スワッグを作る [お花]
10月上旬のある日、家から駅に向かっている時ふと町内会の掲示板の張り紙が目に留まり
足をとめました。「スワッグ講習会」です。
足をとめました。「スワッグ講習会」です。
実やお花は、各自に配られていましたが、グリーンは山ほどあって取り放題でした。
講習会という名前が付いているので作り方の説明が講師の方から一応ありましたが
ハッキリ言って、初めて作る人はかなり大変だったんじゃないかなと思いました。
ひとつのテーブルに5~6人だったのですが、同じテーブルの方は皆さん
手際よくグリーンを選別していて経験者と思われました。
私と同じように花材が欲しくて参加されたのではないでしょうか。
講習会という名前が付いているので作り方の説明が講師の方から一応ありましたが
ハッキリ言って、初めて作る人はかなり大変だったんじゃないかなと思いました。
ひとつのテーブルに5~6人だったのですが、同じテーブルの方は皆さん
手際よくグリーンを選別していて経験者と思われました。
私と同じように花材が欲しくて参加されたのではないでしょうか。
大きさはひとりひとり飾る場所が違うのでそれに合わせて作って下さいとのことで
私は玄関先に飾ることを考えて作りました。
グリーンは生だったので、作った当初はモリモリした感じでしたが(トップの画像)
約10日間経つと水分が抜けて少し萎んで落ち着いてきました。こちら↓
私は玄関先に飾ることを考えて作りました。
グリーンは生だったので、作った当初はモリモリした感じでしたが(トップの画像)
約10日間経つと水分が抜けて少し萎んで落ち着いてきました。こちら↓
今年はスワッグ講習会でしたが、去年はリースと毎年この時期に講習会をしていたとのこと。
今まで全く気付かず惜しいことをしました。
これからは、近所の掲示板、区のお知らせをしっかり見なければと思った次第です。
今まで全く気付かず惜しいことをしました。
これからは、近所の掲示板、区のお知らせをしっかり見なければと思った次第です。
(2024年11月26日@区民会館会議室)
***********************************************
<家庭菜園@うちの庭>
大根は順調に成長して、葉っぱで覆いつくされています。
<家庭菜園@うちの庭>
大根は順調に成長して、葉っぱで覆いつくされています。
少し風通しを良くした方が良さそうなので、抜きました。
根っ子の方はまだスリム(小さい)ですが、葉っぱは充分伸びていますし、
まだ若いので柔らかくて美味しそうです。
かぶは虫さんに喰われて悲惨な状態になっていますが、大根は虫さんに人気がないようで助かります。
いつもの如く、サッと湯がいて刻み、ゴマ油で炒めてお雑魚とかつお節を混ぜ、
味付けはみりんとお醬油で。ご飯が進みます。
スリムな大根は、粕汁の具にしました。丁度いいサイズです^^
スワッグって正月飾りの欧風版的な物でしょうか?
相方もここ数年、いろんなしめ縄を作ってます
by くまら (2024-12-09 00:13)
ぁぁ、こういう飾りの事をスワッグと言うんだね(^_^;)知らなかった。
うちは、クリスマスもお正月も何も飾りませんが(;^ω^)
by 英ちゃん (2024-12-09 00:50)
トップ画像は奈良公園ですか(≧◇≦)
もう奈良交通の鹿バスにしか見えません。
スワッグ講習会、ホワイトボードがレシピみたい(笑)
私だったら完成形をイメージして終わりそうです。
大根の葉の炒め物、どんぶりにご飯いっぱいで押し掛けたい!
by yamatonosuke (2024-12-09 01:05)
玄関先にこういうものが飾ってあると
いいですね。
これから年末、お正月と忙しくなります。
わが自治会では毎年やっていたお正月の
生け花、コロナで中止になって数年たちます。
by yoko-minato (2024-12-09 05:43)
ブラックベリー、すごく大きな実ですね。艶やかさもあって、なんだかワイルド♪
スワッグ、クリスマスっぽくもあり、お正月っぽくもあり、長く飾れそうですね。
大根の葉っぱが生き生きと生い茂って。スリムな根っこがミニチュアで可愛い。
ゴマ油で炒めてお雑魚とかつお節・・・絶対美味しい。
熱々のご飯がどんどん進んで止まらなくなりそう。 危険な^^;。
by Inatimy (2024-12-09 06:03)
スワッグって知らなかったです!
