SSブログ

想い出の上高地へ その7(終) [ドライブ]


bIMG_4754.JPG
蓼科 女の神展望台(たぶん)



上高地から車を駐車している沢渡まではタクシーに乗って行ったのですが
途中の山々も到着した時よりもたった2日ですが、色づきが深まっているように見えました。


さて、タクシーから自分の車に乗り換え、沢渡から向かったのはビーナスラインです。
お天気も良くなってきたので、久しぶりにビーナスラインを走るのもいいなと思ったのです。
松本インターから長野自動車道にのり、岡谷インターで下りて
和田峠からビーナスラインそして蓼科へと行くつもりでした。
ところが、岡谷の和田峠方面のトンネルの入口のところで電光掲示板に
不吉な表示がチラっと見えたのです。
「国道142号旧道 和田峠 通行止め 迂回せよ」みたいな・・。
えっ、とは思ったのですがここまで来たらもう行くしか方法がないので
行く所まで行ったところ、岡谷側の入口もまたトンネルを抜けた先の旧道の入口も
道路が崩落のため通行禁止になっていました。
トンネルの抜けた先で「白樺湖方面」という矢印があったのでそちらの方へ行くと
ブランシュたかやまスキー場、そしてエコバレースキー場、つまり、白樺湖の山向こうを
ぐるーっと回って大門峠までなんとか辿り着くことができました。
ところが大門峠からやっと入ったビーナスラインで蓼科の方へ向かっていると
急に霧が出てきてフォグランプが必要なくらい真っ白な状態に[がく~(落胆した顔)]
車が少なかったからよかったですが、対向車が霧の中から急にポッと出て来るような状態でした。
峠を越えると段々と霧が晴れてきて・・・展望台(女の神展望台)に立ち寄りました。(赤のポイント)
お天気が良ければ、八ヶ岳、南アルプスが一望できるところです。


bIMG_4757.JPG


が、先程峠で私たちの車を襲った霧が下りてきて


bIMG_4756.JPG


bIMG_4758.JPG


bIMG_4759.JPG


一瞬のうちの真っ白な状態になり、残念なことに見えなくなってしまいました。
暫く霧が晴れるのを暫く待っていたのですが、晴れる気配がなく諦めました。


蓼科に寄ったのは、よく行っていたお蕎麦屋さんに立ち寄りたかったこともありました。
ここの蕎麦がきのお汁粉がとっても美味しいのです。

bIMG_3387.jpg


遠回りもしたせいもあって到着したのが午後2時ごろでお客は私たち二人。
窓からは素晴らしい青空と紅葉が見えました。
車にカメラを置いて来てしまったのでタブレットで撮ったものです。大して変わらないかもしれませんが(^^ゞ
蓼科は丁度紅葉が見頃でしたね。
車で走っていると別荘地には驚くほど綺麗な紅葉があってついわき見運転に(^^ゞ


bIMG_3385.jpg


bIMG_3386.jpg


お汁粉を食べたあとはお庭を散策。

bIMG_3389.jpgbIMG_3392.jpg


bIMG_3391.jpg

お隣のお宅(といってもかなり離れていますが)のお庭の借景。

bIMG_3390.jpg

最後は雲はあるものの綺麗に晴れ上がりました。

bIMG_3393.jpg


駐車場の脇には狂い咲きのツツジ?

bIMG_3394.jpg


この後、原村の自由農園に立ち寄り買い物。
諏訪南インターから中央道に乗って帰宅しました。

真正面に富士山です。やっぱり見えるとテンションが上がります。
姉が撮ってくれました。


IMG_1704.jpeg



お天気に振り回された部分もありましたが、カラマツの黄葉を見ることができましたし
穂高連峰も顔をのぞかせてくれましたし、父のことを想い出しながら、
美味しいものを食べて飲んで英気を養った2泊3日の旅でした。

これで上高地の旅行記は終了です。
お付き合い下さりありがとうございました。




(旅行期間:2024年10月28日~30日)


タグ:上高地 蓼科
nice!(71)  コメント(29) 
共通テーマ:旅行

nice! 71

コメント 29

yoko-minato

蓼科・・・懐かしい場所です。
以前は夫の会社の保養所があり良く行ってました。
行く途中にお蕎麦屋さんがありそこで食べたお蕎麦が
お気に入りでした。
そこかと思いましたが景色が違うようで・・・
窓辺から見える景色が素晴らしいですね。

by yoko-minato (2024-11-28 05:33) 

