SSブログ

想い出の上高地へ その6 [ドライブ]

bIMG_3377.jpg



上高地での最終日。
前日の午後から降り始めた雨は朝には天気予報どおり上がっていました。
朝食は洋食、メインダイニングです。
父と一緒に来ていた時の朝食も、1日には和食、もう1日は洋食のパターンでした。

bIMG_3376.jpg


bIMG_3381.jpg
パン(お代わりできます)、温野菜。
ヨーグルト(ハチミツ付き)
bIMG_3378.jpgbIMG_3379.jpg
そしてスクランブルエッグ。
bIMG_3382.jpg


チェックアウトは11時。

お天気が回復し陽がさしてきたので、チェックアウトの前にカラマツの黄葉を
もう一度見に行くことにしました。


bIMG_4734.JPG


秋はお花がないのが寂しく、あるのはマムシグサの実位です。

bIMG_4736.JPG


雨で葉っぱが落ちたのか、2日前よりもより一層秋が深まった感じです。

bIMG_4738.JPG


yamatonosukeさんの情報で知ったクマベルです。あちこちで見かけました。
前回2022年5月の末に訪れた時にはまだ存在していなかったです。
以前上高地のバスターミナル近くのお土産屋さんで買ったマイクマベルを持参して
リュックに付けて散策しましたよ。

bIMG_4739.JPGbIMG_4752.JPG

早朝に大正池まで行くことも考えたのですが、3日前位にクマの目撃情報があり
人があまりいない早朝に出歩くことは止めておきました。


カラマツの黄葉、陽が差すと黄色が輝いて綺麗に見えます。


bIMG_4741.JPG


背後の六百山、霞沢岳がカラマツの黄葉を引き立ててくれていますね。


bIMG_4749.JPG


カラマツの黄葉は2日前の夕方よりも進んでいるように見えました。


雲が切れれば穂高連峰が望めるところですが、


bIMG_4750.JPG


残念ながら雲が切れませんでした・・・。


bIMG_4751.JPG


タイムリミットでホテルに戻りチェックアウトです。


ホテルのフロントにあったプリザーブドフラワー。

bIMG_3372.jpg

bIMG_3375.jpg


メインダイニングの入口にも。


bIMG_3384.jpg


日比谷のホテルにはもっと大きなものがあるという話です。


チェックアウトした後、明神池の方へ行くことも考えたのですが
別の場所をドライブしながら帰ることにしました。


あともう1回続きます。



(旅行期間:2024年10月28日~30日)
*********************************************

<家庭菜園@うちの庭>


びわに花が付きました。
実が生ってくれるといいのですが。
このびわは、桜島へ行った時に買ったびわで、美味しかったので母が種を植えておいたものです。
もうだいぶ経つのですが、花が咲いてもなかなか実まで到達しません。

bIMG_3538.jpg


大根の葉っぱは順調な成長ですが(左)、
かぶには残念ながら大根のような勢いがありません(右)。これからの成長に期待です。
bIMG_3536.jpgbIMG_3537.jpg




nice!(66)  コメント(25) 
共通テーマ:旅行

nice! 66

コメント 25

yamatonosuke

もうスイス辺りの海外にしか見えません☆
パン(お代わりできます)したのですね(笑)
いっぱい食べておかないと上高地は歩けない(≧◇≦)
クマベルは最近登場したアイテムだったのか!
河童橋から奥の方にもいっぱいありそうですね。
カラマツの黄葉はハッとする見事な風景(^^♪
by yamatonosuke (2024-11-25 01:20) 

yoko-minato

日々紅葉が深まっていく様子が分かります。
静かで落ち付いた早朝の上高地・・・いいですね。
熊出没ですか!!
やはり怖いですよね。
by yoko-minato (2024-11-25 05:23) 

ChatBleu

いかにも秋の風景って感じですね。気持ちよさそう。
熊、最近は住宅地にですら出没したりしてますからね。怖いですね。
枇杷、いい感じに育っているみたいに見えるんですけどねー。
by ChatBleu (2024-11-25 07:06) 

夏炉冬扇

ビワ。花が咲いても実がなかなかならない。実感です。
プリザーブドフラワー。豪華。
by 夏炉冬扇 (2024-11-25 07:11) 

ぼんさん

美味しそうな素晴らしい朝食ですね(^_^)
by ぼんさん (2024-11-25 07:55) 

獏

カラマツの黄色い色月が美しいですね^^☆
桃栗三年柿八年 枇杷は九年で実がつかず
といいますがホントでしょうかね?
by (2024-11-25 08:20) 