そんなものの講習会があるなんて、さすが世田谷、おしゃれだわぁ。
大根、順調に生育中。大根の葉っぱを炒めたやつ、美味しいですよねぇ。私は間引き大根を買って作って、先日の大根掘りでも葉っぱがあって、食べつつ冷凍していて、年内いっぱいありそう(笑)。
by ChatBleu (2024-12-09 06:37)
スワッグという言葉もモノも初めて聞きました。
きれいにできていますね。
by YAP (2024-12-09 06:52)
スワッグ、今流行ってますね。作るのも飾るのもセンスがためされますね。区報とかは意外に侮れなくて、色んな講習会やっていたりするし、比較的安価なのでたまーにお試し気分で参加します。
by ふにゃいの (2024-12-09 07:30)
スワッグというんですね。
年末にしめ飾り作り、毎年店でします。
by 夏炉冬扇 (2024-12-09 07:51)
お手製のスワッグ キレイで存在感があって素敵です^^)
大根の葉は獏も大好物で炒めて味付けしてアツアツのご飯に
載せてほおばります^^)
by 獏 (2024-12-09 08:16)
スワッグって言葉を初めて知ったよー(笑)
すごいステキに仕上がってる^^
水分が抜けてくるとますます良い感じになるんだね。
大根葉〜〜〜!!!美味しそう^^
by リュカ (2024-12-09 08:56)
こういう形状のものをスワッグというのでやすね!
全体的な色合いがとても素敵でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-12-09 09:29)
スワッグというのですね♪
お正月のしめ飾りよりこっちの方が好きだな~♡
いろいろなお花なども仲間入り出来て華やか。
大根が高くて、昨日まよっているうりに買いそびれてしまいました。
今朝、豚汁を作ろうと思って忘れたことに気づき大後悔…
白菜の根に近い白い部分で代用したけどやっぱり違う(笑)
あとで買って来て足さないと(^-^;
by marimo (2024-12-09 10:17)
とってもボリュームのあるスワッグ!
それで2000円なら確かにとってもお得〜。
ナイスなタイミングで町内の告知に出会えましたね(≧∇≦)
実はフェイクで・・・経験あるのでわかりますー!!
実がたくさんついたつるうめもどきをリースにして
嬉しくてほくほくしながら玄関のドアに飾った翌朝。
カーテンを開けたらリースにぶら下がって実をついばんでいるヒヨドリと目が合いましたwww
大根を使ったお惣菜、見ているだけでご飯が食べられそう(≧∇≦)
by ちぃ (2024-12-09 13:41)
もう玄関飾りなのですね!
今日の午後に無事に退院致しました(^^)
by ma2ma2 (2024-12-09 14:57)
こういうしめ飾りをスワッグというのですね。
全く知りませんでした。
手造りも楽しそうですね。
by テリー (2024-12-09 16:17)
こんにちは。
「スワッグ講習会」のスワッグ?ニャンだろう。初耳でした。
講習会ですが、価格もお手頃で・・・
町内会の掲示板に貼られているのも安心感ありです。
また「平日のこの時間」ですが、特権ですね(爆)。
ところで「・・・花材が欲しくて参加」はありそうです。
生のグリーンなので時間経過でボリューム・形状変化あり、難しそうです。
大根の葉がモリモリ、食べ応えありそうですが・・・
「根っ子の方はまだスリム」なので、もう少し寝かせたい感じかな?
調理されたご飯のお供・お惣菜ですが・・・
旨そうで重宝する一品ですね。流石です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-12-09 16:24)
seesaaにお越しいただき有難うございます。
まだ、プロフィールも出来ていない状態です。
何度も何度も挑戦しています。
此れからも宜しくお願いいたします。
by lamer-88 (2024-12-09 18:15)
この講習会が2000円なんて信じられない!
