リオハとバスクを訪ねる旅34(再訪ビスカヤ橋@ビルバオ) [海外@リオハとバスク(西・仏)2019秋]
朝、ツアーで来たものの写真ストップだけで終わったビスカヤ橋に再訪した時の話の続きです。
ホテルから地下鉄に乗ってビスカヤ橋に無事たどり着いたものの、
橋桁へ上がれるのは向こう岸ということでまずはゴンドラに乗ります。
中央の部分には車、人間と自転車は両脇のゴンドラの部分に乗ります。
橋桁へ上がれるのは向こう岸ということでまずはゴンドラに乗ります。
中央の部分には車、人間と自転車は両脇のゴンドラの部分に乗ります。
ガラスがあるので映り込みがあります。
大きな揺れもなくスーッと動く感じでした。
大きな揺れもなくスーッと動く感じでした。
私が乗って来たゴンドラがまた反対側へと行きます。
いよいよエレベータの乗って橋桁に上がります。
エレベーターはもちろん自動ではなく係の人が乗っていました。
下りる時に8時までです、って言われたような気がしました。
エレベーターはもちろん自動ではなく係の人が乗っていました。
下りる時に8時までです、って言われたような気がしました。
この日は風がほとんどなかったので橋桁が大きく揺れることはなかったですが
最初は恐々と歩き始めました。
河口の方です。
丁度日が沈む時間で夕陽が眩しかったです。
手摺がありましたし、床もしっかりとした板張りだったので恐々ながらも歩けました。
これがスケルトンだったら無理だったかもしれないです。
手摺がありましたし、床もしっかりとした板張りだったので恐々ながらも歩けました。
これがスケルトンだったら無理だったかもしれないです。
この突き当りまで行って再び戻ってきました。
珍しく記念(証拠)写真です。(幽霊のようになっていますが)
一緒のエレベータに乗ってきた若い(高校生くらい?)のカップルに写真を撮るのを頼まれて
撮ってあげたら、撮ってくれました。
一緒のエレベータに乗ってきた若い(高校生くらい?)のカップルに写真を撮るのを頼まれて
撮ってあげたら、撮ってくれました。
若い子は感覚が違うのか、全く怖さを感じていないように歩いていた後ろ姿が印象に残っています。
たぶん私はへっぴり腰で歩いていたと思います。
たぶん私はへっぴり腰で歩いていたと思います。
ヨーロッパの古くからある町は大体建物の高さが揃っていますよね。
高い建物は教会位です。
下ります。
↓ここを歩いてきました。
車は1回に乗用車なら6台ですね。
車は道路からそのまま乗り込み、降りていきます。
反対側の地下鉄の最寄駅(Areeta)まで歩いて15分~20分位だったと思います。
そしてホテルの最寄駅(Intautxu)。駅は綺麗でした。
この日も希望者は添乗員さんがバルに連れて行って下さることになっていましたが
私は時間に間に合わなかったので、ホテル近くのスーパーで調達。
ランチが美術館のレストランでご馳走だったので簡単に済ませました。
じゃがポックルは成田で買ったものです。
私は時間に間に合わなかったので、ホテル近くのスーパーで調達。
ランチが美術館のレストランでご馳走だったので簡単に済ませました。
じゃがポックルは成田で買ったものです。
<おまけ1>
8月とともに梅雨が明け、真夏がやってきましたね。
庭のトマトを収穫しようとふと見るとアブラゼミ。
羽化したばかりなのか全然動きませんでした。
庭のトマトを収穫しようとふと見るとアブラゼミ。
羽化したばかりなのか全然動きませんでした。
<おまけ2>
8月1日の土曜日、母の1年祭(神道)をお盆が入るので早目に済ませました。
なんだかんだであっという間の1年でした。
宮司さんから、季節の果物5品目、季節の野菜5品目、乾物5品目等の準備をするようにとのこと。
季節の野菜は、庭で育てた野菜で調達しました。
きっと母は、やっぱりやっているじゃない・・と笑っていたに違いありません。
8月1日の土曜日、母の1年祭(神道)をお盆が入るので早目に済ませました。
なんだかんだであっという間の1年でした。
宮司さんから、季節の果物5品目、季節の野菜5品目、乾物5品目等の準備をするようにとのこと。
季節の野菜は、庭で育てた野菜で調達しました。
きっと母は、やっぱりやっているじゃない・・と笑っていたに違いありません。
やっぱりこの橋は遠くから見るものと感じました。
by takenoko (2020-08-05 19:47)
こんにちは。
ゴンドラ、ワイヤーがひ弱(細め)な感じで心配になります。
「橋桁が大きく揺れること」あるのですね。高所恐怖症なので無理かも?
