11月の食事会&右手首骨折その後 [美味]
12月に入りました。今年もあと1か月の残すのみとなりましたね。
毎年この時期になると時が経つのは早いなと実感しますが、
今年は色々なことがあり過ぎて特に早かった感じです。
11月の積み残した記事です。
11月の食事会です。
11月は2番目の姉の誕生日月なので、1番上の姉の家にお呼ばれで食事会となりました。
今回は甥っ子(大阪へ単身赴任中)のお嫁さんのTさんも参加で5人でわいわいと。
途中経過がないのですが、出来上がりはこんな感じになりました。
久しぶりの中華風サラダ、「中華の鉄人」だった陳健一建一さんのお父様の陳健民建民さんが
「きょうの料理」で紹介していたレシピを参考にしました。
気に入ったレシピがある「きょうの料理」のテキストは捨てずに取っておいたのですが
ある時父が資源ゴミに出してしまって、母と私の二人で猛抗議したことがありましたが、後の祭り。
今回中華風サラダのリクエストがあって、ひょっとしてと母が残してくれた料理メモも見てみると
レシピを書き写してくれていました。(母に感謝!)
レシピには鶏肉が入っていますし、野菜もキャベツやセロリが入っていましたが
今回私が使った材料は、春雨、もやし、きゅうり、にんじん、きくらげ、ハム、
インゲンと万願寺とうがらし(うちの庭の菜園の最後の収穫物)、そして錦糸卵です。
見映えをよくするため不器用な私が可能な限り細かく切りました。
辛子が効いたタレが美味しかったです^^
前菜はこんな感じで。
乾杯はビール。
この後、一番上の姉と姪っ子は、揚げ立ての春巻きを作ってくれるために離席。
残り3人は食べて飲みながら春巻きを待つ状態でした。
で、飲んだ白ワインと赤ワインを撮るのをすっかり忘れてました。
揚げ立て熱々の春巻きは具もたくさんでとっても美味しかったです!
ごちそうさまでした。
(2024年11月16日)
***********************************************
***********************************************
<右手首骨折その後>
右手首骨折から4か月半が過ぎ、11月最後の週に診察です。
前回の診察の時にそろそろ入れていたプレートを取りましょうか・・という話が出ていて
11月に決めることになっていました。
握力もかなり戻って来ましたがあともうちょっとのところでまだ左手に追い付いていませんが
腕立て伏せもぶら下がりもできるようになりましたし、
手首の可動域(曲がる角度)はほぼ戻っているとリハビリの先生からお墨付きを貰いました。
ただ、指先の痺れがずっと続いていて逆に酷くなっている感じがしていてそのことを先生に伝えると
プレートを取れば改善するかもしれないとのことでしたし、今年中にスッキリしたい、
という気持ちもあり、12月の中旬に取ることにしました。
切って取ることになるのでやはり麻酔をします。日帰りでもオッケーということだったのですが
前回、麻酔が切れた後かなり大変だったので不安となり、1日入院することにしました。
食事の支度もしなくていいですしね(笑)
そんなわけで、プレートを取ったあとは今より右手を使えない状態になりそうなので
(今も使い過ぎたな?と思うと痛みが出ます。プレートのせいかも?)
年末の大掃除を前倒しでちょこちょことやり始めています。
早速焦げ付きが気になっていたオーブンレンジの掃除をして、
スチームを使ったので水抜きをしようとしたらトレーに水が流れず、庫内が水浸し状態に!
いつもお願いしている電器屋さんに電話するとすぐに来てくれて見てくれたところ
クエン酸で洗浄する必要があることがわかり、すぐにやってみると一度は水が溢れたものの
その後は庫内に水が溢れ出ることはなく、無事掃除を終えることができました。
連絡するとすぐに駆けつけてくれる電器屋さんは本当に助かります。
今まで一度もクエン酸洗浄をやったことがなかったので、カルキの結晶が詰っていたようです。
ブログの移行のこともあるし、なんだかバタバタの年末になりそうです。
前回の診察の時にそろそろ入れていたプレートを取りましょうか・・という話が出ていて
11月に決めることになっていました。
握力もかなり戻って来ましたがあともうちょっとのところでまだ左手に追い付いていませんが
腕立て伏せもぶら下がりもできるようになりましたし、
手首の可動域(曲がる角度)はほぼ戻っているとリハビリの先生からお墨付きを貰いました。
ただ、指先の痺れがずっと続いていて逆に酷くなっている感じがしていてそのことを先生に伝えると
プレートを取れば改善するかもしれないとのことでしたし、今年中にスッキリしたい、
という気持ちもあり、12月の中旬に取ることにしました。
切って取ることになるのでやはり麻酔をします。日帰りでもオッケーということだったのですが
前回、麻酔が切れた後かなり大変だったので不安となり、1日入院することにしました。
食事の支度もしなくていいですしね(笑)
そんなわけで、プレートを取ったあとは今より右手を使えない状態になりそうなので
(今も使い過ぎたな?と思うと痛みが出ます。プレートのせいかも?)