来年も有ったら行きたいです(笑)
作り立ての盛り盛りしたのも、素敵ですね。
by angie17 (2024-12-09 18:25)
ご近所でこんな素敵な講習会あるの良いですね。
実は5年前に今の家に引っ越し、退職したのでご近所に知り合いが
誰もおらず・・・町内で良いイベント無いかな~
by imarin (2024-12-10 10:55)
スワッグっていうんですね、知りませんでした!間引きした大根って美味しいですよね、我が家ではよく産直で買って来て食べてます(笑)!!
by トモミ (2024-12-10 14:07)
自分はこの時期毎日大根と大根葉です。^^;
大根だけで野菜が十分栄養として採れます。ありがたや。
今は青首の宮重ですが、年末には三浦を採取し、お正月以降用になります。あと金時人参も。^^
by のら人 (2024-12-10 18:38)
スワッグ、初めて知りましたが、いい出来栄えですね
クリスマス飾りの一つなんでしょううか?
by koh925 (2024-12-11 09:23)
花屋してましたがスワッグは作ったこと無いです。
楽しそうですね♪お正月の玉飾りの西洋版ってカンジかしらん?
ご無沙汰が続いてしまいました・・・
SSブログ終了の日まで、なんとか怠け者の自分の方向を決めたいと
思っています(*´▽`*)
by まこ (2024-12-11 20:38)
スワッグ?
何の事だと読んでました。
なるほど、そういう飾り物なのですね。
by 八犬伝 (2024-12-11 20:58)
こういう形のものは見たことがありましたが、名前を知らなかった
スワッグっていうのですね、一つ賢くなりました
確かに自分で材料を揃えるのは大変そう
ボリュームもあって素敵ですね
リースよりも作りやすいのかな?
by 藤並 香衣 (2024-12-11 23:39)
♪くまらさん
日本では、スワッグを年末のこの時期に
リースと同様に作ることが多いですが
「壁飾り」という意味のようです。
♪英ちゃんさん
そうなんです。
お花やグリーンを束ねて作る壁飾りのことを
スワッグというそうです。
♪yamatonosukeさん
いいえ、近所のショッピングセンターの飾り付けです(^^ゞ
一応、トナカイさんなんですけど。
もう奈良公園のシカさんにしか見えなくなりました(笑)
大根の葉っぱの炒め物はゴハンが進みます^^
♪yoko-minatoさん
家の中に飾るところがないので
玄関に飾りました。
自治会のイベントがコロナで中止になったのは残念です。
来年は復活するといいですね。
♪Inatimyさん
とっても大きなブラックベリーですよね。
かんそうしていてこの大きさだからもっと大きかったのでは?
スワッグ、そうですね、リースのように宗教的な意味合いもないので
壁飾りとして飾っておけそうです。
大根の葉っぱ、まだトゲトゲしていなくて柔らかい状態でした。
湯がいて、刻んでゴマ油で炒める・・ちょっと手間がかかりますが
美味しいのでやっぱり作っちゃいます。
♪ChatBleuさん
スワッグ、お花とグリーンを束ねた壁掛けです。
自分でドライにしたもので作ったこともあります。
長い間住んでいながらこんな講習会があるって初めて知りました(^^ゞ
きっと区から補助が出ているので参加しないと勿体無いです(笑)
大根の葉っぱを炒めたヤツは美味しいです。
ひと手間掛かりますが。
冷凍しておくと便利ですよね。
♪YAPさん
スワッグというと何?という感じになりますが
壁掛けです(^^ゞ
ありがとうございます。
♪ふにゃいのさん
リースに比べてスワッグはあまり知られていないかもしれないですね。
そうそう、区報は侮れないですよね。
費用がお手軽価格なので
もっと利用しなくてはと今回初参加で思いました。
♪夏炉冬扇さん
はい、このようにお花やグリーンを束ねたものを
スワッグといいます。
しめ飾りも作っていらっしゃるのですね。
♪獏さん
ありがとうございます。
大根の葉っぱの炒め物は美味しいですよね。
ご飯が進んで困ります(笑)
♪リュカさん
ありがとー。
お花とグリーンを束ねた壁飾りをスワッグっていうのよ。
水分が抜けてくると落ち着いた感じになってくる。
今季初の大根の葉っぱ、美味しかった~(^^)v
♪ぼんぼちぼちぼちさん
そうなんです。
こういうお花とグリーンを束ねて吊り下げる壁飾りのことを
スワッグっていいます。
ありがとうございます。
♪marimoさん
スワッグは、クリスマス用とかお正月用というわけではなくて
お花とグリーンを束ねた壁飾りのことですが
日本では、クリスマスに飾ることが多いですね。
大根が高いのですね。最近買ってなくて(^^ゞ
もうすぐ庭で採れるからガマンしてました(笑)
スリムな大根もお味噌汁や豚汁、粕汁に入れるときに助かります。
♪ちぃさん
これだけの花材で2000円はお得ですよね!
