リッチフルーツケーキを焼く [美味]
来週の火曜日17日に骨折した右手首に入っているプレート取ることになっているのですが
気になっているのは先月漬け込んでおいたドライフルーツのブランデー漬け→こちら
を使って焼くつもりだったフルーツケーキのこと。
レシピによると焼いてから2週間位が食べ頃との記載があったので、年末年始に食べるには
来週位に焼くのが最適?と思っていたところ、手術になってしまったので、取る手術をした後、
右手がどの程度使えるかが不安材料。
このケーキは、限界はあるとは思いますが、日持ちがし、ねかせればねかせるほど
風味豊かになるとのことなので出来るときに焼いておくことにしました。
材料はこちら+牛乳(大さじ1)
ドライフルーツのブランデー漬けはこんな感じになっています。
ドライフルーツのブランデー漬けはこんな感じになっています。
粉類(小麦粉(全粒粉使用)、ベーキングパウダー、シナモン等)はふるっておきます。
バターを泡立て器でよくかき混ぜてクリーム状にし、お砂糖を少しずつ混ぜていきます。
今の時期は暖房を使うので室温でバターがすぐ柔らかくなるのが助かります。
バターを泡立て器でよくかき混ぜてクリーム状にし、お砂糖を少しずつ混ぜていきます。
今の時期は暖房を使うので室温でバターがすぐ柔らかくなるのが助かります。
お砂糖を混ぜた後は卵と牛乳を入れて更によく混ぜていきます。
卵を一気に入れてしまうと分離してしまうので少しずつ混ぜて行くのですが、
最後力尽きて、やや分離?みたいな感じになってしまったので電動泡立て器のお世話になりました。
右手首骨折で左手を使う機会が多かったからか、以前よりも左手でもうまく混ぜられるように
なったような気がしました。まさに、怪我の功名(苦笑)
粉類を3回位に分けてふるいながら入れて混ぜます。
最後にドライフルーツのブランデー漬けを混ぜて型に流し込み、
アーモンドを飾って焼き上げました。(1時間5分)
熱いうちに型からだして、ブランデーを塗ります。
すっかり冷めてからアルミホイルでぴっちりと包んで冷暗所に保管しました。
さて、出来上がりなはどうなるか!
(2024年12月10日)
***********************************************
<うちの庭>
もみじの紅葉が見頃になっています。
小さな苗(たぶん鳥さんが落としたもので生えた)を庭で見つけて鉢植えで育てていたのですが
だいぶ大きくなったので今年地植えにしました。
夏の暑さのせいか、昨年の方が色が綺麗だったような。
小さな苗(たぶん鳥さんが落としたもので生えた)を庭で見つけて鉢植えで育てていたのですが
だいぶ大きくなったので今年地植えにしました。
夏の暑さのせいか、昨年の方が色が綺麗だったような。
例年ならば日本水仙がそろそろ咲き始めるころなのですが、遅れているようです。
ドライフルーツのブランデー漬けの入ったケーキ、美味しそうでやすね!
ナッツのデコレーションも、とても洒落てやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-12-12 13:03)
ドライフルーツを使ったケーキを焼いたのですね。
ブランデーに漬けたのは、大人の味って感じですね。
by ma2ma2 (2024-12-12 13:24)
自分で買って食べる(おつまみですが)ほど
獏はドライフルーツが大好物です^^)
それをブランデーに漬したのをケーキに!!!
味を想像して幸せな気分になります(^w^)☆
by 獏 (2024-12-12 13:27)
美味しい仕上がりに違いないよ〜。
17日はプレート取り手術だよね。サクっと無事に済むこと願ってます。
お庭も彩りが綺麗だね。
日本水仙が遅れているのは暖かいからなんだろうか?
今年まだダウンは出してないです。
by リュカ (2024-12-12 14:47)
リッチフルーツケーキ~美味しそうだね(^▽^)/
私は12月初旬に某庭園紅葉を見て来ました。
今年は紅葉のタイミングが良くワカラナイ年だったね(^_^;)
まぁ、地球温暖化のせいで毎年そうなるかも知れないけどね?(;^ω^)
by 英ちゃん (2024-12-12 15:28)
ドライフルーツのブランデー漬けからの手作り♪
本当に頭が下がります。
きっととっても美味しいリッチフルーツケーキが出来上がる事間違いなし!
