リオハとバスクを訪ねる旅33(再訪ビスカヤ橋@ビルバオ) [海外@リオハとバスク(西・仏)2019秋]
スペインのお昼は遅いので、ランチが始まったのが午後2時少し前、レストランを出たのは
既に午後4時になっていました。
この日はこの後自由行動となっていて、この時間を利用して朝行ったビスカヤ橋へもう一度行こうと
バスで移動中にネットで検索をすると、ブログで詳細に書いていらっしゃる方がいらして(感謝)
地下鉄を利用して行けるということが分かりました。
既に午後4時になっていました。
この日はこの後自由行動となっていて、この時間を利用して朝行ったビスカヤ橋へもう一度行こうと
バスで移動中にネットで検索をすると、ブログで詳細に書いていらっしゃる方がいらして(感謝)
地下鉄を利用して行けるということが分かりました。
自由行動になる前に、ホテルにチェックインです。
ホテルは町中にあって、地図によると地下鉄の駅も近そうでした。
お部屋入ってまずは水回りのチェックです。
ビスカヤ橋のゴンドラは24時間営業していますが、橋桁を歩くのは午後8時までです。
この時点で時間はそろそろ午後5時。あたりが暗くなるのが午後8時頃。
海外ではひとりで行動するときには暗くなる前にホテルに戻って来ると決めているので
ゆっくりしていられません。荷物を受け取ってすぐに部屋を出ました。
ベッドにはチョコレートが置かれていました(嬉)
添乗員さんが渡してくださったホテル近辺の地図を見てホテルを飛び出したのですが、
すぐ近くにあるはずの地下鉄の駅が行けども行けども見つかりません。
別の方向へ行ってもなく、焦れば焦るほど駅は見つかりません。
時間はどんどん過ぎていきます。これでは暗くなる前にホテルに帰って来れなくなってしまう。
もう一度ホテルに戻って地図を見直したところ、ホテルのある場所が斜めの道路になっていたため
私は勘違いをしてしまい逆方向へ行ってしまっていたのです。駅があるはずありません。
地下鉄の駅は、あ~ここにあったの~と思うほどすぐそこにありました。
すぐ近くにあるはずの地下鉄の駅が行けども行けども見つかりません。
別の方向へ行ってもなく、焦れば焦るほど駅は見つかりません。
時間はどんどん過ぎていきます。これでは暗くなる前にホテルに帰って来れなくなってしまう。
もう一度ホテルに戻って地図を見直したところ、ホテルのある場所が斜めの道路になっていたため
私は勘違いをしてしまい逆方向へ行ってしまっていたのです。駅があるはずありません。
地下鉄の駅は、あ~ここにあったの~と思うほどすぐそこにありました。
駅を見つけるのに手間取りだいぶ時間をロスしてしまったため、
余裕がなくなってしまって、券売機や駅の写真など途中経過の写真がありません。
余裕がなくなってしまって、券売機や駅の写真など途中経過の写真がありません。
参考にさせてもらったブログによるとカードを買ってチャージをすると(SuicaやPASMOと同じです)
いちいち乗車券を買う必要がないと書いてあり、多少は損をするかもしれませんが
改札で引っかからないようにとカードを買って余分にチャージしました。
いちいち乗車券を買う必要がないと書いてあり、多少は損をするかもしれませんが
改札で引っかからないようにとカードを買って余分にチャージしました。
そのカードがこちらです。
ルートはこんな感じです。
往きはホテルの最寄り駅であるIndautxuから地下鉄のL2に乗ってPortugalete駅で下り
帰りは、橋を渡って反対側にあるAreeta駅からL1に乗って戻って来ました。
往きはホテルの最寄り駅であるIndautxuから地下鉄のL2に乗ってPortugalete駅で下り
帰りは、橋を渡って反対側にあるAreeta駅からL1に乗って戻って来ました。
少し余裕が出たのか、L1とL2が分かれるSan Ignazio駅で車内から
少し坂を下っていくと・・・
橋の上部が少し見えてきました。方向は間違っていないとホッと安心。
橋の上部が少し見えてきました。方向は間違っていないとホッと安心。
橋がだいぶ近くなってきました。
路地を曲がると・・ビスカヤ橋です。
橋桁はどちらからでも上れるのかと思いきや、反対側からしか上がれないとのことで
(つまり橋桁は往復する必要があるのです)まずはゴンドラに乗りました。
(つまり橋桁は往復する必要があるのです)まずはゴンドラに乗りました。
つづく。
(2019年10月11日夕方)
************************************************
<おまけ>
怖そうな橋ですね。私はパスします。
by takenoko (2020-07-30 09:32)
ビスカヤ橋のゴンドラは24時間営業なんだ。
夜中に渡る人も居るのか?