年末の大掃除を前倒しでちょこちょことやり始めています。
早速焦げ付きが気になっていたオーブンレンジの掃除をして、
スチームを使ったので水抜きをしようとしたらトレーに水が流れず、庫内が水浸し状態に!
いつもお願いしている電器屋さんに電話するとすぐに来てくれて見てくれたところ
クエン酸で洗浄する必要があることがわかり、すぐにやってみると一度は水が溢れたものの
その後は庫内に水が溢れ出ることはなく、無事掃除を終えることができました。
連絡するとすぐに駆けつけてくれる電器屋さんは本当に助かります。
今まで一度もクエン酸洗浄をやったことがなかったので、カルキの結晶が詰っていたようです。
ブログの移行のこともあるし、なんだかバタバタの年末になりそうです。
中華風サラダ、細切りだから、色んなお味が一口に頬張れて、とても美味しそうでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-12-03 12:51)
ケーキ、めっちゃ美味しそうです(笑)!手首、無事終わることをこころより願っています!!
by トモミ (2024-12-03 13:48)
お母様がちゃんとメモを残していてくれたなんてさすがですよね^^
中華風サラダ美味しそう!
そして春巻きも^^
大学生になって東京に出てきたとき、友達になった子の家に泊まりにいくことになり、
その子のお母様に「何が食べたい?」って聞かれて「春巻き!」って答えたのを思い出しました(笑)
みんなで春巻きを作って食べたの。懐かしいなあw
プレート取りも頑張って!
いろいろスッキリして2025年を迎えられるといいよね^^
by リュカ (2024-12-03 14:30)
姉妹仲良いですね
利き腕の骨折は大変だったと思います
これからプレートを外すと、違和感が有ったりするのかな?
おいらの場合、今年の事は今年のうちに終わらせたい性格なので
支障が有っても取ってくれと言いそう
我が家もそろそろ大掃除かなぁ~
by くまら (2024-12-03 14:49)
中華サラダも春巻きも見事な御姿^^)
実に美味しそうです☆
プレートの取り外し
大変そうですが年内に済ませたいというお気持ち
よ~く分かります☆
by 獏 (2024-12-03 15:13)
お姉様の誕生会だったのですね
最初においしそうなケーキが出て来て
目が釘付けになりました。
お料理上手な家族なのでいつもご馳走が
出ますね。
骨折・・・順調で良かったですね。
中に入っているプレートを取り出すのですね。
1日入院で年内に済ませてゆっくり年末を過ごせると
いいですよね。
by yoko-minato (2024-12-03 16:37)
ケーキが目に入った時、これ作られたの? と思いました(*'▽')
中華風サラダに春巻き、美味しそう~で食べたくなりました(笑)
「お母さまの料理メモ」お母様もお料理上手だったんですね。
プレートはずし、退院後は無理されません様に...
by 馬場 (2024-12-03 17:02)
リハビリ、ご精進ですね。
by 夏炉冬扇 (2024-12-03 18:13)
お食事会の中華メニュー春雨サラダのレシピ陳建民さん^ ^
拳客さんの兄弟子は陳建民さんのご親戚、正月に道場へ行くと
美味しい中華おせち食べさせてもらったそうです
偉大な料理人の訪問に?呑みの〆に兄弟子の奥様が出したお茶漬け
「すごく^ ^美味しいね」連呼したそうです
料理人は作る人に敬意を表す言葉は、美味しいが1番ですよね
健一さんは「中華の鉄人」勝った時は必ず電話してきたそうですョ
☆プレートを外されてからもご無理なさりません様に☆
by 拳客の奥様 (2024-12-03 18:31)
本当にご姉妹、仲良しですね。
中華サラダも春巻きも、とっても美味しいそうです。
楽しい誕生日会になった事でしょうね。
手首の手術、頑張って下さいね!
by angie17 (2024-12-03 19:05)
春巻、義姉が持ってるお料理の本のレシピが抜群に美味しいという母の教えで、コピーしてきて使ってます。またそのうち作ろうっと。
今は健康診断に向けて調整中なのーー。
手首のプレートを外す手術、大変だけどこれが終われば本当に完治に向けて一直線のはず。頑張ってください!