くまら

素敵な朝食ですね~流石
熊よけの鐘、初めは意味が分からなかったけど
皆が鳴らしてたので、おいらも鳴らしてました
あれだけ人多いと出てこないように思うけど
逆に慣れて出て来ちゃうんでしょうね
by くまら (2024-11-25 08:45) 

ma2ma2

定刻ホテルは料理も上品ですね。
熊よけの鈴はお土産で買いました。
by ma2ma2 (2024-11-25 09:59) 

YAP

最近はクマの出没も人がいるところでも多いようですので、こういう山の中の景勝地だと注意が必要ですね。
歩いている道にクマベルがあったら、とりあえず鳴らしておくのが正しい散策でしょうかね。
by YAP (2024-11-25 11:29) 

Boss365

こんにちは。
上高地での最終日の朝食・洋食ですが・・・
色彩良いふわふわのスクランブルエッグ、旨そうです。
カリカリのベーコンがないのが、ちょい残念です(爆)。
クマベルが必要な上高地、リアルに遭遇したくない動物・・・
これからは早朝散歩も難しくなりそうですね。
川沿いのカラマツの黄葉、見応えあり!!素晴らしいです!!
「ホテルのフロントにあったプリザーブドフラワー」ですが・・・
素晴らしいビジュアル、丸く納めるのが某ホテルのスタイルかな?
書かれてますが、似たモノ(お花違い)を・・・
銀座・日比谷のホテルのロビーで見た事ありです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-11-25 11:32) 

ぼんぼちぼちぼち

ズラリと並ぶカラマツの黃葉、とても綺麗でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-11-25 12:46) 

ちぃ

ヨーグルトの器がとってもおしゃれ(≧∇≦) 
ヨーグルトのお味も一味違っていそうです^^
ずらりと並ぶ見事に色づいたカラマツ。
道民としては木の根元に生えているであろう「落葉きのこ」の方が気になってしょうがありませんwww
by ちぃ (2024-11-25 14:40) 

angie17

黄色い葉っぱが、秋を感じさせてくれますね。
ドーム型のバラ、日比谷のホテルにも有りますね。
あれを見ると、THEホテルって感じがします。
by angie17 (2024-11-25 16:18) 

響

カラマツの紅葉が素晴らしいです。
背景も上高地なのでより綺麗に見えます。
by (2024-11-25 21:26) 

藤並 香衣

写真を見比べると確かにカラマツの黄葉が進んでますね
一日一日、ひと雨ごとに様子が変化して
同じ景色には2度と出会えない儚さをより感じるのも秋ならではかも
素敵な時間を過ごされて、この後はどこへ行かれたのかな?
我が家もきゅうりと茄子の後に種まきをしました
芽が出るかドキドキです
by 藤並 香衣 (2024-11-25 23:42) 

Inatimy

朝から温野菜が食べられるのはいいですね。生よりも好きなんです^^。
道にクマベルが設置されてるとは。そんなに近くにいることがあると思うと怖いけど・・・。
クマベル鳴らしてみたい。音の違い、あるのかしらね。
弧を描くように並んだカラマツの黄葉、美しいです♪
ブログのヘッダーの写真のところですね。
ビワの実、できるといいですね。できれば可食部多めな大きな実で♪

by Inatimy (2024-11-26 05:54) 

英ちゃん

クマベルは効果があるのでしょうか?
最近の熊は人をも恐れない種が多いらしいしね(^_^;)
by 英ちゃん (2024-11-26 12:40) 

トモミ

確かに、カブ、画像で見ても心配になりますね(笑)!

by トモミ (2024-11-26 14:16) 

のら人

朝食はスクランブルエッグにホカホカご飯が大好きです。^^
by のら人 (2024-11-26 17:09) 

kou

前日の夕食も朝食も雰囲気がいいです。
さすが帝国ホテルですね。
by kou (2024-11-26 23:46) 

koh925

最終日天気が回復し良かったですね、景色が生き生きとしています
それにしても、帝国ホテルのっ朝食は豪華です
by koh925 (2024-11-27 08:47) 

拳客の奥様

この時期ならではのカラマツの景色ですね^ ^
クリスマスに合わせてのドーム型のバラは有名ですね 


by 拳客の奥様 (2024-11-27 10:09) 

imarin

カラマツの黄葉美しいですね。
上高地のような人が多い場所でも出没する熊。
危険なく共存できれば良いのにといつも思います。
by imarin (2024-11-27 12:07) 

八犬伝

ビュッフェではなく、こうしたセットメニューが良いですね。
最近、少なくなってしまいましたが。
さすが帝国だな。
by 八犬伝 (2024-11-27 19:44) 

kuwachan

♪yamatonosukeさん
上高地は「日本のスイス」と称されていますからね(笑)
もちろんです。パンおかわりしました。
焼きたてのクロワッサン、美味しかったです(*^^)v
クマベルが設置されたのは最近のことです。
それだけ出没が増えたんですね。
カラマツの黄葉、これが見たかったのですヽ(^o^)丿