ぼんさん

お父様の思い出と共に美しい景色、素晴らいお食事がが他のしめられたご旅行でしたね。
by ぼんさん (2024-11-28 05:36) 

ryang

素敵な旅行記です
長野や岐阜の雪深いところって
食事が丁寧で美味しくて
生鮮類が普通に手に入るようになっても
受け継がれている感じがします
ドライフルーツのブランデー漬けに
興味津々の私です
by ryang (2024-11-28 07:00) 

夏炉冬扇

蕎麦がきのお汁粉。おもしろい組み合わせ。参考にします。
by 夏炉冬扇 (2024-11-28 08:06) 

獏

旅先でのちょっとしたハプニングはドキッとしますよね。
山の天気は変わりやすいのですねー☆
by (2024-11-28 08:17) 

英ちゃん

蓼科は、そもそも長野県茅野市にあるんだね(^_^;)
私は行った事がないので正確な場所は知りませんでした(;^ω^)

by 英ちゃん (2024-11-28 08:56) 

くまら

上諏訪や下諏訪方面には一度ガッツリ観光に行きたいと考えてますが
どーしても2泊以上になるので、今の環境では無理かなぁ~
蕎麦がきのお汁粉って初めて見ました

by くまら (2024-11-28 09:09) 

ma2ma2

沢渡からタクシーで上高地まで行ったのですね。
帰りは諏訪の方から帰って来たのですね、諏訪には諏訪大社を全部回った事があります。
by ma2ma2 (2024-11-28 10:03) 

Boss365

こんにちは。
上高地の紅葉ですが「色づきが深まっている」経過・様子に遭遇出来・・・
素晴らしい2日間と感じます。
ビーナスライン、バイクで走行した事あり。夏は最高に心地良い空気・眺めありです。
バイカーにとっては、この時期は少し危険な感じです。
ビーナスライン色々あったみたいですが、無事に女の神展望台に到着・・・
雪ある山並みは見えませんでしたが、霧ある紅葉風景も悪くない感じです。
蓼科に寄り「蕎麦がきのお汁粉」をゲット捕獲(爆)・・・
ふわふわの食感で美味しそうです。
また、店内からの紅葉風景も楽しめ、いいお店ですね。
ところで「父のことを想い出しながら」の文字列あり・・・
お父様(写真同行?)も大変喜んでいると思います。!?(=^・ェ・^=)

by Boss365 (2024-11-28 11:19) 

sheri

遠回り、大変でしたね。
でもいいご旅行になったようでよかったです。お父様も喜ばれているのでは?と思います。
by sheri (2024-11-28 11:32) 

リュカ

霧で真っ白はドキドキしながらの運転になるだろうなー><
でもお蕎麦屋さんから眺める景色、これは本当に綺麗!
そばがき、食べたい^m^
おとうさまも、きっとこの旅を楽しんだことだと思います。
富士山が見えるとテンションUPは分かるな〜
きのうね、うちの前の橋から遠くに富士山が見えたんだよ。
空気が澄んでいるこの季節は、たまーーーーーに遭遇するの^^
by リュカ (2024-11-28 13:26) 

*ピカチュウ*

蓼科懐かしい場所です。
子供が小さい時に夏休みに行きました。
いいドライブでしたね♪♪
by *ピカチュウ* (2024-11-28 14:32) 

YAP

山間部は道が多いわけではないので、通行止めの道があるとかなり遠回り必要なときがありますよね。
霧の道も嫌ですよね。
今のクルマはリアフォグがついていないので、追突されないか気になりそうです。
by YAP (2024-11-28 17:27) 

ぼんぼちぼちぼち

蕎麦がきのお汁粉、とても美味しそうでやすね!
あっしも一度、食べてみたいでやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-11-28 19:12) 

ふにゃいの

蕎麦がきのお汁粉、とてもおいしそう。
香ばしいのかな?
お父様との思い出の地の旅行、
霧が多かったけれど
無事、いい旅行になったのではないでしょうか。
by ふにゃいの (2024-11-28 19:15) 

八犬伝

通行止めに悪天候
残念でしたね。
蕎麦がきのお汁粉ですかあ
見たこともありません。
by 八犬伝 (2024-11-28 19:38) 

