サルサ・ボロニエーゼ [美味]

久しぶりにミートソースを食べたくなって作りました。
レシピは辰巳芳子さんのを参考にしました。
母が新聞に掲載されていたのを切り抜いてノートに貼り付けていたものです。
レシピは辰巳芳子さんのを参考にしました。
母が新聞に掲載されていたのを切り抜いてノートに貼り付けていたものです。


にんじん、玉ねぎ、セロリ、干し椎茸を水で戻してものをみじん切りにして



オリーブオイルで蒸し炒めにします。



フライパンで牛のひき肉(レシピではすね肉のひき肉)を炒めて、野菜を炒めたお鍋に投入。
ていねいに炒め合わせます。そこに小麦粉を入れてよく混ぜ合わせます。



ひき肉を炒めたフライパンに赤ワインを入れて鍋を洗って野菜とお肉を炒め合わせたお鍋に注ぎ
トマトの水煮を手でつぶして加え、そこにスープ(固形スープの素を利用)を入れたところ、
溢れそうになったので更に大きなお鍋に変えましたが、最初から大きなお鍋にするべきでした(^^ゞ)



気長に煮込んで煮込みます。一気には無理なので、何回かに分けて煮込みました。
アクは取るが旨味が逃げないように脂は取らない、はとっても難しく(^^ゞ


脂もだいぶ取ってしまったような・・・。最後に表面に浮いている脂をすくって完成。

パスタにかけて出来上がりです!
茹でたジャガイモにかけても美味しいです。
たっぷりと作ったので半分は冷凍しておこうかと思っています。
***********************************************
<ぼやき>
今年は確定申告をしなければいけないことがあって電話相談してみたのですが
よく分からないので税務署に相談に行くことにしました。電話で問い合わせてみると
<ぼやき>
今年は確定申告をしなければいけないことがあって電話相談してみたのですが
よく分からないので税務署に相談に行くことにしました。電話で問い合わせてみると
2月14日までなら近所の税務署で相談ができるというので近所の税務署にいくことにしたのですが
相談には予約が必要なのです。
それが、LINEならスマホで事前予約ができるのですが、LINE をやっていない旨を伝えると、
税務署に当日枠の入場整理券を取りに来てくださいとのこと。それも人数制限があるので
早目に行かないとその日のうちに相談できないかもしれないということなのです。
相談には予約が必要なのです。
それが、LINEならスマホで事前予約ができるのですが、LINE をやっていない旨を伝えると、
税務署に当日枠の入場整理券を取りに来てくださいとのこと。それも人数制限があるので
早目に行かないとその日のうちに相談できないかもしれないということなのです。
今やスマホを持っていてLINEを使っていない人は絶滅危惧種に相当するのかもしれませんが
私もそのひとりです。
ダメだったら別の日に出直せばいいやというつもりでお昼前に税務署に行ったら、
その日の夕方の最後の枠がまだ空いていたので整理券を貰って一旦家に帰り、
また時間に合わせて出直してその日のうちに相談はできたのですが、
出直せない人や整理券を取り損ねた人は何度も足を運ばなければいけないかもしれないのです
国税庁や各税務署のHPで事前予約を受けつけるのなら納得がいくのですが、
国の機関がある特定の企業のアプリだけで事前予約を受け付けるのは、なんだかなぁ~と思ってしまうのは
LINEを使っていないものの遠吠えに過ぎないのでしょうか。
LINEの事前予約、東京だけかあるいは私が住んでいる場所近辺だけだったのかもしれませんが
これから税務相談に行かれる予定のある方はどうぞご注意ください。
私もそのひとりです。
ダメだったら別の日に出直せばいいやというつもりでお昼前に税務署に行ったら、
その日の夕方の最後の枠がまだ空いていたので整理券を貰って一旦家に帰り、
また時間に合わせて出直してその日のうちに相談はできたのですが、
出直せない人や整理券を取り損ねた人は何度も足を運ばなければいけないかもしれないのです
国税庁や各税務署のHPで事前予約を受けつけるのなら納得がいくのですが、
国の機関がある特定の企業のアプリだけで事前予約を受け付けるのは、なんだかなぁ~と思ってしまうのは
LINEを使っていないものの遠吠えに過ぎないのでしょうか。
LINEの事前予約、東京だけかあるいは私が住んでいる場所近辺だけだったのかもしれませんが
これから税務相談に行かれる予定のある方はどうぞご注意ください。
