き込まれずに無事帰宅することができました。
これで、父の100歳記念の上高地旅行記は終了です。
お付き合いありがとうございました。
(旅行期間:2021年6月30日~7月2日)
************************************************
************************************************
<おまけ1>
うちの庭の家庭菜園の様子です。
茶豆を収穫。
茶豆を収穫。
思った以上の出来で味が濃くすごく美味しかったです。
ただ、2回分位の量の収穫しかなく、収穫後にすぐまた苗を植えられるように
種蒔きをしておくべきだったとちょっと後悔です。
ただ、2回分位の量の収穫しかなく、収穫後にすぐまた苗を植えられるように
種蒔きをしておくべきだったとちょっと後悔です。
ゴーヤとトマト。
ゴーヤ、ちょっと黄色いのが見えていますが、もう少し大きくなるかな?と思っていたら
一気に黄色くなってしまって焦って収穫(^^ゞ
黄色いトマト(イタリアントマト)は収穫時を見極めるのが難しいですが、
意外と甘くて美味しいです。
ゴーヤ、ちょっと黄色いのが見えていますが、もう少し大きくなるかな?と思っていたら
一気に黄色くなってしまって焦って収穫(^^ゞ
黄色いトマト(イタリアントマト)は収穫時を見極めるのが難しいですが、
意外と甘くて美味しいです。
<おまけ2>
近所の八百屋さんで美味しそうな桃が安く売られていたのでまたまたコンポートを作り、
今回は昨年も作って好評だったピーチタルトにしました。
近所の八百屋さんで美味しそうな桃が安く売られていたのでまたまたコンポートを作り、
今回は昨年も作って好評だったピーチタルトにしました。
追記<お詫び>
前記事のサンティジャーナデルマールの杉玉のような草の玉が今になってようやく分かった記載しましたが
記事を書いた当時のコメントにInatimyさんが既に「空気のカーネーション」であると記載して下さっていました。
それにもかかわらず、その時にちゃんと記事にしていなかったので
私、書いて下さったことをすっかり忘れてしまっていて(ボケの始まりですね(^^ゞ)、
頭には杉の玉が一体何だったのかだけがずーっと残っていて、前記事を書いてしまったのです。
Inatimyさん、ここに改めてお礼を申し上げるとともに、本当にごめんなさい、お詫び致します。
勝手なお願いですが、これに懲りずこれからもお付き合いいただければ嬉しく思います。
前記事のサンティジャーナデルマールの杉玉のような草の玉が今になってようやく分かった記載しましたが
記事を書いた当時のコメントにInatimyさんが既に「空気のカーネーション」であると記載して下さっていました。
それにもかかわらず、その時にちゃんと記事にしていなかったので
私、書いて下さったことをすっかり忘れてしまっていて(ボケの始まりですね(^^ゞ)、
頭には杉の玉が一体何だったのかだけがずーっと残っていて、前記事を書いてしまったのです。
Inatimyさん、ここに改めてお礼を申し上げるとともに、本当にごめんなさい、お詫び致します。
勝手なお願いですが、これに懲りずこれからもお付き合いいただければ嬉しく思います。
旅館の朝食って何でこんなに美味しそうなのでしょう~
そして悪魔ではなく天使のささやきです(笑)
100歳記念はいい旅行になりましたね(^^♪
by yamatonosuke (2021-07-26 02:19)
私ならご飯3杯はいっちゃうと思います。
旅に行くと朝から食べられちゃうんですよ。
野菜の味が濃いものってお値段が高いイメージですが羨ましいです。
by こんちゃん (2021-07-26 04:07)
和朝食を見て腹が減って来ました?まだ朝飯前なので(^_^;)
by 英ちゃん (2021-07-26 06:18)
お父様のご希望だった上高地の旅、色々楽しめて
良かったですね。
朝、コーヒーを飲むときの甘いささやきは私も
反応してしまいますね。
旅先は楽しむのが最高の思い出ですものね。
お疲れ様でした。
by yoko-minato (2021-07-26 06:41)
雨は少し残念でしたが、いい誕生日記念の旅になりましたね。
おいしいものが食べられたら、それで結構ポイント上がります。
by YAP (2021-07-26 07:05)
朝ご飯もかなりのボリュームですね!
シュークリームはマリトッゾを意識したようなクリームが沢山ですね。
by ma2ma2 (2021-07-26 08:25)
お料理も美味しそうで、とても素晴らしい思い出の旅行になった事と思います(^_^)
by ぼんさん (2021-07-26 13:22)
100歳になられたお父様も、同じ様に朝食を食べられているなんて・・・素晴らしい事です
良い記念の旅になりましたね お父様もきっと喜ばれた事でしょう
家庭菜園で茶豆も作るなんてすごいわ~
茶豆は美味しいですものね
こちらでは荒つぶしして「ずんだ」を作ります^^
by viviane (2021-07-26 13:38)
この卵焼きで、日本酒が飲みたくなりました~(笑)
お父様100歳記念旅行、おめでとうござました!
by angie17 (2021-07-26 14:28)
素敵な旅行になったとおもいます^^
お父様も喜んでいるだろうなあ♪♪
野菜天ぷら、これめちゃめちゃ美味しそうですね!!