(^-^; 楽しみですね♡
by marimo (2024-12-12 17:20)
いつも美味しそうなケーキ作りに、驚くばかりですが
ドライフルーツケーキ、ブランデー漬けとは大人の香りがしそう(*'▽')
お庭の千両から南天、お正月の花材で使いましたが、自宅にあるの羨ましいでー--す。
by 馬場 (2024-12-12 17:31)
フルーツケーキ、楽しみですね〜。
しかし、最後の最後まで電動泡立て器を使わないとはすごいな。
私はもう最初から電動です(ーー;)
久しぶりに梅酒ケーキ焼きたいなー。でも、一人だと食べきれなくてねぇ。日持ちするからゆっくり食べればいいんだけどね。冷凍保存もできるし。
17日がプレートを取る手術なのですね。私は17日が人間ドック。今はそれに向けて調整中ですー。
by ChatBleu (2024-12-12 19:42)
千両、出番間近ですね。
お菓子屋さんになれますよ。
by 夏炉冬扇 (2024-12-12 20:22)
実家の庭の楓も丁度見頃だそうです
ここまで、寒くなって見頃になるのは珍しいそうです
by くまら (2024-12-12 21:52)
フォークだけ持って2週間後にお邪魔しなければ(笑)
赤いぽつぽつの千両もかわいいですね(^^♪
by yamatonosuke (2024-12-13 01:06)
こんにちは。
手術前にフルーツケーキ制作、お疲れ様です。
手術後は大変なで、正解ですね。
また、特製のドライフルーツのブランデー漬けが入り・・・
大変美味しく仕上がると推測です。楽しみですね。
ところで、今年は実が沢山残っているナンテンや千両・・・
お正月用に使えそうですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-12-13 01:14)
丸いスポンジの上で
アーモンドが放射状に広がる
リッチフルーツケーキは
その見た目がまるて打ち上げ花火が開いたようで
芸術的に感じます(*'▽')
もちろん、ドライフルーツのブランデー漬けを
ふんだんに使った贅沢なお味のほうも
とっても美味しそう♪
ブランデーの芳醇な香りと風味が広がる
大人のケーキですね(*´艸`*)
by あおたけ (2024-12-13 06:16)
2週間位が食べ頃。
待っているのも楽しいケーキですね(≧∇≦)
私は待ちきれずに1週間目ぐらいから食べ始めてしまう人www
手術の後右手がすぐに復活しますように^^
南天がキレイで羨ましいです!
by ちぃ (2024-12-13 12:15)
寝かせて食べるケーキ、初めて知った。
by 拳客 (2024-12-13 13:25)
たっぷりなブランデー漬けのドライフルーツ、さらに塗るブランデー・・・風味良さそう。
絶対に美味しいに決まってますね・・・2週間後まで待つのが大変^^;。
私なら味見と称して少し食べてしまうかも。アーモンドで飾ってあるのもいいなぁ。
お庭の紅葉、綺麗ですね。下の方のオレンジ色から赤へのグラデーションが素敵。
手術、無事に終わりますように。
by Inatimy (2024-12-13 22:39)
あ~、これは反則級のおいしさでしょうね。
我慢できない罪作りなヤツだ。
ブランデーって、香りがいいですよね。
それに漬けたドライフルーツがたっぷりのケーキ...
たまらないです。
by YAP (2024-12-13 22:40)
ドライフルーツのケーキ、まさにクリスマスやお正月!って感じですね。少し置くといい感じになじんでくるのでしょうね。
by ふにゃいの (2024-12-14 08:58)
我が家の庭の万両や南天の類は、メジロが盛んに食べています。^^;
by のら人 (2024-12-15 09:01)
凄いな
鳥が運んでくれた紅葉ですか。
ありがたいこともありますね。
by 八犬伝 (2024-12-15 12:49)
ほぼ同時期に骨折していました。
プレートって取るんですね。そのままなんだと思っていました。
ケーキおいしそう。もしかしたらダンディケーキというものでしょうか?
by toro (2024-12-15 16:10)
♪ぼんぼちぼちぼちさん
食べるのが楽しみです^^
デコレーションは、レシピの真似っこです(^^ゞ
♪ma2ma2さん
ブランデー漬けにすると日持ちがします。
大人しか食べないので全く問題ないです(笑)
♪獏さん
私もドライフルーツ大好物です!