by ChatBleu (2024-12-03 19:10)
中華風サラダ、錦糸卵もモリモリですごく美味しそう
揚げたての春巻き、それは絶対美味しい
いつも素敵な食事会で羨ましい
手首の手術、年内には一区切りできそうなんですね
痺れがあるのはお辛いですよね
by 藤並 香衣 (2024-12-03 21:36)
中華風のお料理の食事会、いいですね。春巻きも中華ちまきも大好き。
錦糸卵がたっぷりな中華風サラダ、すごく美味しそうです。
今度作る時、錦糸卵のせてみます^^。
右手首、順調に治っていてよかったです。プレートが外れて痺れもなくなるといいですね。
大掃除、どうか無理なさらず、ゆるゆる気味で。
by Inatimy (2024-12-03 21:59)
食事会の数々はどれも美味しそうですが、ケーキ以外は全部手作りですよね、すごいです。
指先のしびれが気になりますがその後はどうでしょうか。私は明日病院で診察を受けますが、ここのところ変化なしなので今後どうするか悩み中です。
by kou (2024-12-03 23:32)
まだ全快ではないのに年末の大掃除に入られましたか!
働き者過ぎやしませんか?どうぞご無理のないように…。
それにしても、ピンチの時に来て下さる電気屋さん。
ありがたいですねー☆☆☆
by あとりえSAKANA (2024-12-04 00:39)
ケーキも料理も美味しそうだね(^▽^)/
ぁっ、Seesaaブログへのコメントもありがとうございました。
by 英ちゃん (2024-12-04 01:04)
11月のお食事会
こんがりと狐色に上がった春巻きが
見るからにサクサク感が伝わって
とっても美味しそう(*'▽')
これはビールに合いますね♪
ちまきもどなたかの手作りでしょうか
竹の皮に包まれてふっくらとしたちまきが
こちらも美味しそうです(^^)
ケーキは色的にピスタチオかなぁ?(・∀・)
by あおたけ (2024-12-04 05:01)
揚げたての春巻とビールは美味しいだろうなぁ♪
私の母はあまり料理のレパートリーがなかったせいか?
子供の頃に食卓に春巻が登場したことが無く…
嫁に行った先の義母の得意料理が春巻だったので、
作り方を教わりました(;^_^A
ご入院とのこと、プチ大掃除は頑張り過ぎませんように。
by marimo (2024-12-04 06:51)
一枚目のケーキ、美味しそうですね、
利き手首の骨折、大変でしたね。
プレートを取り外すのも大変そうですが、頑張ってください。
by テリー (2024-12-04 07:33)
右手は寒さ厳しき折大事にかばってお過ごし下さいね。
何時も素晴らしいお料理に感服して拝見してました。
お母様の有り難いメモには感謝ですね。冬場は風邪に注意してね。
長い間楽しい記事を有り難う御座いました。
by お散歩爺 (2024-12-04 08:19)
錦糸卵を乗せると冷やし中華のようでもあり、おいしそうですね。
春巻きもちまきも旨そう。^^
by のら人 (2024-12-04 15:34)
こんにちは。
早12月に突入!!焦るばかりです。
11月の食事会、お姉様の家に招待・お呼ばれ!!
「中華風春雨サラダ」の調理制作ありますが、佳いですね。
陳健民さんレシピの中華風サラダ、具材多く鶏肉も入り、食べ応えありそうです。
また、錦糸卵でニャイスなビジュアルになってますね。
揚げ立ての春巻きですが、飲みながら待機はお店感覚!!最高です(爆)。
「ちまき」ですが、ゆで卵入り?初見ですが、竹皮で包まれ本格的ですね。
近くのお店のケーキですが・・・
アウガルテン?のお皿・プレートにジャストフィットな色彩です。
ところで、金属プレートの除去は「12月の中旬」みたいですが、適度に踏ん張って下さい。小生も脛の骨に棒を入れていた経験あり(1年後除去)、今でも微妙に違和感ありますが、その後のリハビリ・運動次第だと思います。再度踏ん張れ!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-12-04 17:41)
いつものステキな月一食事会ですね。
中華がテーマとなったら、徹底してますね。
ちまきがなんだかしっかり手がかかってますね。
プレートはずす手術は、順調にいきますように。
by YAP (2024-12-04 22:28)
まるで上高地のような爽やかなケーキが乗ったお皿(笑)
サラダの盛り込みに並々ならぬセンスを感じます~
足付きグラスで飲むビールは味も二割増し!