by 英ちゃん (2020-07-30 11:32)
我が家もミョウガだらけですが、これから天然ものを採りに行きたいと考えています。^^
by のら人 (2020-07-30 11:37)
♪takenokoさん
私も、全然へっちゃらよ~ではないのですが
こういうのを見ると上りたくなります。
♪英ちゃんさん
橋の代わりなので24時間営業じゃないと困るんじゃないかしら?
対岸に渡れないので。
♪のら人さん
ご自宅のみょうがも天然では?^^
まさかハウスで育ててるとかじゃないですよね(笑)
あ、植えたものは天然じゃないってことですね。
by kuwachan (2020-07-30 12:57)
切符の代わりに専用コインとか、磁気カードとか、各国の各時代の交通システムを体験してきましたが、砂漠で乗り合いタクシーしか無く、しかも値段交渉しなければならない国が大変でした。
橋のつづき面白そうです!たのしみ!
by hanamura (2020-07-30 13:30)
地元では電車に乗ることが殆どないので
IcaもSuicaも利用してないですが
お江戸へ行った際、毎回アプリ落とそうか悩みます
でも使わないしなぁ~
by くまら (2020-07-30 14:21)
スペインも素敵だけど、
ミョウガの酢漬けもステキ!(笑)
by angie17 (2020-07-30 18:55)
高い所を見るだけで実は足がすくみます。
Suicaは 私にとって必需品 海外でも
こうしたカードが活躍してるのね。
みょうがの酢漬け 魅力的です。
by ゆうみ (2020-07-30 20:21)
海外で電車とか地下鉄って面白いけどちょっと勇気がいりますね。
時間も限られている中、ちゃんと行けるのか、ハラハラして読んじゃいました。
イマドキは海外でも切符を買ったりしなくて済むのはありがたいですね。慣れない土地で路線図見て、金額確認して、自動販売機がまた難しくってってことになりがちで(^^;)
言葉は大丈夫なんですね。そうでないと、一人で行動する勇気が(^^;) すばらしいですー。
by ChatBleu (2020-07-30 20:55)
あっ、いやあ
ここを往復するのは、怖そうですね。
by 八犬伝 (2020-07-30 21:37)
ビスカヤ橋報告待ってました。
知らない土地で迷うといつも以上に気が動転してドツボにハマります。
橋桁からの景色が楽しみです。
ミョウガの酢漬けが夏向きで良いですね。
by こんちゃん (2020-07-31 04:03)
知らない土地は東西南北の感覚がわからないですからねえ。
早めに軌道修正できたのは良かったですね。
by YAP (2020-07-31 07:51)
茗荷のサクサクとした歯触りと香り
食欲をそそるでしょうね。
夏の香味野菜の美味しさがより一層
感じられる今日この頃です。
by あとりえSAKANA (2020-07-31 09:31)
今の時期はゴンドラも人数制限になっちゃいますね!
ミョウガは今の時期の野菜ですね。
by ma2ma2 (2020-07-31 09:56)
メトロやオクトパスは私も海外で必ず購入します
乗る度毎にチケットを買う必要が無いし、カードは思い出になるし^^
ミョウガ、大豊作ですね!