法務局も同様の対応でした
ミートソースは相方がたまに作りますが
面倒くさいんですね
by くまら (2025-02-06 23:41)
御腕前。
by 夏炉冬扇 (2025-02-07 08:00)
こんにちは。
本格的なミートソースを調理、素晴らしいです。
玉ねぎとトマトの旨み成分がベースになると思いますが・・・
干し椎茸が入りより深みが増す感じですね。
「アクは取るが旨味が逃げないように脂は取らない」ですが・・・
難しそうで繊細な作業、お疲れ様でした。
茹でたジャガイモに掛けても美味しいので、色々アレンジ・重宝しそうです。
ところで、LINEの事前予約ですが、仰る通りです。
「国の機関がある特定の企業のアプリだけ・・・」おかしいですね。
公的機関が使うのは問題あり・・・
デジタルでの事前予約も専用アプリを介在させないで出来ることが必須です。
別件ですが、自治体の還元キャンペーンも特定のコード決済のみ・・・
結託?天下り等?裏や闇ありそうです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2025-02-07 08:47)
美味しそうなミートソース‼︎
干し椎茸も入れると味わい深いのでしょうね
みじん切りの段階でひと仕事終えた気分になりそうです^^
by ぽこねん (2025-02-07 09:23)
本当においしそうなミートソースです。
本格的に作られるのですね。
確定申告・・・我が家も毎年するのですが
ラインどころかスマホも持たないのでそういう
人が取り残されてしまうのでしようかね。
by yoko-minato (2025-02-07 11:25)
ミートソース美味しそうにできましたね♪
挽肉を炒ている時にキッチンペーパーで油を取っています
小麦粉は入れた事は無いです、とにかく煮込むのは一緒ですが…
私は5月のゴールデンウィーク明け、朝採れトマトを待ちま~す
寒暖差と湿気の影響で、割れトマトが出るからです
家中トマト臭になるので拳客は嫌な顔になります 笑
by 拳客の奥様 (2025-02-07 11:47)
ミートソースは難しいので作らないですね。
家ではレトルトを使っています。
by ma2ma2 (2025-02-07 12:15)
本格的ですね。すごい。作ったことないです。
by arashi (2025-02-07 13:44)
アクは取るが旨味が逃げないように脂は取らない(笑)
ええ。おっしゃる通りとても難しいですよねー(≧∇≦)
煮込み料理の際のアク取りはいつもどこまでやればいいんだーと
思いつつも面倒になった時がやめ時とも思ってます(≧艸≦)
干し椎茸の出汁がトマトとよく合いそう^^
役所関連の申し込みや手続きの諸々、オンラインでできるのは大歓迎なんだけど
既存のアプリを使うのは私も抵抗ありです。
場合によっては結構な個人情報を入力しなくちゃならないこともありますよねぇ。。。
by ちぃ (2025-02-07 14:13)
めちゃめちゃ美味しそう!
アク取りはなかなか難しいのよ!
まじで脂はとらないっていうのは至難の業です。
食べに行きたいくらいだわww
税務署も今はそんな感じになっているんだねえ。裏話のあれこれは知ってるけど言えない(笑)
by リュカ (2025-02-07 16:41)
本格的なミートソースで美味しそうです。
確定申告、今は予約が必要なんですね。2月は混む時期かもですね。
お近くで税理士会の無料相談とかないですか?
何でもスマホの時代、途中で訳が分からんに...戸惑いしばしばです( ;∀;)
by 馬場 (2025-02-07 16:43)
美味しそうだし、いい香りもしてきそうな^^。
日本人のレシピって日本人の味の好みにぴったりでいいですよね。
イタリア人のレシピで作ったことがありますが、今一つ何かもの足りない気がして。
お皿のそばにある24ヶ月熟成のパルミジャーノ・レッジャーノもいいな。
ライン、私もよく知らず・・・使って無いです。
国税庁や各税務署のHPで予約受け付けしてないの、えっ?!って感じですよね。
by Inatimy (2025-02-07 18:08)
今や、個人病院とか美容院も、アプリやLINE予約ですよね。
それは分かるとして税務署がLINEって、びっくりですね。
袖の下でも(←この言い方の時点で古い人間?笑)握らせているのでしょうか??
by angie17 (2025-02-07 19:02)
うわぁ、すごい本格的なミートソース!