家庭菜園の茶豆も美味しそうだ。
ビールがすすむねww
by リュカ (2021-07-26 14:32)
お父上の100歳記念、親孝行旅行良かったですね、
旅行は行ける時にゆく、それが鉄則です
by koh925 (2021-07-26 16:27)
自然の中での観光はイイトキモ駄目な時も合わせて自然ですね。
でもスイーツは天気に関係なく裏切らない(笑)
by 響 (2021-07-26 19:05)
登場させていただき、ありがとうございます。
そうかあ
沢渡の駐車場に、たった1台でしたか。
人がいないはずですね。
by 八犬伝 (2021-07-26 20:07)
朝食のバランスが良いですね。
生クリームシューとフルーツは鉄板ですね。例えフレッシュでは無く缶詰であっても美味しいです。^^ ピッチピッチタルトも旨そう。
by のら人 (2021-07-26 20:25)
和定食食べやすそうな品々が並んでいて
これは良い朝ごはんですね。
焼きたてのシュークリーム これは最高の
親孝行のご褒美だと思います。
by ゆうみ (2021-07-26 22:01)
あはは。
デザートは別腹ですので、いくらでも入るでしょう。
私も同類です(;^ω^)
by Loby (2021-07-27 01:23)
和朝食にデザートですか。!(^^)! 後悔のないよう食べておきましょう。
良いご旅行になりましたね。沢渡の駐車場はいつも混んでいるのに1台とは。今は人出がないことにほっとします。
by Jetstream (2021-07-27 12:18)
こんにちは。
定番の和食ですが、蒸し野菜?(左上)あり、流石です。
「悪魔のささやき」たまには良いかと思います(爆)
カリッとしたしっかりした?パータ・シュー、小生好きなタイプです。
「生クリームとカスタードクリームがたっぷり」カロリー高めで美味しそうです。
大正池「水面への映り込みが綺麗に・・・」帰りにも良い景色に遭遇、持ってます?
来年、101歳のお父様と上高地・家族旅行が楽しみですね。
「蓼山亭」にギリセーフ、持ってます?多分、お父様と推測です?
玉子焼きに野菜天ぷら、素朴で美味しそう。お酒飲みたくなります(爆)
茶豆、素晴らしい収穫ですね。新鮮なので、茶豆独特の甘い香りがしそうです。
ピーチタルト、桃のコンポートが半端ないビジュアル!!
また、カスタードクリームも良いバランス、美味しそうですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-07-27 17:52)
和朝食って久しぶりに見ました。美味しそうですねぇ。
そりゃ、ごはんおかわりしちゃいますよね。
で、甘い物はもちろん別腹^m^
シュークリームとフルーツだったら軽い軽い♪
良い旅行になったようでなによりです。
by ChatBleu (2021-07-27 19:52)
今晩は〜お父様の100歳記念も無事に終わりましたが最高でしたね!
生クリームとカスタードクリームがたっぷりと入ったシュークリームにフルーツ・・・食べられてよかった〜自分も大好物なんですが><
by Hide (2021-07-27 20:12)
今回も美味しそうなものが盛りだくさん。
ピーチタルト、これでもかというほどのフルーツ感があっていいですね。
私は自作することはなく外出しないと食べられない味なのですが、外出がはばかられ、久しく食べてないような気がします。(^^;
by kou (2021-07-27 22:01)
上高地へのご旅行、
最終日はあいにくの雨模様だったようで、
今記事はお写真がすべて食べ物ですね(笑)
でも、出かけるのを見合わせたことで、
朝食をのんびりと味わえたのではないでしょうか。
和朝食が美味しそうだなぁ(´ー`)
お父さまの100歳祝い、いい旅行になりましたね(^^)
by あおたけ (2021-07-28 07:00)
和朝食も品数多くて美味しそうですね。もう随分と長いこと「お茶碗」でご飯を食べてないので一膳分の量に、こんなに少なかったっけ・・・と^^;。これなら私、2杯はお代わりするかも。当然、甘いものは別腹です♪
水面への映り込み、なんと帰る頃に見えてしまうなんて・・・。また近いうちに訪れることができますように。私もいつか行けるといいなぁ。
夏の庭での収穫物、どれも嬉しいものですね。我が家のサヤエンドウの収穫なんて10個に満たないくらい・・・。
ご丁寧にお詫びしてくださって恐縮です・・・そんなに気になさらないでくださいね。こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いします^^。
by お名前(必須) (2021-07-28 17:14)
↑ すみません、書いてる途中でログインが切れました^^;。
by Inatimy (2021-07-28 17:17)
この玉子焼きは、見るからに美味しそうでやすね!