そしてハルマゲドンならぬ春巻きドーン(≧◇≦)
ケーキの層が崩れてないカット口が素晴らしいです☆
by yamatonosuke (2024-12-05 00:21)
マメにいろいろとお作りになるので、いつも驚いています。お料理やケーキ造りがお好きなんですね、素晴らしい!
私も右の手首、骨折しているんですよ。で、まだその後に薄い金属版が入っているとか、不自由はないんですけれど、週に一度、高周波の電気治療を受けています。でないと朝おきたとき、右手の指が痺れて苦労します。
by okko (2024-12-05 11:52)
♪ぼんぼちぼちぼちさん
いつもはきゅうりともやしでゴマ油とお醤油とお酢でごまかしていますが(^^ゞ
久しぶりに真面目に中華風サラダを作って食べたら
自分でも美味しいって思ってしまいました(笑)
♪トモミさん
ケーキ、めっちゃ美味しかったです。
やはりプロのものは違います。
ありがとうございます。
麻酔はやっぱり不安になります。
♪リュカさん
中華風サラダ作ってって言われて
思い出したレシピがコレだったんだけど
母もこれは美味しいと思ってくれたのか
いちいち本を探すのが面倒なので書いておいてくれたみたい(^^ゞ
見つけた時には嬉しかったよー。
へぇ~「春巻き」にそんな思い出があったのね。
私はずいぶん前に作ったきりでずっと作ってない。
今回久しぶりに食べて美味しかった(*^^*)
ありがとう!
骨折の事は今年で終わりにしたい(笑)
♪くまらさん
もう一番近い肉親は姉だけになってしまいましたからね。
手首骨折経験者の方の話によると
プレートを外した方が不安になったと言っていたので
どうなることか・・・(^^ゞ
♪獏さん
手前みそですが中華サラダ美味しくできました(*^^)v
姉の春巻きはもうそれはとっても美味しく
ほっぺたが落ちました^^
今年の事は今年で終わりにしたいです。
♪yoko-minatoさん
今回のケーキはお店で調達してきてくれたものなので
見映えも素晴らしく、美味しかったです。
食事会は1か月に1回の楽しみになっています。
ありがとうごあいます。
プレートを外さないということもあるそうですが
やはりできれば外した方がいいようで
それならば年内にということにしました。
♪馬場さん
こんな美しい仕上がりのケーキは私にはできません。
やっぱりプロの仕上げは別格です。
母は主婦だったのでテレビや料理の本を参考に
色々な料理を作ってくれましたね。
私も下手ながらに作るようになったのは母の影響があると思います。
ありがとうございます。
♪夏炉冬扇さん
はい、まだまだリハビリは続きます。
♪挙客の奥様さん
挙客さんの兄弟子さんが陳建民さんのご親戚とはびっくりです!
それは美味しい中華のおせちだったに違いないです。
そうですね。「美味しい」は本当に嬉しい言葉ですよね。
はい、そういたします。
陳さんのお名前の「建」が「健」になっていましたね。訂正しました。
ありがとうございます。
♪angie17さん
ひとりひとり思うところはあるとは思います。
美味しい時間はあっという間に過ぎますね。
食べて飲んで楽しいひと時でした。
ありがとうございます。
♪ChatBleuさん
それは楽しみですね。
今は美味しそうなレシピがあると写真を撮っています。
スマホやタブレットで簡単に撮れるようになったので
便利になりましたよね。
ありがとうございます。
そうなるといいのですが、年齢のこともあるので(^^ゞ
♪藤並 香衣さん
錦糸卵は見映えが良くなりますよね(^^)v
揚げ立ての春巻き、とっても美味しかったです。
揚げ物は揚げ立てに限ります。
手首は一応そのつもりで年内のプレートを
取る手術をすることにしました。
♪Inatimyさん
今回は中華三昧の食事会でした。
お野菜がたっぷりでよかったです。
錦糸卵をのせると豪華に見えて見映えが良くなりますね^^
色合い的にもいい感じです。
ありがとうございます。
レントゲンで見る限り、骨はしっかりとくっついているそうです。
痺れるのはプレートが神経に影響を及ぼしているのでは?
ということなので、外して良くなることを期待しています。
♪kouさん
はい、今回の料理はケーキ以外全部手作りです。
家庭の味を楽しみました。
痺れは改善していないので
プレートを外して様子をみたいですね。
症状が悪くなっていないのはいい傾向ではないですか?