私は母から教わったレシピですが、なんちゃってミートソースだわ(^_^;)
数年おきに確定申告してますが、もうネットで申請ばっかりで(^_^;)
いまや、なんでもスマホですが、まさかLINEまで必須になってきているとは(@_@)
by ChatBleu (2025-02-07 19:58)
おいしそうなパスタです。手間暇、かかっていますね。
by mayu (2025-02-07 20:58)
ミートソース手数がかかっていてすばらしいですね。
確定申告は、便利なソフトやテンプレートがたくさん出ているので、私はそれらで理解を助けていただいています。
by いっぷく (2025-02-07 22:35)
美味しそうなボロネーゼですね。^^
税務署はLINEなんですね。
LINEでも、なんでも使用して構わないと思いますが、確定申告時期の対応の人手不足は解消しようとは一切しないのが、財務省の欺瞞そのものですね。
by のら人 (2025-02-07 22:42)
ミートソースは私の数少ない料理レパートリーのひとつでもあるのですが、kuwachanさんのレシピとけっこう似てます。
私の見ているレシピでもシイタケが入ってくるのですが、キノコ嫌いの私はもちろんそこだけ無視してます。
たぶんシイタケからの出汁も期待しているんでしょうが、なしでもけっこうおいしいです。
確定申告に限らないのですが、お役所の事務手続き系に LINE は、韓国の企業だけにセキュリティが気になるところです。
典型的なお役所対応で大変でしたね。
by YAP (2025-02-07 22:48)
拝見して、私もボロネーゼを食べたくなりました。
私もLineは登録してません。便利な面もあるようですが、情報管理の設定を厳格にしないと厄介です。公的機関の正式なアプリならともかく、民間企業であり、情報面の信頼度では???。私も同感です。
by Jetstream (2025-02-07 23:04)
ミートソース、このレシピとても美味しそうですね
僕は仕事の連絡がLINEなので登録しましたが
日本の技術でもっといいものが作れそうなのにと思っちゃいます
予約システムが複数になると混乱の元になりそうだけど
LINEか直接行くしかないっていうのも不親切ですね
by 藤並 香衣 (2025-02-07 23:39)
干し椎茸を使用されるところがサスガです(^^♪
やっぱり生椎茸より味が出ますよね~
アクは取るが脂は取らない!こだわりを感じます。
出来上がりを見ると2束いけそうです(≧◇≦)
by yamatonosuke (2025-02-08 00:12)
ミートソースも手作りなんですね、素晴らしい。
私は市販の物しか使いません(^_^;)
なんか世の中は便利のようで不便な物が増えたよね(;^ω^)
by 英ちゃん (2025-02-08 00:13)
Seesaaブログへのご訪問、ありがとうございます。
by ソレイユ (2025-02-08 10:31)
スマホ持っていない、ラインって何?のわたしは今後いろいろな面で困るのかなぁ?とふと思いました。
パスタは食べてなかったなぁ、とも思いまして「そうだ夕飯に!」とヒントになりました。
by ずん♪ (2025-02-08 10:38)
ボロネーゼ、手作りされるんですね~♪
もう、ひたすらリスぺクトです。
自分で作った方がきっと味も調整出来て美味しいんだろうな~。
確定申告シーズンですね。
LINEで受付するところ、確かに増えていますね。
それだけ多くの方が利用しているツールなんでしょうね。
私はPayPayとか持っていないので、たまに困ることもあります。
by marimo (2025-02-08 10:40)
確かに、それは言えます。
弱者を切り捨てていますよね。
公共の機関がやるべきことではないですね。
さあて、確定申告始めるか。
by 八犬伝 (2025-02-08 12:40)
税務署がLINEですか
それは抵抗があります
簡単かもしれないけれど個人情報としてはちょっとと思います
by SWEET (2025-02-08 22:38)
税務署がLINEは怖いですねー。国の機関はLINE使わないようにとかお達しがあったような気が・・・サーバーは韓国にあるんでしょ?私もやってないんですが。
by Flatfield (2025-02-09 22:16)
確定申告、そろそろ、始めようと、昨年との違いをYoutube で、スタディーしました。
ぼつぼつ、かからないといけません。
by テリー (2025-02-09 23:29)
サルサ・ボロニエーゼ? すごく美味しそう~!