ChatBleu

よくよく考えてみると、その近辺は何度か出かけたことあるかも。
もう少し早い秋口か春先に行ったような気がします。
この季節は落ち着いた雰囲気で素敵ですね。
霧はほんっと怖いです。学生の頃、サークル仲間で伊豆に出かけた帰りの箱根ターンパイクで、めっちゃ霧が出て、しかも夜!運転手の子は面白がってたけど、自分が運転していたらヒヤヒヤだっただろうなぁ。
お天気はイマイチなところもあったようですが、全体的にいい旅行でしたね。
by ChatBleu (2024-11-28 19:53) 

sana

一瞬で真っ白に! 霧じゃ仕方ありませんね。友達と奥多摩でドライブした時に、霧で山道から動けなくなり、ひやひやしたことあります。
紅葉が見頃で思い出の地の旅行、よかったですね。富士山も見送ってくれているよう。
by sana (2024-11-28 20:04) 

藤並 香衣

画面越しに素晴らしい景色を楽しませていただきました
山道で霧が出て見えづらくなると運転するのが怖いですよね
色とりどりの紅葉、黄葉素晴らしいです
旦那さんと来年上高地に行きたいねって話しています
行けたらいいなぁ
庭に蒔いた種はまだ芽が出ません
芽が出たら記事しますね〜
by 藤並 香衣 (2024-11-28 20:46) 

Inatimy

いい旅でしたね。カラマツの黄葉も見事だったし。
展望台からの眺めも秋いっぱいで。 急な霧にはびっくり。
お蕎麦屋さんの窓からの紅葉も見事な。
旅は気分を上げてくれますね^^。
by Inatimy (2024-11-28 21:59) 

marimo

蓼科やビーナスラインは20代の頃よく行きました。
峠道をぐるっとドライブされたのですね♪
蕎麦がきのお汁粉は初めて見ました。
この間の山形旅行で、初めて蕎麦がきを食べたばかりで(笑)
ふわっと、とても柔らかいモノで私の想像と違っていました。
美しい紅葉も見ることができましたね♪
富士山が見えると日本人の心はテンションが上がるように?
遺伝子に組み込まれているのかな?なんて思うのでした(笑)
by marimo (2024-11-28 22:12) 

yamatonosuke

諏訪湖方面もいつか行ってみたいです(^^♪
フォグランプが必要なくらい真っ白な状態は安房峠で体験(笑)
女の神展望台に姉妹が降臨されたのですね☆
蕎麦がきのお汁粉に目が釘付け・・・
景色も相まって味も二割増しに違いありません(≧◇≦)
また行ってみたくなる上高地ありがとうございました。
by yamatonosuke (2024-11-29 00:54) 

koh925

初めて、美ヶ原へ行った時、白樺湖のバンガローにとまりましたが
白樺湖への道路がなく、歩いてくだったことが有ります、
65年ほど前です、額縁写真の紅葉が綺麗ですね
by koh925 (2024-11-29 11:47) 

ちぃ

一瞬で視界が遮られたこと、熊本は阿蘇くじゅうのあたりの霧で
札幌だと年に一度ぐらいは(笑)吹雪で見えなくなった経験ありです。
生活圏内だとまだ土地勘があるから気持ちの余裕もあるけど
阿蘇では本当に怖かったです(運転はおっとだったけど(^▽^;)
そばがきお汁粉も美味しそうだし窓からの景色もお隣のお庭の借景も本当に素晴らしい!
旅した気分になれました(≧∇≦)
by ちぃ (2024-11-29 13:56) 

angie17

お父様との思い出の地での3日間、
色々な場所を訪ねて楽しまれたようで良かったですね!
ラストのお汁粉、とっても美味しそうです。
疲れた体に染みそう~。

by angie17 (2024-11-29 15:18) 

Jetstream

カラマツの黄葉はきれいですね。蓼科の東、北八ヶ岳山麓でしょうか。
晩秋になると山岳地帯の道路、林道は通行止めがあります。;;
うまく迂回して蓼科をぐるっと回られてよかったですね。
昨日出かけたのですがナビを見ると雪マークで通行止め。ジグザグの林道で大回りしました。雪は降ってなかったんですが、凍結?
蕎麦搔のお汁粉、おいしそうです。!(^^)!
by Jetstream (2024-11-29 17:40) 