♪あとりえSAKANAさん
少しずつですがやり始めました。
プレートを取ったあとはたぶん今よりは力が入らないと思いますし
冬らしい寒さになるという予報もあるので。
電器屋さん、本当に助かっています。
電気製品の選択肢は狭まりますけどね。
♪英ちゃんさん
どちらも美味しく頂きました(*^^)v
早々にSeesaaブログを開設されたのですね。
私はまだ悩み中です。
♪あおたけさん
揚げ立ての春巻きは美味しくパクパク食べてしまいました。
ビールにもワインにも合いました。
ちまきも一番上の姉が作ったものです。
ちまきも美味しく頂きました。
そうです。
ケーキの緑色の部分はピスタチオクリームです。
♪marimoさん
春巻きは揚げ立てに勝るものはないですね。
パリパリで美味しかったです。
母は美味しそうなものがあると
よく作ってくれた記憶があります。
私は母程上手にはできませんが
料理をすることに興味を持ったのは
母が色々作ってくれたからかもしれないです。
ありがとうございます。
♪テリーさん
このケーキはとっても美味しかったです。
右手首骨折、生きているといろんなことがありますね(苦笑)
ありがとうございます。
♪お散歩爺さん
これまでお付き合いいただきありがとうございました。
ブログを止められてしまうとのこと残念ですし寂しくなります。
せめて3月までは続けませんか?^^
♪のら人さん
錦糸卵をのせると確かに冷やし中華っぽくなりますね。
見映えも良くなりますし、美味しいですよ!
春巻きも具だくさんで美味しかったです。
♪Boss365さん
焦る気持ちわかります^^
1か月ってあっという間に過ぎてしまいますものね。
中華は野菜がたっぷり入っているお料理が多いのがいいですよね。
錦糸卵で見映え度をアップさせました(笑)
春巻き、家族の食事会なので揚げ立てに拘ってくれました。
そのおかげで最高に美味しい状態で食べることができました(*^^)v
ちまきの卵はうずらの卵です。
一番上の姉が拘って竹の皮に包んで作ってくれました。
ありがとうございます。プレート除去、適度にふんばります。
ということは、プレートは除去しても
微妙に違和感が残る可能性があるってことですね。
骨折してしまったので仕方がないですね(^^ゞ
♪YAPさん
食事会、父を喜ばせるために始めたモノですが
今でも毎月一回の楽しみになっています。
今回はケーキ以外、徹底的に中華でした(笑)
ありがとうございます。
♪yamatonosukeさん
ピスタチオクリームの薄いグリーン色が
新緑の上高地を彷彿とさせるものでしょうか(笑)
次回の上高地は是非新緑の季節で(^_-)-☆
ビールも飲むグラスでたしかに味が変わるような気がします。
ケーキのカットはもちろん姪っ子です^^
♪okkoさん
料理は姉と私で作りましたが
ケーキは買って来たものです(^^ゞ
okkoさんもそうだったのですか!
ご一緒ですね。
プレート、外さない方もいらっしゃるそうですが
私は外すことにしました。
プレートが神経に影響を及ぼしているかもしれないので
外したら良くなるかもしれないとのことだったので。
by kuwachan (2024-12-05 12:21)
ケーキ、とてもセンスがよくて、美味しそうです。
お姉様の誕生会、素敵ですね。中華サラダ、美味しそう~! あ、うちも「きょうの料理」のテキスト、捨てられそうになって、母と私で猛抗議したことあります!
春巻きは、揚げたてに限りますよねぇ。
手のプレートを外す手術をなさるんですね。いよいよ完治への道ですね。お大事に、無理なさいませんよう^o^
by sana (2024-12-05 20:34)
責められた時のお父様の顔が浮かびます。
とは言え、ご尊顔を存じませんが
さぞや困った表情をされていたんだろうな。
手術、上手くいくといいですね。
by 八犬伝 (2024-12-05 21:56)
快方に向かわれて何よりですね。
by いっぷく (2024-12-05 22:03)
♪sanaさん
このケーキ、とっても美味しかったです。
デコレーションがステキですよね。
「きょうの料理」のテキスト大事ですよね。
最近は買っていないのですが、捨てられるのを免れたテキストは
今もたまに使っています。
春巻きに限らず揚げ物は揚げ立てが一番です。
はい、プレートを外すことにしました。
そうなるといいんですけどね。ありがとうございます。
♪八犬伝さん
その時父は謝るどころか開き直りましたよ。
「邪魔だったから捨てた」とか言って。
捨てるときには必ず聞いてから捨てるようにと念を押しました。
私も上手く行くことを願っています。
♪いっぷくさん
プレートを外すことができるようになるまでに回復してよかったです。
by kuwachan (2024-12-06 06:34)