作りたくなりました(^o^)
確定申告でそれ?何だかイヤですね。スマホ、全員が持たなくちゃいけないわけ?納得いかないです~色々苦手なんでまあ、遠吠えですけど。
高齢者だって色々用件あるのに?(^^;
by sana (2025-02-10 00:26)
お役所って言い方が申し訳ないけれど
「お役所仕事」なところってありますよね。
なんだかなー、って思う事があります。
ああ。私もやらなければ…(-x-;)
サルサ・ボロニエーゼ…明日のお昼は
パスタに決まりです☆(^^)☆
by あとりえSAKANA (2025-02-10 01:12)
大変ですね。
以前は私も大変でした。
今は、年金だけ・・・。・・・。
それが、大変です。
by lamer-88 (2025-02-10 01:49)
確定申告でもがいております。
オンラインで送付せよって え・・・それ 内訳書の変換どうすりゃいいんだ?と
一人でもんもんしております
by ゆうみ (2025-02-10 09:43)
kuwachanさん おはようございます。
本格的なミートソースづくりですね。スパゲッティー美味しかったことでしょう。
by SORI (2025-02-10 11:06)
自分で作るミートソースは手間がかかるけど美味しさは格別でしょうね。
写真付きのレシピ助かります。時間が出来たら作りたいと思います。
by imarin (2025-02-10 12:44)
LINE予約とかアプリ予約は美容室止まりで税務署はもっと他のシステム取り入れて欲しい所ですね。スマホ持たない人のこと考えて欲しいですね。
知人もガラケーすら持たないので用事の連絡先は全部私のスマホにかかってくるのです。
でもスマホあったら直ぐ来て!て呼び出しするからその人にスマホは必要ないと思ってる(笑)
by みうさぎ (2025-02-10 20:10)
♪くまらさん
えっ、法務局もですか!
ミートソースもこだわって作ると
かなり面倒です^^
でも、美味しいです(笑)
♪夏炉冬扇さん
ありがとうございます。
♪Boss365さん
ミートソース、たまに無性に食べたくなるんですよね。
よし作るぞ!と気合を入れて取り掛かりました(笑)
干し椎茸のエキスの威力は大きいと思います。
脂って美味しさには大事なんですよね。
カロリー的には気にする部分ではありますが。
ジャガイモにもかけて食べましたが美味しかったです。
やっぱりそうですよね。
公的機関が特定のアプリだけっておかしいですよね。
LINEでもできますならまだ許せますが。
自治体の還元キャンペーンも特定のコード決済のみですか?
これは絶対何かがありますね。
♪ぽこねんさん
干し椎茸のお出汁が効いていると思います。
確かにそれはあります(笑)
♪yoko-minatoさん
ミートソースを作る時にはこだわって作ります(笑)
確定申告の相談、全ての人に対応してくれないと
困りますよね。
♪挙客の奥様さん
自画自賛ですが、美味しくできました(*^^)v
なるほど~先に油を取ってしまうのですね。
ひたすら煮込みました。
水煮のトマトよりも生のトマトの方が絶対に美味しいですよ。
朝採れトマトいいですね。
♪ma2ma2さん
面倒と思いつつ、面倒を楽しんでいます(笑)
♪arashiさん
自分の好みの味に仕上げられるのがいいです。
♪ちぃさん
アクは取ってもアクは最後の最後まで取らないって無理難題。
至難の業でした(^^ゞ
アクは果てしなく出てきますよね、
今回も取り切れてなかったですが、とろみ加減で終わりにしました(笑)
干し椎茸のお出汁は旨味のひとつになっていたと思います。
公的機関が既存のアプリだけを使うっておかしいですよね。
簡単に使えるからかもしれませんが、自前でやるべきだと思います。
♪リュカさん
久しぶりに作ったんだけど満足の出来だったよ~(*^^)v
脂は取らないでアクだけって無理、無理。
だいぶ取っちゃったと思う(爆)
税務署もそうなの。こんな感じになっているのよ。
♪馬場さん
美味しくできました(*^^)v
確定申告の相談も今は予約が必要になっています。
今回は税理士会の無料相談ではできない案件だったのです(>_<)
何でもスマホって、画面が小さいし、使い難いですよね。
♪Inatimyさん
煮込んでいる最中、いい香りが部屋に充満していました(笑)
確かにそれはあると思います。
日本人に合うようにアレンジしてくれていますよね。
干し椎茸は日本人のレシピだけかもしれないです。
このパルミジャーノ、最近見つけて気に入って愛用しています。