お散歩爺

険しい難所の山道を良く無事で蓼科に辿り着きましたね。
途中での紅葉は素晴らしかったでしょう。そばがきが懐かしいです。
想い出一杯のドライブでしたね。
by お散歩爺 (2024-11-30 10:30) 

あおたけ

展望台からのぞむ蓼科の紅葉風景が
壮観な眺めできれい(*'▽')
・・・ですが、変わりやすい山の天気と
気まぐれな秋の空が相まってか
みるみるうちに霧に包まれて
真っ白になってしまったのですね・・・(・∀・`)
でも立ち寄られたお蕎麦屋さんの窓辺からは
鮮やかな紅葉が愉しめて
それを眺めながらいただくあたたかいお汁粉が
風流で美味しそう♪
by あおたけ (2024-11-30 15:25) 

kuwachan

♪yoko-minatoさん
蓼科によくいらしていたのですね。
夏は涼しくていいですよね。
蓼科にはお蕎麦屋さんがたくさんあります。
ここは、以前よく宿泊していたホテルの
近くにあるお蕎麦屋さんです。
窓から見事な紅葉が見えました。


♪ぼんさんさん
蓼科も上高地と同様、両親と度々訪ねていた場所で
想い出いっぱいの旅となりました。


♪rynagさん
ありがとうございます。
長野は美味しいものがたくさんあって
魅力がいっぱいです。
何度も訪れたくなる場所です。
ドライフルーツのブランデー漬けは
フルーツケーキを焼く予定です。


♪夏炉冬扇さん
蕎麦がきのお汁粉、とっても美味しいです。
お餅よりも好きです^^


♪獏さん
そうなんですよね。
思い立って行ったのでまさか通行止めとは・・・。
山の天気は分かりません。


♪英ちゃんさん
そうです。
蓼科は茅野市になります。


♪くまらさん
諏訪大社がありますからね。
ガッツリ観光するには1泊は厳しいかもしれないですね。
蕎麦がきのお汁粉、美味しいです。
真似して自分で作ろうとトライしたのですが
こんなにふわふわに蕎麦がきができないです。


♪ma2ma2さん
沢渡までは荷物があるのでバスではなくタクシーを利用しました。
ホテルの玄関で乗れるのがいいです。
久しぶりにビーナスラインを走りたかったですが
半分位しか走れずちょっと残念でした。


♪Boss365さん
今年の上高地、行く時期が少し遅いかな?と思ったのですが
猛暑で遅れていた紅葉おかげで
一度見たかったカラマツの黄葉を見ることができました。
ビーナスラインの夏はメッチャ気持ちがいいですよね。
その昔、窓を全開にして走った記憶があります。
蓼科でも紅葉を見ることができたのはラッキーでした。
蕎麦がきのお汁粉、そうなんです、ふわふわの食感が
とっても美味しくて大好物です。
このお店も両親とよく訪れたお店なんです。
たぶん父は、ずるいぞ!っと言っているに違いないです(笑)


♪sheriさん
どこまで遠回りさせられるの?と一瞬不安になりましたが
知っている風景が出てきてホッとしました。
久しぶりの上高地に蓼科、とてもよかったです。


♪リュカさん
車が少なかったからよかったけれども
霧はホント何も見えなくて怖かった。
ここまで真っ白は超久しぶりだったわ。
お蕎麦屋さんの景色は紅葉真っ盛りって感じで最高!
蕎麦がきがより一層美味しく食べられた。
旅行に出るとどこでも見えそうな場所では
どこでも富士山を探すよ^^
へぇ~リュカさんのところからも富士山が見えるのね。
これからの季節、見えるチャンスが増えるね(^_-)-☆


♪*ピカチュウ*さん
夏の蓼科は涼しくて気持ちがいいですよね。
今お住まいのところからはずいぶん遠くなってしまいましたね。


♪YAPさん
山間部、特に旧道は一度がけ崩れ等があると
遠回りでも代わりの道がある場合は
そのままの状態になっているところが多いような。
霧は突然襲って来て一瞬で何も見えなくなるので焦りますが
抜けると何事もなかったかのようになりホッとしますね。
久しぶりにフォグランプ使いました。


♪ぼんぼちぼちぼちさん
蕎麦がきのお汁粉、長野では他のお店でもあったので
珍しくないのかもしれないです。
個人的にお餅よりも好きです。


♪ふにゃいのさん
蕎麦がきのお汁粉、蕎麦の実が入っているのでそれが香ばしいです。
蕎麦がき自体はふわふわで美味しいです。
お天気がもうひとつの旅行でしたが
それなりに楽しみました。


♪八犬伝さん
まさか通行止めに遭うとは思っていなかったですが
旅にはハプニングが付き物ですから。
蕎麦がきのお汁粉、美味しいですよ!