自分で揃えようとすると余計なものも
買わなくちゃいけなかったりするので
本当にいい講習会に出会えました。
赤い実は、鳥さんの標的になるんですよね。
ヒヨドリさん、気まずい表情になっていませんでしたか?
それとも無視してその後もついばんでいたのかしら(笑)
♪ma2ma2さん
スワッグを作ったので玄関に飾ってみました。
無事退院よかったですね。安心しました。
♪テリーさん
しめ飾りの代わりになるものではありません。
お花やグリーンを束ねた壁飾りをスワッグといいます。
はい、作る過程も楽しみました。
♪Boss365さん
スワッグはリース程まだ一般的にはなっていないですが
こういう壁飾りのことを指しています。
まちづくりセンターの主催だったので安心して参加できました。
価格が魅力的だったのは言うまでもありません(笑)
仕事をしているときだったら参加を諦めていたと思いますが
特権を利用しました(^^ゞ
時間経過で変わっていくのも面白いです。
うちの庭の畑なので、立派な大根ができるのは難しいですが
葉っぱは売っているもの以上の出来なので
無駄にせずせっせと食べたいと思っています。
♪lamer-88さん
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
♪angie17さん
2000円だったので講習に出るまであまり期待はしていなかったのですが
思っていた以上の花材があってそれだけで満足でした。
作り立てからドライまで色々な雰囲気を楽しめて
それもいいかなと思っています。
♪imarinさん
私は長年住んでいますがこんな講習会があったとは初めて知った次第で(-_-;)
町内の掲示板や区報はしっかりと見なければと思いました。
調べると結構色々やっているみたいです。
♪トモミさん
スワッグは壁飾りなので、私は玄関に飾りましたが
お部屋に飾って楽しむこともできます。
産直で間引きした大根を売っているのですが
それはいいですね。柔らかくて美味しいですよね。
♪のら人さん
うちのは大根の根っ子の方はまだ細いですが
お味噌汁の具程度なら充分です。
大根の葉っぱはビタミンCがたっぷりのことですから
風邪予防にもなりますね。
うちのは青首大根です。
♪koh925さん
ありがとうございます。
スワッグはクリスマスの飾りのひとつではなく
壁飾りなのですが、クリスマス仕様にすることもできます。
♪まこさん
どちらかと言ったら生花というよりもドライの素材を使うので
ドライフラワーを作ってお店でよく売られているかもしれないですね。
作るのは楽しいです。
壁飾りとして作って、クリスマスやお正月用にそれっぽいものを
添えるとらしくなりますね(笑)
私もまだ方向性が決まっていなくて移行ツールの発表が
あってからかなと思っています。
♪八犬伝さん
そうなんです。
簡単言えば単なる飾り物です^^
♪藤並 香衣さん
お店で壁とかに吊るされているのをご覧になったのかしら?
お花とグリーンを束ねたものをスワッグっていいます。
そうなんですよ。
自分で材料を揃えるとなるととても2000円ではできないので
嬉しい価格でした。
う~ん、それは何とも言えないですね。
リースもリース型のオアシスを使うと簡単にできます
作る素材によっては大変ですよね(^^ゞ
by kuwachan (2024-12-12 11:18)
手作りの飾り、素晴らしいです。
大根をうまく調理され美味しい具になりましたね。
・・・ご心配の件、私のSeesaaブログにコメント返させていただきました。どうか、焦ることなかれ・・・
by Jetstream (2024-12-12 13:44)
スワッグとか花束とか…結構コツが要りますよね。
私だったら途中で投げ出してしまうかもです(^^;)
大根葉…おいしいですよね!大根葉ふりかけも美味
しそうです。何杯でもご飯を食べちゃいそう(^o^)
by あとりえSAKANA (2024-12-12 16:39)
♪Jetstreamさん
ありがとうございます。
大根の葉っぱは美味しいので無駄にはできないです(^^ゞ
ご丁寧な説明ありがとうございます。
手の方が終わったら取り掛かりたいと思います。
♪あとりえSAKANAさん
初めてでも上手に作られる方もいらっしゃいますが
私は不器用なのでやっぱり回数かなと思っています。
大根の葉っぱは美味しいです。
手間がかかりますが、下茹でするとやっぱり美味しく仕上がります。
by kuwachan (2024-12-15 00:24)