スワッグを作る [お花]
10月上旬のある日、家から駅に向かっている時ふと町内会の掲示板の張り紙が目に留まり
足をとめました。「スワッグ講習会」です。
足をとめました。「スワッグ講習会」です。
実やお花は、各自に配られていましたが、グリーンは山ほどあって取り放題でした。
講習会という名前が付いているので作り方の説明が講師の方から一応ありましたが
ハッキリ言って、初めて作る人はかなり大変だったんじゃないかなと思いました。
ひとつのテーブルに5~6人だったのですが、同じテーブルの方は皆さん
手際よくグリーンを選別していて経験者と思われました。
私と同じように花材が欲しくて参加されたのではないでしょうか。
講習会という名前が付いているので作り方の説明が講師の方から一応ありましたが
ハッキリ言って、初めて作る人はかなり大変だったんじゃないかなと思いました。
ひとつのテーブルに5~6人だったのですが、同じテーブルの方は皆さん
手際よくグリーンを選別していて経験者と思われました。
私と同じように花材が欲しくて参加されたのではないでしょうか。
大きさはひとりひとり飾る場所が違うのでそれに合わせて作って下さいとのことで
私は玄関先に飾ることを考えて作りました。
グリーンは生だったので、作った当初はモリモリした感じでしたが(トップの画像)
約10日間経つと水分が抜けて少し萎んで落ち着いてきました。こちら↓
私は玄関先に飾ることを考えて作りました。
グリーンは生だったので、作った当初はモリモリした感じでしたが(トップの画像)
約10日間経つと水分が抜けて少し萎んで落ち着いてきました。こちら↓
今年はスワッグ講習会でしたが、去年はリースと毎年この時期に講習会をしていたとのこと。
今まで全く気付かず惜しいことをしました。
これからは、近所の掲示板、区のお知らせをしっかり見なければと思った次第です。
今まで全く気付かず惜しいことをしました。
これからは、近所の掲示板、区のお知らせをしっかり見なければと思った次第です。
(2024年11月26日@区民会館会議室)
***********************************************
<家庭菜園@うちの庭>
大根は順調に成長して、葉っぱで覆いつくされています。
<家庭菜園@うちの庭>
大根は順調に成長して、葉っぱで覆いつくされています。
少し風通しを良くした方が良さそうなので、抜きました。
![bIMG_3561.jpg](https://fumi-kuwachan2.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_540/fumi-kuwachan2/m_bIMG_3561.jpg)
![bIMG_3562.jpg](https://fumi-kuwachan2.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_540/fumi-kuwachan2/m_bIMG_3562-13810.jpg)
根っ子の方はまだスリム(小さい)ですが、葉っぱは充分伸びていますし、
まだ若いので柔らかくて美味しそうです。
かぶは虫さんに喰われて悲惨な状態になっていますが、大根は虫さんに人気がないようで助かります。
いつもの如く、サッと湯がいて刻み、ゴマ油で炒めてお雑魚とかつお節を混ぜ、
味付けはみりんとお醬油で。ご飯が進みます。
スリムな大根は、粕汁の具にしました。丁度いいサイズです^^