ブランデー漬けにするととってもいい香りがしています。
食べるのが今から楽しみです^^
♪リュカさん
だといいんだけど(^^ゞ
途中できっとアルミホイルを剥がして覗くことになると思う(笑)
プレート取りの手術、麻酔が心配。
前回よりも軽いものだといいんだけど。
日本水仙が遅れているのは秋が暑かったからかもって思っているけど
本当のところはどうなのか分からない。
♪英ちゃんさん
美味しくできているといいなと思っています。
最近は夏が暑すぎて紅葉が遅れることが多いですよね。
11月下旬よりも12月初旬が見頃になっていると思います。
♪marimoさん
ドライフルーツのブランデー漬けも売っていたりするのですが
材料に拘るとやっぱり自分で作るしかなくって。
作る過程も、出来上がりを想像しながら、楽しんでいます。
美味しくできるといいのですが。
♪馬場さん
ブランデーは香りがいいですよね^^
ねかせるので食べる時点では
アルコール分は飛んでしまっていると思いますけどね。
庭の千両、切り過ぎて翌年実がほとんど付かなかったことがありますが
あると助かります。
千両や南天の他、万両もありますが自然生えです。
♪ChatBleuさん
楽しみにしています。
卵白の泡立ては最近電動にお任せ状態ですが
バターの場合は飛び散ってしまったり、
泡立て器の部分にくっつくのが多いので
手でやることが多いです。
この前チーズケーキを焼いて、冷凍してちびちび食べていました。
すぐ食べるのもいいですが、これもアリだなって思いました。
人間ドック、いい結果でありますように。
♪夏炉冬扇さん
千両、今年は出番がなさそうです。
いえいえ、それは無理です(^^ゞ
♪くまらさん
くまらさん地方でもですか?
夏が長過ぎて秋がほとんどなかったからでしょうか。
♪yamatonosukeさん
え~っ、それは大変!(笑)
千両、お花屋さんに売られているものよりも
少々実が少ないのですがあると助かります。
♪Boss365さん
今回はプレートを取るだけで、骨は繋がっているので
前回ほど大変ではないハズなのですが
一応切るので痛みがあるんじゃないかと思うんですよね。
はい、フルーツケーキの出来上がりが楽しみです。
たくさん実がなったのですが
残念ながら出番はなさそうです。
♪あおたけさん
アーモンドの飾り付けは
レシピを真似たものなのです(^^ゞ
レシピよりも詰め詰めにして量は多くしましたが(笑)
ドライフルーツをたっぷりと使ったので
出来上がりが楽しみです。
ブランデーのいい香りがしっかり浸み込んでいることを
期待しています。
♪ちぃさん
美味しくなる時までガマンするのが大変なケーキです(笑)
本当は食べたいですですが、そこはグッと堪えて
年末のイベントで食べる予定です。
そうなって欲しいです。
こんな綺麗に実が残っている南天は初めてのような。
♪挙客さん
ねかせると美味しくなるケーキもあります^^
♪Inatimyさん
オーブンで焼きますし、塗ってからもねかせるので
ブランデーのアルコール分は食べる頃には飛んでいると思いますが
香りはしっかりと残っているハズです。
そうなんです。今回は2週間以上待たないといけないので
もし手の状態が良ければ、食べてしまって
ロールケーキをつくるかもしれないです(笑)
アーモンド、ぽろっと落ちたのを味見したのですが
香ばしくてとっても美味しかったです。
この紅葉、色が綺麗だったので大きくしました。
ありがとうございます。
♪YAPさん
うふふ、そうなることを期待しています^^
そうです、ブランデーは香りがとってもいいのです。
たっぷりとブランデーを使っていても
こういうねかせるケーキであれば
ほとんどアルコール分は飛んでいると思いますので
アルコールが苦手の方も大丈夫なのでは?^^
♪ふにゃいのさん
ドライフルーツを使ったケーキはすぐ食べるよりも
置いた方がより美味しくなるので、楽しみにしています^^
♪のら人さん
赤い実が生ると鳥が目ざとく見つけてついばみますよね。
今まではそうだったのですが、今年はなぜか
そのままついています。
♪八犬伝さん
紅葉だけじゃなくて他にも自然生えの木があります。
ただ、自然生えの木はある日突然枯れてしまうことがあります。
♪toroさん
toroさんも手首を骨折されたのですか?
プレートは取らない人もいますが
私の先生は取った方がいいということですし
私の場合手先の痺れがずっと続いているので
取って改善することを期待しています。
ダンディケーキというのは初めて聞いたのでググってみましたが
飾り付けが同じですね。
私が焼いたケーキのレシピもイギリスの伝統的なケーキと書いてありましたが
ダンディケーキよりもブランデーをたっぷりと使っているので
2週間目位からが食べ頃になるとのことです。
by kuwachan (2024-12-15 18:10)