日当たりの悪い所を好む様ですが、kuwachanの家では何処で栽培してるの?
by viviane (2020-07-31 11:43)
小心者の僕には海外で一人で行動できるかな?
kuwachanの行動力に脱帽です
まぁ 旅慣れてるからどうってことないか(笑)
でも この橋見るためなら僕も頑張って行くかな
やっぱり(^^)/
by snow (2020-08-01 00:19)
我が家もミョウガが結構収穫できています。
確かに生では持たないので、酢漬けにしようかと思っています(^_^)
by ぼんさん (2020-08-01 08:29)
自由行動は楽しいですが、ドキドキですね。
今だと検索すると詳しいブログが…!
私が海外へ旅行した時はまだSuicaもなかったんじゃないかなぁ。
旅慣れた友達と一緒に行動してました^^
ミョウガ、酢漬けは赤くなって綺麗ですね。
毎年、甘酢漬け作ってます。
一時は裏庭で採れたんですが~増えすぎてお隣にまで広がったので、除草しました。たまに少し残ったのが大きく伸びてることがあるけど、食べるのにちょうどいいぐらいの時は見逃しちゃいます^^;
by sana (2020-08-01 18:55)
こんにちは。
「ベッドにはチョコレート」素敵なホテルです。
小さな心遣いが嬉しいですね。また、疲れも多少?とれます。
海外の地図見ながら迷った経験あり、尋ねるのが一番かな?
橋桁の登り口、まさかの片方のみ!!
現地で体験しないと分からない内容ですが・・・
ゴントラと橋桁でダブルで楽しめますね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-08-01 18:56)
ベッドのはマッチだと思ったらチョコレートだったのですね(≧◇≦)
海外の地下鉄って映画では必ずドンパチ始まりますね(笑)
橋の降り方は「飛び降り」ではなくて良かった♪
by yamatonosuke (2020-08-02 01:37)
6時半ごろでもまだ太陽が射しこんでいるのですね。
ビスカヤ橋・・・どんな橋なのだろう?
by yoko-minato (2020-08-02 05:49)
ビスカヤ橋のあるビルバオの街、
地下鉄の路線網が充実しているのですね☆
San Ignazio駅で車窓から見たホームと電車の様子が、
臨場感あっていいショットですね(^^)
鉄分をありがとうございます♪
地下鉄の駅を出て、目的のビスカヤ橋を目指す散策、
建物の向こうに橋の一角が見えてくると、
テンションが上がりますね(^^)
by あおたけ (2020-08-02 08:31)
みょうが、食べ切っちゃった^^
ありがとう!!
ほんっと美味しかったよーー^^
こうやって景色を見ると旅に出たくなるね。
今は、脳内旅行だね(笑)
by リュカ (2020-08-02 17:28)
珍しい橋が有りまsね
外国人も、日本の錦帯橋、かずら橋、猿橋を見れば驚くでしょうね
by koh925 (2020-08-03 10:02)
♪hanamuraさん
砂漠で乗り合いタクシーはないですが
砂漠がある国でタクシーに乗った時には
タクシーメーターがあっても
最初に大体いくらか聞いた値段(メーターよりも高い値段)を
請求されました。
♪くまらさん
なるほど~そうなんですね。
最近はSuicaもPASMOも全国的に使えるようになったので
いちいち切符を買わなくていいのは便利です。
♪angie17さん
おつまみに最高です!^^
♪ゆうみさん
高いところドキドキするのですが好きで
あれば上りたくなります。
Suicaも最初は限られた場所だけでしたが
最近はあちこちで使えるので便利ですよね。
お買い物もできるしね。
はい、海外でも大活躍です。
旬の味はいいものですよね^^
♪ChatBleuさん
海外での電車や地下鉄は毎回スリリングです。
緊張感を持って乗っています。
密室になるタクシーよりはいいかな~と思って。
海外の自動販売機はハードルが高いですが
今回は何とかクリアできました。
自動改札で止められて出られなくなってしまうほど
嫌なことはないので、こういうカードは助かります。
いえいえ、言葉は不自由です(笑)
でも、行動しないと旅行に出かけた意味がなくなるので行動するのみです。
だから一人で行動するときは明るいうちが条件なのです。
♪八犬伝さん
それが意外としっかりした造りで
思ったよりも怖くなかったですよ^^
♪こんちゃんさん
お待たせしました!
