SSブログ

想い出の上高地へ その7(終) [ドライブ]


bIMG_4754.JPG
蓼科 女の神展望台(たぶん)



上高地から車を駐車している沢渡まではタクシーに乗って行ったのですが
途中の山々も到着した時よりもたった2日ですが、色づきが深まっているように見えました。


さて、タクシーから自分の車に乗り換え、沢渡から向かったのはビーナスラインです。
お天気も良くなってきたので、久しぶりにビーナスラインを走るのもいいなと思ったのです。
松本インターから長野自動車道にのり、岡谷インターで下りて
和田峠からビーナスラインそして蓼科へと行くつもりでした。
ところが、岡谷の和田峠方面のトンネルの入口のところで電光掲示板に
不吉な表示がチラっと見えたのです。
「国道142号旧道 和田峠 通行止め 迂回せよ」みたいな・・。
えっ、とは思ったのですがここまで来たらもう行くしか方法がないので
行く所まで行ったところ、岡谷側の入口もまたトンネルを抜けた先の旧道の入口も
道路が崩落のため通行禁止になっていました。
トンネルの抜けた先で「白樺湖方面」という矢印があったのでそちらの方へ行くと
ブランシュたかやまスキー場、そしてエコバレースキー場、つまり、白樺湖の山向こうを
ぐるーっと回って大門峠までなんとか辿り着くことができました。
ところが大門峠からやっと入ったビーナスラインで蓼科の方へ向かっていると
急に霧が出てきてフォグランプが必要なくらい真っ白な状態に[がく~(落胆した顔)]
車が少なかったからよかったですが、対向車が霧の中から急にポッと出て来るような状態でした。
峠を越えると段々と霧が晴れてきて・・・展望台(女の神展望台)に立ち寄りました。(赤のポイント)
お天気が良ければ、八ヶ岳、南アルプスが一望できるところです。


bIMG_4757.JPG


が、先程峠で私たちの車を襲った霧が下りてきて


bIMG_4756.JPG


bIMG_4758.JPG


bIMG_4759.JPG


一瞬のうちの真っ白な状態になり、残念なことに見えなくなってしまいました。
暫く霧が晴れるのを暫く待っていたのですが、晴れる気配がなく諦めました。


蓼科に寄ったのは、よく行っていたお蕎麦屋さんに立ち寄りたかったこともありました。
ここの蕎麦がきのお汁粉がとっても美味しいのです。

bIMG_3387.jpg


遠回りもしたせいもあって到着したのが午後2時ごろでお客は私たち二人。
窓からは素晴らしい青空と紅葉が見えました。
車にカメラを置いて来てしまったのでタブレットで撮ったものです。大して変わらないかもしれませんが(^^ゞ
蓼科は丁度紅葉が見頃でしたね。
車で走っていると別荘地には驚くほど綺麗な紅葉があってついわき見運転に(^^ゞ


bIMG_3385.jpg


bIMG_3386.jpg


お汁粉を食べたあとはお庭を散策。

bIMG_3389.jpgbIMG_3392.jpg


bIMG_3391.jpg

お隣のお宅(といってもかなり離れていますが)のお庭の借景。

bIMG_3390.jpg

最後は雲はあるものの綺麗に晴れ上がりました。

bIMG_3393.jpg


駐車場の脇には狂い咲きのツツジ?

bIMG_3394.jpg


この後、原村の自由農園に立ち寄り買い物。
諏訪南インターから中央道に乗って帰宅しました。

真正面に富士山です。やっぱり見えるとテンションが上がります。
姉が撮ってくれました。


IMG_1704.jpeg



お天気に振り回された部分もありましたが、カラマツの黄葉を見ることができましたし
穂高連峰も顔をのぞかせてくれましたし、父のことを想い出しながら、
美味しいものを食べて飲んで英気を養った2泊3日の旅でした。

これで上高地の旅行記は終了です。
お付き合い下さりありがとうございました。




(旅行期間:2024年10月28日~30日)


タグ:上高地 蓼科
nice!(71)  コメント(29) 
共通テーマ:旅行