良い眺めで、夕暮れ時だとロマンティックな雰囲気です。
鉄骨の三角フレーム構造が印象的で、動く構造体も興味深いですね。
「母の1年祭(神道)」お疲れ様でした。
「季節の野菜」お見事です。ニャっとして微笑んでいます?多分!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-08-05 20:32)
こんばんは!
面白い橋ですね。
上からの街並みも素晴らしいし
行って見たいです♪
by *ピカチュウ* (2020-08-05 20:53)
船の往来が有り、両岸の用地などの関係から
こういう方法採ってるんですかね?
一度体験したいかも
by くまら (2020-08-05 23:43)
ビスカヤ橋って車も乗せられるんだ(゚□゚)凄いね。
by 英ちゃん (2020-08-05 23:53)
なるほど!体感した感覚があります。気持いい!!
でも、風が吹いたらと思うと、心配になります。
by hanamura (2020-08-06 05:25)
この橋は傍から眺めるだけで通り過ぎるのはもったいないですね。
やはり上まで昇って歩かなきゃ。
海外って、こういう橋渡しのゴンドラみたいなのがちらほらあるみたいですね。
自分で見たことはまだないですが。
by YAP (2020-08-06 08:20)
ビルバオのビスカヤ橋、
鉄骨が複雑に組まれたその見た目も壮大ですし、
クルマと一緒にゴンドラに乗って
川の両岸を行き来できる仕掛けも面白いですね~!
動いているときの感覚はロープウェイみたいな感じでしょうか。
乗り物好きとしては乗ってみたいです(^^)
そしてさらに歩いて渡れる上の橋桁は
まさに空中散歩のような爽快感が味わえそう☆
川とともに形成された街並みがよくわかる眺めですね。
ビルバオの地下鉄は上空に架線がない
銀座線みたいな構造の路線のようで、
ヴォールト状の天井が高くて駅構内が広く感じます(・∀・)
by あおたけ (2020-08-06 08:54)
ゆっくりはできなかったかもしれませんが
登ってこられてよかったですね。
ちょうど夕暮れ時できれいです。
写真とか撮ってると、油断してガクッとなるときがあってコワイです。
by ふにゃいの (2020-08-06 09:04)
ゴンドラで川を渡るのは面白いですね!
乗ってみたいです(^^)
by ma2ma2 (2020-08-06 09:35)
私は高所恐怖症なので、こういうのは苦手だけど、好きなのです。
いいなー、行ってみたいです。
これはやっぱり橋を見るだけでなく、渡ってみたいですよね。
ゴンドラがまた良い感じ。
by ChatBleu (2020-08-06 09:56)
車も運べるゴンドラはすごいですね(^_^)
by ぼんさん (2020-08-06 13:02)
わたしもあるいたらへっぴり腰になりそう。
でも上ったからこそわかるいい景色ですね。
ご自宅のお庭で取ったお野菜をお供えするって一ばんの供養な気がします。お母さま、きっと喜んでいらっしゃるのではと思います。
by sheri (2020-08-06 13:10)
ゴンドラは観てると怖いけど
乗ってしまえば橋を渡る手段なんですねっ
鉄骨あやとりみたいな
素敵ですねっ
ん~幽霊ですねっ(笑)
お母さま喜んでいるわっ
お野菜立派に育てやっぱり私の娘だわっ
もう一年経つのねっ早いねっ
神道では1年祭いうのですねっ
湿っぽくなくて良いですねっ
旬のお野菜万歳ですっ
by みうさぎ (2020-08-06 14:12)
こういうゴンドラがあるんですね~♪
ご自宅のお庭での収穫野菜、彩りも美しく新鮮そのものですね!
お母さまもきっと喜ばれていますね^^。
by Lanai (2020-08-06 15:21)
世界で唯一の橋じゃないですか、ぜひ体験してみたいです。
料金のことを書いてないですがまさかタダじゃないですよね?
野菜が梅雨の天候でかなり高騰して、家で採れるのはすごく羨ましいです。
by こんちゃん (2020-08-06 15:40)
ゴンドラが面白いですね~。
ちょっと遊園地っぽくて(笑)楽しそう!!
by angie17 (2020-08-06 15:46)
観れば観るほど行きたいです!
いいですね~(^-^)
by mika (2020-08-06 20:01)
こんばんは。橋を歩いて渡るだけでなくゴンドラにも
乗る経験が出来たので降り立った駅の方から上に行く事が
出来なかったのは結果オーライですね。
でも橋の上は狭くて足がガクガクしてきそうです。
自分もほとんど記念写真を撮らないでいましたが
きちんと残しておくべきと最近思うようになりました。
by kick_drive (2020-08-06 20:06)
透明人間がいました。
驚きました。
何も心配なく出かけることができるようになったら
行きたいです。
by ゆうみ (2020-08-06 21:00)
いいなー。此処に立ってわたしも景色を満喫したい!