知らない町で迷うとホント気が動転しますよね。
完全にわからなくなる前にわかるところまで戻ることにしています。
みょうがの旬は夏、旬のものは美味しいですね。
♪YAPさん
そうなんですよね。
道端でで地図を見るのは危ないといわれているので
道路に出る前に地図を頭に叩き込んで歩き始めるのですが
この時は完全に勘違いしていました。
時間もないし早めに修正できてよかったです。
♪あとりえSAKANAさん
みょうがは香りとシャキシャキ感がいいですよね。
子供のころはあまり好きじゃなかったのですが
今は大好きです。
旬のものは美味しいですよね!
♪ma2ma2さん
きっとそうですね。
ここのゴンドラは道路の一部が切り取られて動くような
大きなゴンドラなので大丈夫かもしれませんが。
♪vivianeさん
絶対に便利ですよね!
多少損をしても時間は有効に使えると思います。
はい、今年の梅雨は雨が多く長かったのでニョキニョキです。
花が咲いてぷかぷかになってしまったものがゴロゴロしています。
みょうがうちはお隣との境の塀際に植えています。
どんどん増殖しているような^^
♪snowさん
行ったら行ったでできます!
やらないと海外に行った意味にがなくなりますよ。
完全にひとりはちょっと怖いので
ツアーの自由時間にひとりで行動くらいがちょうどいいです。
ここは絶対に行きたかったので行くしかないでしょう(笑)
by kuwachan (2020-08-03 13:03)
カードの柄は指紋?
茗荷ブリブリだなぁ
(´艸`*)
良く立派にお育ちになって
(*^^)v
良いなぁ
by みうさぎ (2020-08-03 14:40)
♪ぼんさんさん
そうでしょ^^
今年は雨が多かったので出来が良かったですよね。
カラカラお天気が続いた年は
水を撒いていました。
♪sanaさん
そのドキドキが旅行の醍醐味でもあるんですよね。
そうなんですよ。
カードの買い方から詳しく書いてくださっているBlogがあって助かりました。
私も時間があったらそうするつもりだったのですが
それどころじゃなくなってしまって(^^ゞ
こういうカードは日本の早かったように思いますが、
最近外国でもよく見かけるようになりました。
いつもは食べる時に採ってきてって感じだったので酢漬けにはしなかったのですが
今年は採りに行ったらニョキニョキ状態で今採らないと
花が咲いちゃうと採ったら凄い量になったので酢漬けにしました。
美味しくできたので来年からは定番になりそうです^^
♪Boss365さん
夜遅くにちょっと甘いものが欲しくなった時に
このチョコレートが嬉しいです。
やはり迷ったご経験があるのですね。
今はGoogle Mapがあるので迷うことはないと思います。
橋桁へはどちらからも上れるようにはなっているように見えたのですが
実際には片方からしか上ることができないようになっていました。
もともとゴンドラと橋桁両方を楽しむつもりだったのですが
橋桁の往復は予定していなかったです(笑)
♪yoko-minatoさん
この時期(10月初め)は夏時間だったからかもしれませんが
午後6時半でもまだ日が高かったです。
♪あおたけさん
ビルバオの地下鉄は新しそうだったので
最近できたものかもしれないです。
ツアーだとどうしてもバス中心の移動になってしまうので
自由行動の時間に公共交通機関に乗るのは
海外旅行の楽しみのひとつです。
そうなんです。橋が見えてくると、テンションは上がりますし
方向が間違っていなかったことにホッとしましたね。
♪リュカさん
喜んでもらえてよかった^^
量が少なかったみたいね(笑)
あの量はうちでは食べきれないし
先週がちょうどいいいいタイミングだったわ。
そうね。どこか行きたくなるね。
一体いつになったら、以前のように旅行できるようになるのかな~。
♪koh925さん
橋にもそれぞれお国柄が出ますよね。
ここは今も現役で稼働しているところが凄いです!
