SSブログ

栗仕事 [美味]


bIMG_4509.jpg



今年のシルバーウィークは前半も後半も台風の来襲でお天気がすっきりとしませんが
台風14号で荒天が予想されたシルバーウィークの前半の最終日敬老の日は丸1日
買い込んでいた栗に向き合い渋皮煮を作りました。梅仕事ならぬ栗仕事です(笑)。


bIMG_4473.jpg


渋皮を傷つけないように鬼皮を剥いて(これが結構難しい)、栗がしっかり浸かるくらいのお水を入れ
重曹を入れて15分程煮ます。15分経ったら、火から下してお水を入れて冷まし、渋皮のケバケバや
黒い筋を取ります。同じ作業を2回繰り返します。

bIMG_4476.jpgbIMG_4479.jpg
栗の筋や綿が取れたら、重曹を抜くのと栗自体を柔らかくするため、
更に栗がかぶるくらいのお水を入れて15分間茹でて湯を捨てる作業を2回繰り返します。

栗が柔らかくなったら、シロップを作り(てんさい糖を使っていりうので茶色くなっています)
柔らかくなった栗を入れて落し蓋をして30分煮ます。
bIMG_4481.jpgbIMG_4482.jpg
30分経ったら、火を止めて、ひと晩おきます。(1日目の作業はここで終了です)


翌日、一旦栗を鍋から取り出して

bIMG_4487.jpgbIMG_4488.jpg
浸けていたシロップにお砂糖を追加して煮立たせてから、栗を戻して1時間煮ます。
bIMG_4491.jpgbIMG_4492.jpg
bIMG_4493.jpgbIMG_4494.jpg

もう一度取り出して、お砂糖を入れて1時間ほど煮て、

bIMG_4496.jpgbIMG_4495.jpg
更にひと晩おいて完成です。

bIMG_4510.jpg


出来上がりはトップの画像。
手を掛けただけあって美味しく出来上がりました(自己満足^^)。
てんさい糖なのであっさりとした甘さです。
皮を剥くと手が痛くなるのですが、やっぱりやめられません(笑)


続きを読む


nice!(80)  コメント(35) 
共通テーマ:グルメ・料理