♪ChatBleuさん
蓼科付近は東京方面からは近いですから
何度かお出掛けになれていても不思議ではないです。
一番混雑するのは避暑目的の夏だと思いますが
秋も紅葉が見られて素晴らしいですよ。
箱根のターンパイクで霧に遭遇、あるあるですね。
以前碓氷峠で遭遇したときも怖かった記憶があります。
何も見えない中で運転せざるを得ないのでドキドキです。
お天気はもうひとつでしたが、無事帰って来られてよかったです。


♪sanaさん
久しぶりに霧の恐怖を味わいました(^^ゞ
上高地や蓼科で紅葉を楽しみ
何事もなく無事に帰ってくることができてよかったです。
最後に富士山が眺められてそれもよい想い出となりました。


♪藤並 香衣さん
東京ではまず遭遇しないような真っ白な霧で
どきどきしながらの運転となりました
でも、抜けた先では素晴らしい紅葉も見ることができて
晩秋の休日を楽しみました。
来年は是非お二人で上高地へいらして下さいね。
秋もいいですが、新緑の頃(5月の末)もお勧めです。


♪Inatimyさん
お天気はもうひとつでしたが
カラマツの黄葉も見られたし、紅葉も楽しめて
想い出浸った2泊3日の旅となりました。
お蕎麦屋さんの紅葉は予想外の素晴らしさで
終わり良ければ総て良し、状態になりました(笑)


♪marimoさん
その頃のビーナスラインは有料だったのではないですか?
今は無料になっています。
蕎麦がきのお汁粉、何年前だったかなこのお蕎麦屋さんで
初めて食べてそれ以来大好きになりました。
蕎麦がき、そう、ふわふわなんですよね。
ワサビ醤油も美味しいですよ。
はい、紅葉も楽しめました。
ほとんどの日本人は、見えそうなところでは
必ず富士山を探していると思います。


♪yamatonosukeさん
諏訪湖方面にも是非足を延ばして下さい。
その際はビーナスラインも忘れずに^^
安房峠も山間部なので霧で真っ白になりそうですね。
蕎麦がきのお汁粉、そうなんです。
目の前の素晴らしい紅葉で美味しさがアップしました(笑)
上高地は必ず再訪したくなる場所です。再訪してください!


♪koh925さん
65年ほど前はまだビーナスラインもなかったのでは?
訪れる人も少なかったことでしょう。
見事な紅葉でした。


♪ちぃさん
北海道は吹雪で前が見えなくなるのですね。
地吹雪というものですか?
生活圏内ですとなんとかなるというのもわかります。
旅先で遭遇するとホント怖いです。
蕎麦がきのお汁粉はとっても美味しかったですし
紅葉がめっちゃ綺麗で得した気分になりました。


♪angie17さん
上高地だけでなく蓼科も両親とよく行っていた場所なので
想い出たっぷりの旅行となりました。
蕎麦がきのお汁粉美味しかったです。
霧を抜けてホッとしたこともあったかも(笑)


♪Jetstreamさん
カラマツの黄葉、素晴らしかったです。
そうですね、北八ヶ岳の山麓だと思います。
お天気良ければ八ヶ岳の山々が眺められたと思います。
最近のナビは雪マークで通行止めも出て来るのですね
うちのナビはそこまでは出てこないです(>_<)
蕎麦がきのお汁粉、美味しかったです。


♪お散歩爺さん
遠回りになりましたが、スキー場への道だったので
悪路ではなかったので助かりました。
所々で素晴らしい紅葉を目にすることができました。


♪あおたけさん
山のお天気の変わりやすさを見事に体験しました。
展望台からの景色、ギリギリで楽しめてよかったです。
標高が少し下がったお蕎麦屋さんでは
すっかり晴れ上がって素晴らしい紅葉を楽しめました。
蕎麦がきのお汁粉がとっても美味しかったです。

by kuwachan (2024-12-02 00:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。