夕日の光がとっても綺麗。
季節の野菜、果物。なるほど。神道っぽいって思いました。
おかあさま、笑顔で見ていてくれたと思います^^
新鮮野菜だなあ^^
by リュカ (2020-08-07 08:25)
♪takenokoさん
橋桁の上から眺める景色は素晴らしかったですよ~^^
♪Boss365さん
確かに鉄骨に比べるとワイヤーが細いような気がしますが
何か所もワイヤーが掛けられているので大丈夫なのでしょう。
それを信じるしかないです(笑)
幸いなことにこの日は風が強くなかったので助かりましたが
これだけの高さがあるので揺れないことはないと思います。
この日はお天気で訪れたのも夕方で、素晴らしい眺めを楽しみました。
三角のフレーム構造は、設計者がエッフェルの弟子であることを
思い起こさせるものですね。
もう1年かと感慨深くもありますが、やっと区切りがついた感じです。
♪*ピカチュウ*さん
そうなんです。珍しいタイプの橋で、面白いですよね。
橋の上からの眺めは、遮るものが少ないので
素晴らしいですね。
♪くまらさん
船の運行を妨げないようにするためにこのような形になったそうです。
東京の勝鬨橋のような跳ね橋よりは効率がいいように思います。
もし訪れる機会があったら
ゴンドラに乗り、橋桁は往復してみてください。
♪英ちゃんさん
橋の代わりなので、車も乗せられないと困るでしょう^^
by kuwachan (2020-08-07 13:00)
ゴンドラを吊り走行する橋ですか、少しスリルが有りますね
明石海峡大橋、鳴門大橋も途中まで歩けます、ガラス窓の上に立ち
海を見るのもいいですよ
by koh925 (2020-08-07 13:07)
♪hanamuraさん
感じていただけましたか!(嬉)
ひどい風の時には橋桁は閉鎖されるのでは?
そういうのって日本だけかしら。
♪YAPさん
ここまで来たらやっぱり見るだけではなく
実際にゴンドラに乗って、橋桁を渡りたいですね。
そうみたいなのですが、私もこの方式は初めて見ました。
♪あおたけさん
船舶の往来のために考えられた方式とのことです。
日本だと勝鬨橋のような跳ね橋がありますよね。
人だけだったら矢切の渡しのような渡し舟でしょうか(笑)
動いているときは、ロープウェイのように傾斜があるわけではないので
車や電車に乗っているときの感覚に近いかもしれません
ただ音はしないのでいつの間にか動いているそんな感じでした。
橋桁は、そうですね、私の場合は恐々で(^^ゞ爽快感まではいかなかったですが
眺めはよかったので上ってよかったです。
あおたけさん、地下鉄、さすが着眼点が違いますね。
言われてなんだと初めて気づきました。
えっ、銀座線も架線がないのですか?今度確認します。
♪ふにゃいのさん
はい、橋桁に何とか登ってくることができました。
後から考えたら夕日が綺麗に見えてちょうどいいタイミングだったように思います。
ホテルにも日がとっぷり暮れるまでに戻ってくることができましよかったです。
手摺があるので、写真を撮るときにも助かりました。
何もないと怖いですからね(笑)
by kuwachan (2020-08-07 16:19)
この高い橋を、歩いて渡るのは、スリルがあって面白そうですね。
by テリー (2020-08-07 21:10)
板張りだけど、自分の足元を見ると、板の隙間から下の川が見えるんですよね。
ちょっと心臓がスースーしたの覚えてます^^;。
お庭で育てられた野菜、立派ですね〜。生き生き、艶やか。
お母さまも喜んでおられると思います^^。
by Inatimy (2020-08-07 22:59)
ミニ、バターナッツ、ゴーヤ、オクラ、あとは伏見甘長かな?万願寺かな。一通り育てているんですね。^^
by のら人 (2020-08-08 09:02)
大がかりな橋ですね。
そして、時代がついていますね。
いい感じです。
じゃがポックル
私もアイルランドに行くときに持っていきます。
ギネスととてもあうのです、これが。
by 八犬伝 (2020-08-09 11:43)
これ乘りたいなあ、実に面白そうです。
ドイツのキール運河にも同じようなスタイルの渡し船?があります。
こちらには、船にレーダーがついてましたよ。
北ドイツでは霧が出るので、目視では怖い時があるのでしょう。
by ナツパパ (2020-08-09 15:38)
うわぁ こりゃあかんわ
多分渡る 渡りたいと思うけど
相当腰引けそう(笑)
ビビる自分の姿が想像できます
by snow (2020-08-10 00:00)
♪ma2ma2さん