玉子焼きは、やはりこのくらいの厚みと焼きすぎない加減はほしいでやすよね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-07-29 12:29)
♪yamatonosukeさん
見るからに美味しそうでしょ^^
もちろん美味しかったですが
朝からこんなにたくさんのおかずは一般の家では無理です(笑)
あっ、そうか、天使ですね。そう思っておきます(爆)
はい、よい記念になりました。
♪こんちゃんさん
おかずが多いのついついゴハンが進みます(^^ゞ
ゴハンとお味噌汁はお替りOKなので
3杯でも4杯でも5杯でも大丈夫ですよ。
ここは、お店の裏の畑から採ってきたものを売っているので
本当に美味しいです。
♪英ちゃんさん
時間的にそうですね^^
起きてすぐには食べないですものね。
♪yoko-minatoさん
おかげさまで、ちょうど緊急事態宣言も解除されていた時だったので
心置きなく行くことが出来ました。
きっと、ウェイターさん、ここでささやいたら
絶対食べるように見えたのでしょうね(笑)負けました。
ウェイターさん、Vサインしていたに違いないです。
♪YAPさん
時期的に雨は想定内でしたが、やっぱり欲張りになりますよね。
メインイベントの河童橋への散策の時に晴れましたし
久しぶりに外食で美味しいものを食べて
本当に思い出深い旅となりました。
♪ma2ma2さん
ボリューム満点です。
和食は定食になっているので選べないのですが
洋食はアラカルトもあるので
量が少なめを希望するなら洋食ですね。
う~ん確かにマリトッツォっぽいですね(笑)
♪ぼんさんさん
お料理は本当にどれも美味しくて皆満足しました。
久しぶりの外食だったので余計にそう思えたのかもしれませんが。
♪vivianeさん
父は、食欲は衰えずなのです(^^ゞ
食べる速度は遅くなりましたが、ほとんど同じ量を食べます。
はい、無事行くことができてよかったです。
行けなかったら、ずーっと「いつ、行くのか?」と言われそうでした(笑)
たまたま売っていた種が「茶豆」だったんです。
昨日、お店で普通の枝豆を買った食べたら
うちの茶豆の方がずーっと美味しかったです(*^^)v
ずんだ餅美味しいですよね。
♪angie17さん
卵焼きで日本酒・・・さすがangie17さん(笑)
長野は関東風なのか関西風の出汁巻きではなく甘い卵焼きです。
ありがとうございました。無事行くことができてホッとしました。
♪リュカさん
予約の段階からかなり苦労したので
喜んでくれないとね~娘としてはがっかりよ(笑)
ここの野菜のてんぷら美味しいのよ。
5月に行くとタラの芽とかが出てきて嬉しくなる。
そうなのよ。ビールが美味しくて^^
茶豆は結構うまくできたので、来年はもうちょっと
たくさん植えてみようかなって思ってる。
♪koh925さん
とにかく父が喜んでくれてよかったです。
そうですね。
行けるときに行っておかないとですよね。
♪響さん
お天気次第ですから、仕方がないです。
それも魅力のひとつです。
確かに~スイーツは裏切りませんね(笑)
♪八犬伝さん
そう、足湯のある駐車場にたった1台しか駐車していなかったのです。
タクシーの運転手さんもびっくりしていました。
でも、先週の連休の時には上高地70%近く増だったみたいですよ。
♪のら人さん
定番の鮭だけなくお野菜もたっぷりで美味しかったです。
私としては、生クリームだけじゃなくてカスタードクリームも
挟まれていたのがよかったです。
フルーツも瑞々しくて美味しかったです。
ピーチタルト、もちろんです(爆)
♪ゆうみさん
家では毎日パンとヨーグルト、フルーツに野菜の朝食ですが
出かけた時には和食を食べる機会が多いかもしれないです。
白いご飯が美味しいです。
シュークリーム、そう思うことにします!(笑)
ありがとうございます。
♪Lobyさん
年齢とともに別腹が小さくなっていますが
これは食べないと絶対後悔するな~と思って
食べちゃいました(笑)
♪Jetstreamさん
コーヒーだけのつもりだったのですが
ウェイターさんの言葉にしっかり反応してしまいました(^^ゞ
そうなんです。後悔しないように食べてしまいました。
登山する人も少ないのでしょうね。
山小屋も快適かもしれないですね。
♪Boss365さん
そうなんです。
端っこの蒸し野菜に気づかれるとはさすがです。
普通はタンパク質ばかりで野菜が少ないところが多いのですが
しっかり野菜もあるところが野菜好きの私としては嬉しいです。
