サルサ・ボロニエーゼ [美味]

久しぶりにミートソースを食べたくなって作りました。
レシピは辰巳芳子さんのを参考にしました。
母が新聞に掲載されていたのを切り抜いてノートに貼り付けていたものです。
レシピは辰巳芳子さんのを参考にしました。
母が新聞に掲載されていたのを切り抜いてノートに貼り付けていたものです。


にんじん、玉ねぎ、セロリ、干し椎茸を水で戻してものをみじん切りにして



オリーブオイルで蒸し炒めにします。



フライパンで牛のひき肉(レシピではすね肉のひき肉)を炒めて、野菜を炒めたお鍋に投入。
ていねいに炒め合わせます。そこに小麦粉を入れてよく混ぜ合わせます。



ひき肉を炒めたフライパンに赤ワインを入れて鍋を洗って野菜とお肉を炒め合わせたお鍋に注ぎ
トマトの水煮を手でつぶして加え、そこにスープ(固形スープの素を利用)を入れたところ、
溢れそうになったので更に大きなお鍋に変えましたが、最初から大きなお鍋にするべきでした(^^ゞ)



気長に煮込んで煮込みます。一気には無理なので、何回かに分けて煮込みました。
アクは取るが旨味が逃げないように脂は取らない、はとっても難しく(^^ゞ


脂もだいぶ取ってしまったような・・・。最後に表面に浮いている脂をすくって完成。

パスタにかけて出来上がりです!
茹でたジャガイモにかけても美味しいです。
たっぷりと作ったので半分は冷凍しておこうかと思っています。
***********************************************
<ぼやき>
今年は確定申告をしなければいけないことがあって電話相談してみたのですが
よく分からないので税務署に相談に行くことにしました。電話で問い合わせてみると
<ぼやき>
今年は確定申告をしなければいけないことがあって電話相談してみたのですが
よく分からないので税務署に相談に行くことにしました。電話で問い合わせてみると
2月14日までなら近所の税務署で相談ができるというので近所の税務署にいくことにしたのですが
相談には予約が必要なのです。
それが、LINEならスマホで事前予約ができるのですが、LINE をやっていない旨を伝えると、
税務署に当日枠の入場整理券を取りに来てくださいとのこと。それも人数制限があるので
早目に行かないとその日のうちに相談できないかもしれないということなのです。
相談には予約が必要なのです。
それが、LINEならスマホで事前予約ができるのですが、LINE をやっていない旨を伝えると、
税務署に当日枠の入場整理券を取りに来てくださいとのこと。それも人数制限があるので
早目に行かないとその日のうちに相談できないかもしれないということなのです。
今やスマホを持っていてLINEを使っていない人は絶滅危惧種に相当するのかもしれませんが
私もそのひとりです。
ダメだったら別の日に出直せばいいやというつもりでお昼前に税務署に行ったら、
その日の夕方の最後の枠がまだ空いていたので整理券を貰って一旦家に帰り、
また時間に合わせて出直してその日のうちに相談はできたのですが、
出直せない人や整理券を取り損ねた人は何度も足を運ばなければいけないかもしれないのです
国税庁や各税務署のHPで事前予約を受けつけるのなら納得がいくのですが、
国の機関がある特定の企業のアプリだけで事前予約を受け付けるのは、なんだかなぁ~と思ってしまうのは
LINEを使っていないものの遠吠えに過ぎないのでしょうか。
LINEの事前予約、東京だけかあるいは私が住んでいる場所近辺だけだったのかもしれませんが
これから税務相談に行かれる予定のある方はどうぞご注意ください。
私もそのひとりです。
ダメだったら別の日に出直せばいいやというつもりでお昼前に税務署に行ったら、
その日の夕方の最後の枠がまだ空いていたので整理券を貰って一旦家に帰り、
また時間に合わせて出直してその日のうちに相談はできたのですが、
出直せない人や整理券を取り損ねた人は何度も足を運ばなければいけないかもしれないのです
国税庁や各税務署のHPで事前予約を受けつけるのなら納得がいくのですが、
国の機関がある特定の企業のアプリだけで事前予約を受け付けるのは、なんだかなぁ~と思ってしまうのは
LINEを使っていないものの遠吠えに過ぎないのでしょうか。
LINEの事前予約、東京だけかあるいは私が住んでいる場所近辺だけだったのかもしれませんが
これから税務相談に行かれる予定のある方はどうぞご注意ください。