♪みうさぎさん
カードの柄は指紋のようですね。
でも指紋認証じゃなかったです。
みょうが、ぷりぷりでしょ^^
雨が多かったからでしょうね。
by kuwachan (2020-08-03 14:45)
広くていいお部屋ですね〜。ずっといいお天気で、いいなぁ。
Barikはいちいち切符を機にすることなく移動できるから便利ですよね。
割引も効くいたりするし。それにビスカヤ橋のゴンドラにも使えるし^^。
確か7年間有効だから、我が家も、コロナが収まって、いつかまた行ける日がくるといいなぁと思ってます。
ミョウガ、いい色につかってて美味しそう♪
by Inatimy (2020-08-03 19:27)
ミョウガの酢漬け、美味しそうでやすね!
色から察するに梅酢なのかな?
by ぼんぼちぼちぼち (2020-08-03 20:52)
あれっ、ツインベッド?
お二人で泊まったのでしょうか?
いつもお一人旅かと思っていましたが、お友だちと旅行されているのかな?
by Loby (2020-08-03 21:27)
♪Inatimyさん
ひとりで泊まるには十分過ぎるくらいの広さのお部屋でした(^^ゞ
私、ヨーロッパに旅行に行くとお天気に恵まれます。
一日も雨が降らないというわけではないのですが、かなりの晴天率です。
Barikにして大正解でした。いちいち切符を気にしていたら大変ですから。
割引もあったのですね。えっ、ゴンドラも!
7年間有効なんですね。だったらもう一度行きたいな。
確か何ユーロか残っているので(笑)
今年はみょうがの当たり年で美味しく食べています。
♪ぼんぼちぼちぼちさん
それが梅酢じゃないのです。
甘酢につけるとこんな綺麗な色に変化するのです。
不思議ですよね。
♪Lobyさん
いえいえひとりです。
ツインのシングル使用です。
ヨーロッパはシングルのお部屋が少ないので
ひとりでもツインのお部屋になることがよくあります。
おかげでゆったりと使えました。
by kuwachan (2020-08-04 12:48)
ランチが14時ころからなのは、仕事中の人もそんな感じなのでしょうか。
海外でパスカードのようなものを使ったのは台湾でのみですが、不慣れな小銭を使ったり、毎回買ったりしなくていいのは、やはり便利ですよね。
by kou (2020-08-05 07:50)
海外では迷うことも楽しみの一つですね♬
建物の間から目当ての建物が見えてくると
ドキドキして嬉しくなってしまいますね(^◇^)
by まこ (2020-08-05 10:04)
ビスカヤ橋、往復しなければならないのは不便ですね。
ゴンドラがあるんですか?
by Jetstream (2020-08-05 13:05)
♪kouさん
レストランランチ営業が12時~ではなくて
13時以降だったように思います。
もちろんファーストフードお店は開いていますけどね。
外国の自動販売機の使い勝手は日本ほどよくないので
毎回毎回買うとなると結構大変です。
それが省けるカードは便利です。
♪まこさん
はい、迷うのも旅行の楽しみのひとつですね。
ただ、今回の場合は時間もあったので
楽しむ余裕がなかったです(笑)
♪Jetstreamさん
ビスカヤ橋、往復しなければならないのは
上部にある橋桁だけです。
下にあるゴンドラはもちろん片道OKです。
日常的に使う人はゴンドラでしょう。
橋桁の往復は高所恐怖症の人にとっては
難題のひとつになるかもしれないですね。
by kuwachan (2020-08-07 12:42)