シューは仰るとおりでパリッとした焼き具合のシューで
生クリームとカスタードクリームとの相性もバッチリでした^^
いやいや、大正池の水面への映り込みは、なんで~?って感じでしたよ。
でも一時的でも雨が上がってくれて助かったのでまあよかったです。
「蓼山亭」は数年前にたまたまお蕎麦の店を特集している雑誌で
見つけて行ったのですが、気に入って行く度に寄っています。
野菜の天ぷらは季節のモノが入るのでそれも楽しみです。
茶豆は香りがいいですよね。
美味しかったのでまた来年蒔くつもりです。
ピーチタルト美味しかったですよ~(*^^)v
♪ChatBleuさん
最近はバイキングのところが多いので
和定食は珍しいかもしれないですね。
父のような超高齢者にとっては自分で取りに行くことはできないので
定食でテーブルまで運んできてくれるものが助かります。
甘い物、朝でしたし、これから東京まで運転するからいいかな?って(笑)
はい、おかげさまでよい旅行となりました。
♪Hideさん
はい、おかげさまで無事終わりした。
Hideさん甘い物はイケる口なのですね。
シュークリームとっても美味しかったです。
食べて来てよかったです。
食べなかったらずっと後悔していたと思います(笑)
♪kouさん
もう最近は食べ物か庭かしかなくて(笑)
桃のコンポートは自分で作ったのでたっぷりと載せちゃいました。
私も外で食べる機会がなくなってしまったので
自作するしかない状況です。
♪あおたけさん
そうなんですよ。
丁度ホテルを出て沢渡の駐車場までは雨が上がっていたのですが
その後は雨がかなり降っていたのです。
だからシュークリームも食べてしまったわけです(笑)
和食の朝食美味しいですね。
いつもパンだからか美味しく感じられます。
はい、おかげさまでいい記念になりました。
♪Inatimyさん
普段はお茶碗ではなく、お皿にご飯入れて召し上がっているのですね。
これ少なくないです。しっかり1杯分です。それでおかわりしました。
おかずが多いとごはんがついつい進んでしまいます。
朝食はしっかり食べたし、更に甘い物・・とは思ったのですが、
あっさりと誘惑に負けてしまいました。
水面への映り込みは残念でしたが、この旅行の目的は達成できたので
旅行としては満足のいくものとなりました。
上高地はとてもいいところですので、帰国された折に
是非一度足を延ばしてみてくださいね。
そうですね。新鮮な野菜が庭で採れるのはいいですね。
ちょっとした彩とかに使えて重宝します。
サヤエンドウ、10個でも凄いですよ!
いいえ、こちらこそすっかり忘れてしまって本当にごめんなさい。
言い訳になりますが、サンセバスチャンの女性の像のことは
しっかり覚えていますので^^
いつも調べてくださってありがとうございます。
♪ぼんぼちぼちぼちさん
この卵焼き、焼きたてのホカホカ状態で出してくださるのでとっても美味しいのです。
そうですね。ある程度の厚みと焼き加減はとっても重要です。
by kuwachan (2021-07-29 16:02)
100歳記のご旅行☆すばらしいです!
すっかり拝読させていただきました♪
by お茶屋 (2021-07-31 14:39)
ほんとうに素敵な旅だったね^^
朝食、スィーツ、お蕎麦、天ぷら最高(^^)/
今思えばkuwachanが上高地に行ったのは本当に良い時期だったと思います。
そしてお家で作っている野菜が順調に育って美味しく食べられてる。素晴らしいですよ。いつも暑い暑いと書いてますがまたまたこのところ倒れそうに暑い@@;野菜たちも普段より早く実ったり、してます。きゅうりは昨日で立ち退きしました。ピーマンもそろそろ終わりかと。どうか暑さには気を付けて野菜しごとされてくださいね。暑すぎて外が怖いですw
by ake_i (2021-08-03 12:04)
♪お茶屋さん
父の希望して上高地旅行、実現できて本当に良かったです。
本当に行けるときに行っておかないとどうなるか分からないので。
ご拝読ありがとうございました。
♪ake_iさん
今考えてみると、本当にいいタイミングで行けたな~と思います。
梅雨の時期だったけれども、緊急事態宣言が解除されていた時期
というのは大きかったと思います。
暑いですよね~。
家の菜園は狭いので大した作業量ではありませんが(笑)
ちょっと出ただけで蚊に刺されちゃうんですよ。
トマトもずーっと青くてどうなるかと思っていのですが
最近順調に赤くなってくれているので嬉しいです。
もう秋のお野菜の準備ですか?
by kuwachan (2021-08-03 12:22)