♪yoko-minatoさん
秋は1日で葉の色が変わりますね。
人が少ない上高地は本当にいいです。
熊の目撃情報が以前よりも増えています。
絶対に遭遇したくありません。


♪ChatBleuさん
それ程寒くなくてとても気持ちが良かったです。
本当に熊の出没が増えましたよね。
それだけ人間が熊のテリトリーに入ってしまった
ということなのかもしれないですが怖いです。
びわ、ここまでは何回かあるのですが
その先実が生らないのです。


♪夏炉冬扇さん
びわ、そうなんですね。
ご近所のびわはたわわに生っているんですけどね。
どこが違うのか・・・・。
プリザーブド、素敵ですよね。


♪ぼんさんさん
メニューを見ながら選ぶ朝食もたまにはいいものです^^


♪獏さん
カラマツの黄葉、最終日にいい色が見られました(*^^)v
うちの枇杷、9年は軽く超えています。
本当だと思います。


♪くまらさん
非日常的な朝食を楽しみました^^
熊も日中はさすがに出てこないと思いますが
目撃されているということは日中も出ているのかも。


♪ma2ma2さん
はい、ホテルの朝食、って感じですよね。
熊よけの鈴、ひとつは持っていると安心感がありますね。


♪YAPさん
そうなんですよね。
目撃情報が以前よりも増えているので
気を付けるしかないです。
鳴らさないよりは鳴らした方がいいように思います。


♪Boss365さん
オムレツがちょっと苦手なので
スクランブルエッグにしてもらったのですが
これは美味しかったです。
ベーコンは別注文だったような(^^ゞ
早朝や夕方が上高地らしい雰囲気を味わえる貴重な時間なのですが
熊とは遭遇したくないので躊躇します。
歩くとしたらバスが通る道にするかですね。
カラマツの黄葉がやっと見られました(*^^)v
プリザーブドフラワー、ホテルのスタイルかもしれないですね。
ロビーに行ってチェックしてみたいです(笑)


♪ぼんぼちぼちぼちさん
太陽が当たって黄葉がより綺麗に見えました。


♪ちぃさん
器も素敵だと同じものでも味が変わりますよね^^
カラマツの根元には「落葉きのこ」なるものがあるのですか?
下は全く見ていなかったです。
次回行った時には下もチェックしないと(笑)


♪angie17さん
上高地の秋らしい風景を楽しみました。
やっぱりあるのですね!
見に行ってみないと。
ロビーに入るのはタダなので(笑)


♪響さん
素晴らしいカラマツの黄葉でした。
何回か秋に来たことがあるのですが
やっとこの色に巡り合えました。


♪藤並 香衣さん
秋は1日で様相が変わりますね。
雨や気温でどんどん変わって行きます。
そうですね。
母、秋は寂しい感じがするから
新緑の時の方が好きと言っていました。
遠回りしてちょっとだけ紅葉を楽しみました。
何の種を蒔かれたのかしら?


♪Inatimyさん
温野菜いいですよね。
私も生野菜よりも温野菜の方が好きです。
以前はたまに熊の目撃情報があるという程度だったのですが
最近増えています。バッタリ遭遇だけはご遠慮願いたいです。
クマベル、鳴らしている人多かったです。
音はどうだったかな?変わらなかったような^^
カラマツの黄葉はそうです、ヘッダーのところです。
びわの実は種が大きいんですよね(笑)


♪英ちゃんさん
ベルを鳴らさないよりは効果があるんじゃないかと思っています。
もう、人間に慣れて来てしまったのかもしれないですね。


♪トモミさん
ですよね。
なので、第2弾の種蒔きをしました(笑)


♪のら人さん
丁度いい具合のスクランブルエッグでした。
あまりにも生っぽいのは苦手なので(^^ゞ


♪kouさん
たまにはこういう雰囲気の中で
食事をするのもいいものですね。
優雅な気分になれました。


♪koh925さん
そうなんです。
雨が上がって日が差してくれて本当に良かったです。
やっぱり違いますよね。


♪挙客の奥様さん
カラマツの黄葉もなかなかタイミングよく見られなかったのですが
今回初めて見ることができました(*^^)v
ドーム型のバラとっても素敵でしたが
一体何本使っているのでしょうね^^


♪imarinさん
カラマツの黄葉は秋の上高地のならでは風景ですね。
知床ではヒグマと共存している様子をテレビでみましたが
なかなか簡単ではないですよね。


♪八犬伝さん
ビュッフェタイプじゃない朝食は珍しくなりましたが
ホテルの方がサービスしてくれる朝食は
ゆったりと食べられていいものです。

by kuwachan (2024-11-28 01:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。