今の季節のルーティン&庭仕事つづき@うちの庭 [四季]
今日はシチリアの旅行記のつづきの予定だったのですが、
注文していたらっきょうが収穫の関係で1週間遅れて届いたり、今日から台風の影響で雨が降る
というので庭仕事をしていて記事を書き上げる時間がなかったので、
今日は今の季節のルーティンと庭仕事のつづきです。
注文していたらっきょうが収穫の関係で1週間遅れて届いたり、今日から台風の影響で雨が降る
というので庭仕事をしていて記事を書き上げる時間がなかったので、
今日は今の季節のルーティンと庭仕事のつづきです。
前記事では、梅シロップの漬けた後の梅の処理についてのアイディアをありがとうございました。
煮て梅ジャムにしようかなと思っています。
煮て梅ジャムにしようかなと思っています。
タイトルの今の季節のルーティンですが、今回はらっきょう漬と実山椒の処理です。
注文していたのは泥らっきょう。
うちのカレーの時の薬味として必需品であるらっきょうの甘酢漬けです。
父が大好きなので欠かすことはできません。
綺麗に洗って、根っ子と薄皮を剥いて
(今年はらっきょうの大きさが大き過ぎず小さ過ぎずでいい感じです)
(今年はらっきょうの大きさが大き過ぎず小さ過ぎずでいい感じです)
お酢、みりん、砂糖を煮溶かした漬け汁に漬けます。
すっかり冷めてから消毒した瓶に入れて完成。
漬け始めて1ケ月位でも食べ始められるそうですが
私は生っぽいものよりも1年位経ってまろやかな味になってからの方が好きです。
1年位ですと、まだ、らっきょうのシャキシャキ感も失われていません。
漬け汁の残りは南蛮漬けの時に利用しています。
漬け汁にらっきょうのエキスが浸み出ていて美味しくなります。
漬け汁にらっきょうのエキスが浸み出ていて美味しくなります。
山椒の木@うちの庭になっていた実をやっと収穫です。
早く採らなければ黒くなってしまうので気になっていましたが、間に合ったようです。
![bIMG_0537.jpg](https://fumi-kuwachan2.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_540/fumi-kuwachan2/m_bIMG_0537-b3c1e.jpg)
サッと湯がいて、水分をペーパータオルで取って、小分けにして冷凍しました。
ぬか床に入れて利用する予定です。
ぬか床に入れると味がよくなるというので、母もよく入れていました。
![bIMG_0541.jpg](https://fumi-kuwachan2.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_540/fumi-kuwachan2/m_bIMG_0541-fc169.jpg)
![bIMG_0542.jpg](https://fumi-kuwachan2.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_540/fumi-kuwachan2/m_bIMG_0542-c4695.jpg)
早く採らなければ黒くなってしまうので気になっていましたが、間に合ったようです。
![bIMG_0537.jpg](https://fumi-kuwachan2.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_540/fumi-kuwachan2/m_bIMG_0537-b3c1e.jpg)
サッと湯がいて、水分をペーパータオルで取って、小分けにして冷凍しました。
ぬか床に入れて利用する予定です。
ぬか床に入れると味がよくなるというので、母もよく入れていました。
![bIMG_0541.jpg](https://fumi-kuwachan2.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_540/fumi-kuwachan2/m_bIMG_0541-fc169.jpg)
![bIMG_0542.jpg](https://fumi-kuwachan2.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_540/fumi-kuwachan2/m_bIMG_0542-c4695.jpg)