SSブログ

想い出の上高地へ その4 [ドライブ]

bIMG_4675.JPG


僅かに立ち枯れがのこる大正池の端っこの方に出てきました。
このあたりはほぼ川のようになってしまっています。

焼岳も今は山肌にかなり木が生えて黄葉していますが、
以前はもっと溶岩が流れ出た跡のごつごつとした岩肌が見えていた記憶です。


bIMG_4671.JPG


このあたりは広々していたので三脚を使って撮影。
暫くマニュアルで撮影していなかったので、一瞬どうするんだっけ状態になり[あせあせ(飛び散る汗)]
あ~そうだったと思い出しながら撮影しました(^^ゞ
たまには使わないと忘れます(苦笑)


bIMG_4683.JPG
bIMG_4689.JPG


bIMG_4686.JPG


bIMG_4677.JPG
                 ↑色づいているところがハート型に見えませんか?^^


木道を通って移動します。
bIMG_4692.JPG


bIMG_4696.JPG

木々の間から見える風景も趣があります。

bIMG_4699.JPG


bIMG_4700.JPG

驚くほど水が綺麗で透明度が高いです。

bIMG_4697.JPG


少し前まで青空が見えていたのに、穂高連峰の上に雲が垂れこめて来てしまいました。
天気予報どおりです。

bIMG_4703.JPG


このあたりは川幅が広く大正池らしい雰囲気を残しています。
以前も書いたことがあると思いますが、私が上高地に初めて来たのは高校生の時で、
その当時はここに貸しボート屋さんがあってたくさんのボートが浮かんでいました。
来る度に池が狭くなり、いつの間にか貸しボート屋さんがなくなっていました。

bIMG_4710.JPG


10月の末ならば、雪を頂いた穂高連峰を見ることができるんじゃないかな?と期待して来たのですが
今年は気温が高かく山の上でも雨が降っても雪にはならなかったようです。

(この約1週間後冠雪したらしいです)
bIMG_4701.JPG
bIMG_4713.JPG

葉っぱが落ちて箒のようになっている木が気になります。ダケカンバでしょうか?
bIMG_4712.JPG
bIMG_4708.JPG


bIMG_4704.JPG


bIMG_4716.JPG



bIMG_4720.JPG


カモの番が水面をすーいすーい。
bIMG_4721.JPG
別のカットをトリミングしました。
bIMG_4722.JPG



この後大正池のバス停からバスでホテルに戻ったのですが
私たちが乗ろうとした路線バスから次から次へと降りて来たのはほぼインバウンドの方々でした。
ツアー旅行ではなく、個人で上高地まで足を運ぶ方がこんなに多いとはびっくりでした。


ランチはホテルのラウンジで。
クロックムッシュは姉とシェア。
bIMG_3353.jpg

デザートは、前日の夜はモンブランだったので、りんごがたっぷりのアップルパイ。

bIMG_3355.jpg



(旅行期間:2024年10月28日~30日)

***********************************************

<おまけ>


今はこの話題で持ち切りですね。
何をどうしたからかはサッパリわからないのですが
いつの間にか「What's new?」表示されなくなっていて
前記事のあおたけさんが書いて下さったコメントで初めて知ったのですが、
SSブログがサービス終了とのこと。
いつかはと思っていましたが、こんなに早くやって来るとはというのが正直な気持ちです。
ブログを備忘録として使っていたのでハッキリ言って困ります。
特に旅行記はなんとかして残したいと思っています。


<追記 2024-11-19 16:35>

「What's new?」昨日の夕方から突然表示されるようになりましたね。

そのことにもびっくり!

私が設定をどうこうしたワケじゃなかったんだ~^^


nice!(75)  コメント(32) 
共通テーマ:旅行