SSブログ

想い出の上高地へ その6 [ドライブ]

bIMG_3377.jpg



上高地での最終日。
前日の午後から降り始めた雨は朝には天気予報どおり上がっていました。
朝食は洋食、メインダイニングです。
父と一緒に来ていた時の朝食も、1日には和食、もう1日は洋食のパターンでした。

bIMG_3376.jpg


bIMG_3381.jpg
パン(お代わりできます)、温野菜。
ヨーグルト(ハチミツ付き)
bIMG_3378.jpgbIMG_3379.jpg
そしてスクランブルエッグ。
bIMG_3382.jpg


チェックアウトは11時。

お天気が回復し陽がさしてきたので、チェックアウトの前にカラマツの黄葉を
もう一度見に行くことにしました。


bIMG_4734.JPG


秋はお花がないのが寂しく、あるのはマムシグサの実位です。

bIMG_4736.JPG


雨で葉っぱが落ちたのか、2日前よりもより一層秋が深まった感じです。

bIMG_4738.JPG


yamatonosukeさんの情報で知ったクマベルです。あちこちで見かけました。
前回2022年5月の末に訪れた時にはまだ存在していなかったです。
以前上高地のバスターミナル近くのお土産屋さんで買ったマイクマベルを持参して
リュックに付けて散策しましたよ。

bIMG_4739.JPGbIMG_4752.JPG

早朝に大正池まで行くことも考えたのですが、3日前位にクマの目撃情報があり
人があまりいない早朝に出歩くことは止めておきました。


カラマツの黄葉、陽が差すと黄色が輝いて綺麗に見えます。


bIMG_4741.JPG


背後の六百山、霞沢岳がカラマツの黄葉を引き立ててくれていますね。


bIMG_4749.JPG


カラマツの黄葉は2日前の夕方よりも進んでいるように見えました。


雲が切れれば穂高連峰が望めるところですが、


bIMG_4750.JPG


残念ながら雲が切れませんでした・・・。


bIMG_4751.JPG


タイムリミットでホテルに戻りチェックアウトです。


ホテルのフロントにあったプリザーブドフラワー。

bIMG_3372.jpg

bIMG_3375.jpg


メインダイニングの入口にも。


bIMG_3384.jpg


日比谷のホテルにはもっと大きなものがあるという話です。


チェックアウトした後、明神池の方へ行くことも考えたのですが
別の場所をドライブしながら帰ることにしました。


あともう1回続きます。



(旅行期間:2024年10月28日~30日)
*********************************************

<家庭菜園@うちの庭>


びわに花が付きました。
実が生ってくれるといいのですが。
このびわは、桜島へ行った時に買ったびわで、美味しかったので母が種を植えておいたものです。
もうだいぶ経つのですが、花が咲いてもなかなか実まで到達しません。

bIMG_3538.jpg


大根の葉っぱは順調な成長ですが(左)、
かぶには残念ながら大根のような勢いがありません(右)。これからの成長に期待です。
bIMG_3536.jpgbIMG_3537.jpg




nice!(66)  コメント(25) 
共通テーマ:旅行