川をゴンドラで渡るのは初めてでした。
ビルバオへ行ったら乗ってみる価値があります。
♪ChatBleuさん
わかります。
苦手だけれど体験したいって。
私も高いところは怖さもあるけれども
やっぱりそれ以上に実際に体験したい気持ちが大きくて
行ってしまいます。
ここまで来たらゴンドラ乗り橋桁を渡る
両方を経験しないで帰るのは心残りです。
♪sheriさん
へっぴり腰でも渡ってよかったです。
そう、渡るから見える景色がありますからね。
ちょうどいいタイミングで収穫できてラッキーでした。
母は趣味と実益を兼ねて庭で野菜を育てていたので
喜んでくれたかな~って思っています。
♪みうさぎさん
ゴンドラは見ている方が怖そうに見えるかもしれませんが
乗ったら全然問題ないですよ。いつの間にかスーッと動いていて反対側に到着です。。
えへへ、画像の加工がうまくいかなくて幽霊になってしまいました(笑)
何かね、蒔かぬ種は生えぬで、野菜を育てています。
あると便利ですしね(^^ゞ
あっという間の1年でした。半分は新型コロナ騒ぎで終わった感じ^^
by kuwachan (2020-08-11 16:27)
♪Lanaiさん
生活になくてはならないゴンドラです。
橋の代わりですから。
自宅の野菜は、新鮮、安心が取り柄ですね。
母がいる時には母任せでしたが
やっぱり遺伝でしょうか。やっています(笑)
♪こんちゃんさん
ゴンドラ方式は世界で何か所かあるようですが
橋桁も歩けるかどうかは分からないです。
もちろんタダではないです。
ゴンドラと橋桁往復で8ユーロ、1000円位でしょうか。
大量ではありませんが、ちょこちょこでも
庭で野菜が採れると助かります。
♪angie17さん
ゴンドラ、旅行者にとっては遊園地の乗り物感覚がありますが
現地の人にとっては無いと困る重要な足ですね。
24時間営業も納得です。
♪mikaさん
今こういう時期だから余計にそんな気持ちになりますよね。
実際行くときの参考になれば嬉しいです。
♪kick_driveさん
そうなんですよ。
ゴンドラで渡って、橋桁往復、反対側の地下鉄で帰る。
後から考えてみたらいい具合になっていました。
実際に上ったら、足ががくがくして歩けないほどには
ならないと思いますよ。多少は慣れますから^^
自分はここに行った~位の記念写真はいいかなと思っています。
♪ゆうみさん
実は上手く画像処理ができなかったのです(^^ゞ
その結果が幽霊写真です(笑)
今のところではまだ先が見えないですよね。
また以前のように心配せずに出かけられるようになるといいですよね。
♪リュカさん
リュカさんも高いところ大丈夫なのかな?
行った時間によって印象がずいぶん変わると思うけれど
夕方のこの時間いい感じでした。
お供え物、田舎の島根でやるときにはいつも宮司さんの方で
準備して下さるのですが、こちらではうちが準備することになっていて
収穫のタイミングと合ったでよかったです。
母にこんなに作っているよ~って自慢しちゃった(笑)
by kuwachan (2020-08-12 11:28)
♪koh925さん
ゴンドラ、スキー場にあるようなゴンドラと違って
高さがないので怖さはないです。
明石大橋、鳴門大橋、歩いてみたいです。
東京タワーも下が見えるところがあるのですが
透けているところは怖いですね(笑)
♪テリーさん
この高さを渡れるところは少ないので
なかなか面白い経験でした。
スリルあります(笑)
♪Inatimyさん
遠くを見ているとそれほどでもないのですが
真下を見るとちょっとね、バクバクと(笑)
やっぱり揺れが一番怖いです。
野菜、いいタイミングで収穫できてよかったです。
こちらの思い通りには生ってくれないので。
それも母の力だったのかもって思っています。
♪のら人さん
比較的育てやすいものばかりですけどね。
少しでもあると助かりです。
あ、ひょろ長いのは伏見です。
♪八犬伝さん
この橋、世界最古の運搬橋であるにもかかわらず
現役で今も使われているということが一番大きいですね。
凄いです。
じゃがポックル、ビールによく合いますよね。
羽田や成田の国際線の売店で売っているので
私も旅行の時によく買っていきます。
♪ナツパパさん
もしビルバオに行く機会があったら是非乗ってみてください。
ドイツのキール運河は渡し船ですか?
それは大きな渡し船でしょうね。
世界には色々な橋の形があって面白いですね。
♪snowさん
現地に行ったら絶対に渡りますよ!
腰が引けてもね(笑)
実際に渡ってこその眺めがありますから。
by kuwachan (2020-08-12 11:44)