11月の食事会&右手首骨折その後 [美味]
12月に入りました。今年もあと1か月の残すのみとなりましたね。
毎年この時期になると時が経つのは早いなと実感しますが、
今年は色々なことがあり過ぎて特に早かった感じです。
11月の積み残した記事です。
11月の食事会です。
11月は2番目の姉の誕生日月なので、1番上の姉の家にお呼ばれで食事会となりました。
今回は甥っ子(大阪へ単身赴任中)のお嫁さんのTさんも参加で5人でわいわいと。
途中経過がないのですが、出来上がりはこんな感じになりました。
久しぶりの中華風サラダ、「中華の鉄人」だった陳健一建一さんのお父様の陳健民建民さんが
「きょうの料理」で紹介していたレシピを参考にしました。
気に入ったレシピがある「きょうの料理」のテキストは捨てずに取っておいたのですが
ある時父が資源ゴミに出してしまって、母と私の二人で猛抗議したことがありましたが、後の祭り。
今回中華風サラダのリクエストがあって、ひょっとしてと母が残してくれた料理メモも見てみると
レシピを書き写してくれていました。(母に感謝!)
レシピには鶏肉が入っていますし、野菜もキャベツやセロリが入っていましたが
今回私が使った材料は、春雨、もやし、きゅうり、にんじん、きくらげ、ハム、
インゲンと万願寺とうがらし(うちの庭の菜園の最後の収穫物)、そして錦糸卵です。
見映えをよくするため不器用な私が可能な限り細かく切りました。
辛子が効いたタレが美味しかったです^^
前菜はこんな感じで。
乾杯はビール。
この後、一番上の姉と姪っ子は、揚げ立ての春巻きを作ってくれるために離席。
残り3人は食べて飲みながら春巻きを待つ状態でした。
で、飲んだ白ワインと赤ワインを撮るのをすっかり忘れてました。
揚げ立て熱々の春巻きは具もたくさんでとっても美味しかったです!
ごちそうさまでした。
(2024年11月16日)
***********************************************
***********************************************
<右手首骨折その後>
右手首骨折から4か月半が過ぎ、11月最後の週に診察です。
前回の診察の時にそろそろ入れていたプレートを取りましょうか・・という話が出ていて
11月に決めることになっていました。
握力もかなり戻って来ましたがあともうちょっとのところでまだ左手に追い付いていませんが
腕立て伏せもぶら下がりもできるようになりましたし、
手首の可動域(曲がる角度)はほぼ戻っているとリハビリの先生からお墨付きを貰いました。
ただ、指先の痺れがずっと続いていて逆に酷くなっている感じがしていてそのことを先生に伝えると
プレートを取れば改善するかもしれないとのことでしたし、今年中にスッキリしたい、
という気持ちもあり、12月の中旬に取ることにしました。
切って取ることになるのでやはり麻酔をします。日帰りでもオッケーということだったのですが
前回、麻酔が切れた後かなり大変だったので不安となり、1日入院することにしました。
食事の支度もしなくていいですしね(笑)
そんなわけで、プレートを取ったあとは今より右手を使えない状態になりそうなので
(今も使い過ぎたな?と思うと痛みが出ます。プレートのせいかも?)
年末の大掃除を前倒しでちょこちょことやり始めています。
早速焦げ付きが気になっていたオーブンレンジの掃除をして、
スチームを使ったので水抜きをしようとしたらトレーに水が流れず、庫内が水浸し状態に!
いつもお願いしている電器屋さんに電話するとすぐに来てくれて見てくれたところ
クエン酸で洗浄する必要があることがわかり、すぐにやってみると一度は水が溢れたものの
その後は庫内に水が溢れ出ることはなく、無事掃除を終えることができました。
連絡するとすぐに駆けつけてくれる電器屋さんは本当に助かります。
今まで一度もクエン酸洗浄をやったことがなかったので、カルキの結晶が詰っていたようです。
ブログの移行のこともあるし、なんだかバタバタの年末になりそうです。
前回の診察の時にそろそろ入れていたプレートを取りましょうか・・という話が出ていて
11月に決めることになっていました。
握力もかなり戻って来ましたがあともうちょっとのところでまだ左手に追い付いていませんが
腕立て伏せもぶら下がりもできるようになりましたし、
手首の可動域(曲がる角度)はほぼ戻っているとリハビリの先生からお墨付きを貰いました。
ただ、指先の痺れがずっと続いていて逆に酷くなっている感じがしていてそのことを先生に伝えると
プレートを取れば改善するかもしれないとのことでしたし、今年中にスッキリしたい、
という気持ちもあり、12月の中旬に取ることにしました。
切って取ることになるのでやはり麻酔をします。日帰りでもオッケーということだったのですが
前回、麻酔が切れた後かなり大変だったので不安となり、1日入院することにしました。
食事の支度もしなくていいですしね(笑)
そんなわけで、プレートを取ったあとは今より右手を使えない状態になりそうなので
(今も使い過ぎたな?と思うと痛みが出ます。プレートのせいかも?)
年末の大掃除を前倒しでちょこちょことやり始めています。
早速焦げ付きが気になっていたオーブンレンジの掃除をして、
スチームを使ったので水抜きをしようとしたらトレーに水が流れず、庫内が水浸し状態に!
いつもお願いしている電器屋さんに電話するとすぐに来てくれて見てくれたところ
クエン酸で洗浄する必要があることがわかり、すぐにやってみると一度は水が溢れたものの
その後は庫内に水が溢れ出ることはなく、無事掃除を終えることができました。
連絡するとすぐに駆けつけてくれる電器屋さんは本当に助かります。
今まで一度もクエン酸洗浄をやったことがなかったので、カルキの結晶が詰っていたようです。
ブログの移行のこともあるし、なんだかバタバタの年末になりそうです。