ですよね。
国の機関がHPで受付しないで特定のアプリだけって信じられないです。
♪angie17さん
お店や企業がLINEを使っても全く問題ないですが
国の機関がLINE、それもLINEだけって、
絶対に何か(袖の下(笑))があるって思っちゃいました。
♪ChatBleuさん
滅多に作らないので、作る時にはこだわって作ります(笑)
確定申告、受付印が欲しくてPCで作成して紙で提出していましたが
もう受付印を押してくれないので、ネットで申請しています。
相談も予約が必要になってそれはいいのですが
LINEだけといういうのが?です。
♪mayuさん
手間暇かけただけ美味しかったです。
♪いっぷくさん
手間をかけるとかけただけのことはあります。
今回は自分ではどうしてもわからない部分があったので
確認したくて相談に行きました。
♪のら人さn
美味しくできました(*^^)v
相談に行こうと思って問い合わせたら、
事前予約はLINEだけって言われたのです。
本格的な確定申告時期の前でしたが
かなり混雑していました。
♪YAPさん
そうでしたね。
YAPさん、キノコが苦手でしたね。
干し椎茸の出汁は独特の味わいがあるので
苦手な方もいるかと思いますが、旨味の決め手になっている部分もあるかと^^
そうですよね。
お役所の手続きにLINEだけはちょっと。
HP等でやるべきことだと思います。
♪Jetstreamさん
久しぶりに作ったのですが、美味しくできました(*^^)v
LINE、Jetstreamさんも登録されていないのですね。
便利なのに何で?とよく言われるのですが
ここまで来たらたぶん登録しないと思います。
公的機関がある特定企業のアプリを使うのは問題ありですよね。
♪藤並 香衣さん
このレシピは美味しいです。
作るとしたらこのレシピです。
LINE、お仕事で使うのなら致し方ないですね。
公的機関はある特定企業のアプリではなく
自分のところで開発したアプリを使うのが
使うのがいいのではないかと思います。
♪yamatonosukeさん
干し椎茸はレシピどおりです(笑)
生椎茸では出ない出汁が干し椎茸にはありますので。
脂が旨味には大事なようです。
2束でもたっぷり味わえる量です^^
♪英ちゃんさん
作るのも楽しんでいますので(笑)
そうですね。
予約制は便利になったものの
いきなり行くとダメな場合があるのは不便ですよね。
♪ソレイユさん
ありがとうございます。
♪ずん♪さん
スマホを持っているのが当然というのは困りますよね。
人それぞれに事情があります。
パスタ好きなのでよく食べています。
♪marimoさん
滅多に作りませんが
食べたくなった時には作ります。
そうなんです。自分好みに作れるところがいいです。
LINEは確かに多くの人に利用されているかもしれませんが
公的機関が使うのはどうかなと思います。
私、PayPayも持っていないです(^^ゞ
♪八犬伝さん
ですよね。
公的機関は公平であって欲しいです。
♪SWEETさん
どの程度の情報が流れてしまうのか
わかりませんものね。
抵抗があるのもわかります。
♪Flatfieldさん
そういうお達しがあったのですか?
税務署が使っているということは
もう有耶無耶に生っているのかもですね。
確かサーバーは日本じゃなかったような。
♪テリーさん
確定申告の本格的な時期に入る前の方が
空いているかと思って行って来ました。
♪sanaさん
美味しかったです。
手間も時間も掛かりますがそれだけのことはあります。
税務署はスマホにシフトしたいみたいです。
相談は基本、スマホで作成になっていてびっくりでした。
♪あとりえSAKANAさん
これも「お役所仕事」だったのでしょうね。
簡単にできるから利用したに違いありません。
何のパスタにされたのかしら?^^
♪lamer-88さん
今年だけです。
義務ですから。
♪ゆうみさん
オンラインで色々紐づけするのは面倒なので
それはやっていません(^^ゞ
♪SORIさん
はい、頑張って拘ってつくりました。
美味しかったです(*^^)v
♪imarinさん
手間も暇も掛かりましたが、それだけのことはありました。
満足です(*^^)v
冷凍もしたのでまた気が向いた時に食べます。
♪みうさぎさん
そうですよね。
全ての人がスマホを持っているわけじゃないですからね。
知人の方の連絡係になっているのですね。お疲れ様です。
スマホは確かに便利ですけど何でもは無理があります。
by kuwachan (2025-02-10 23:55)