SSブログ

9月の食事会はおはぎ [美味]

bIMG_3066.jpg



昨日はお彼岸の中日でしたね。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今朝は、空気が入れ替わったのか涼しい朝となりました。
お彼岸と言ったら、そう、「おはぎ」です。
昨夜は「おはぎ」作りを兼ねた恒例の家族での食事会でした。


まずは餡子作りから。
bIMG_3055.jpgbIMG_3056.jpgbIMG_3057.jpg
小豆を洗って水入れて沸騰させて5分煮て火を消して30分蓋をして蒸らす。30分経過後↑
bIMG_3058.jpgbIMG_3060.jpgbIMG_3061.jpg
ザルに上げて渋抜き完了。小豆を鍋に戻してお水を入れ、出て来たアクを取って蓋をして約1時間。
小豆が芯まで柔らかくなるまで煮て、バーミックスでこしあんもどきに。
bIMG_3062.jpgbIMG_3063.jpg
ちょっと水分が多かったかな・・・少し緩い感じです。お砂糖を入れて練り上げていきます。
柔らか目だったので、右手に負担なく混ぜられたのはよかったです(苦笑)
bIMG_3064.jpg
最後はいつもよりも早目に駆けつけてくれた姉に練り上げてもらっていい感じに出来上がりました。


今回も、餡子、きなこ、黒ごまの三種類で。

bIMG_3065.jpg


おはぎは母の大好物なので、父と母用にそれぞれ1個ずつ、お供えしました。

bIMG_3068.jpg


お昼だとおはぎだけなのですが、今回は夕食だったので
姉が作って来てくれたお豆腐のディップに

bIMG_3069.jpg


私が作っておいた野菜の煮物。

bIMG_3070.jpg

盛りだくさんでお腹いっぱいになりました。

bIMG_3071.jpg
家庭菜園@うちの庭で獲れた茄子のぬか漬けです。
bIMG_3073.jpg


食事会という名の飲み会なので、今回もしっかりと飲みました。泡に赤です^^

bIMG_3072.jpgbIMG_3074.jpg
撮り忘れてしまいましたが、チーズも少し食べました(^^ゞ


デザートはあっさりとフルーツに。
bIMG_3075.jpgbIMG_3076.jpg
梨、バナナ、ぶとう、ブルーベリーに、白ワインとグラニュー糖、シナモン棒を合わせて
一度沸騰させてアルコールを飛ばしたシロップを掛けて、最後にキルシュを混ぜ、
冷蔵庫で冷やしたフルーツポンチです。梨が出回っている時期の楽しみです♪


半年に1回のおはぎ(ぼたもち)作りを無事終えてホッとひと息。
最後の晩餐は「おはぎ」と言っていた母も喜んでいてくれることと思います。
ただ、半年に1回なので前回の失敗をすっかり忘れてしまうんですよね。
おはぎ作りの終盤の頃にあ~そうだったと思い出します(爆)



前記事へのお返事、もう少しお待ちください。→2024-09-25 06:20 お返事アップしました


nice!(73)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 73

コメント 27

くまら

おはぎ、我が家も昨日いただきました
買ってきたものですが
糠漬け大好きでやんす
by くまら (2024-09-23 09:25) 

八犬伝

おはぎですか
どうもあんこが苦手で。
by 八犬伝 (2024-09-23 11:03) 

koh925

私の芽で賞味しました、ごちそうさまでした
家内は、おはぎが大好きで、小豆ときな粉の二刀流です
二人住まいですから、自宅では作らず私が買ってきます
by koh925 (2024-09-23 11:55) 

ChatBleu

恒例のおはぎですね^^
いつもながらお見事。こしあんを作るところがすごいです。
昔、実家でも作っていたことがありましたが、こしあんは滅多に登場しなくてつぶあんでした。大変だからって^^;
by ChatBleu (2024-09-23 12:59) 

リュカ

そろそろおはぎの記事が出るかな?って思ってました^^
今年も美味しそうだ〜〜
野菜の煮物も美味しそうなんですけど^^
kuwachan、ごめんね。ジョンティさんでムール貝食べて来ちゃった^^;
by リュカ (2024-09-23 14:18) 

ryang

バーミックスでこし餡、たしかに
これは便利ですね
いつも手間を省いてつぶあんでした笑
ご両親も喜ばれてるでしょうね^^
by ryang (2024-09-23 15:43) 

gillman

本格的な手作りおはぎ、すばらしいなぁ。
by gillman (2024-09-23 16:34) 

Jetstream

おはぎは好物です。!(^^)!
野菜の煮物、なすのぬか漬けとこのような手造りの料理が戴けるなんていいですね。とても美味しそうです。
ご両親へのお供え、いい彼岸となりましたね。
by Jetstream (2024-09-23 17:22) 

夏炉冬扇

神道ですか?
by 夏炉冬扇 (2024-09-23 20:22) 

藤並 香衣

お手製のおはぎ、美味しそうですね
好物をお供えしてもらってきっと喜ばれたことでしょう
舅が甘党だったのにお彼岸のおはぎをすっかり忘れていました
明日にでも買ってきてお供えしよう(^^;)
by 藤並 香衣 (2024-09-23 23:31) 

yamatonosuke

はい、こちらでも日曜日くらいからいっきに涼しくなりました。
これぞまさにおはぎ職人!
思わず画面に向かって手が伸びちゃいました(≧◇≦)
野菜の煮物がまたおはぎと合うのだろうな~
真の手作りの茄子のぬか漬けも美味しそうです(^^♪
by yamatonosuke (2024-09-24 00:40) 

yoko-minato

美味しそうです。
案作りからされるので私とは
ちがいますね。
かつては作ったのですが我が家では
多くて最近は買ってました。
つやつやとおいしそうに写真に撮れています。
毎回手作りされるので素晴らしいですね。
by yoko-minato (2024-09-24 04:35) 

ぼんさん

三種類のおはぎ、美味しそうです(^_^)
暑さ寒さも彼岸までと言うのは本当に当たっている感じですね。
by ぼんさん (2024-09-24 05:41) 

YAP

きれいなあんこですね。
フルーツポンチがおしゃれですね。
果物が一気に高級感をまとってます。
by YAP (2024-09-24 07:57) 

marimo

わぁ♪おはぎ~
ル・クルーゼで小豆を炊いてるのもセレブ感出てますね!
ひと昔前に、バーニャカウダというのが流行りましたね。
専用の蒸し器を買ったような記憶…
お野菜をガッツリ頂くにはディップのソースが決め手ですよね。
お豆腐ベースのディップどんなお味なんだろう。食べてみたいです。
具だくさんの煮物もとても美味しそう♡
by marimo (2024-09-24 09:29) 

ma2ma2

おはぎはお彼岸ですね。
おはぎはご飯に甘いのが苦手なので食べないです。
フルーツポンチが良い感じですね。
by ma2ma2 (2024-09-24 09:43) 

みうさぎ

おはぎ作りもしなかったし 買うことも
せず。ご両親も喜んでいるよっ

by みうさぎ (2024-09-24 11:46) 

ぼんぼちぼちぼち

おはぎの季節でやすね!
3種類作られるとは、さすが!
ちなみにあっしは、ごまときなこが好きでやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-09-24 12:28) 

okko

こまめにいろいろとお作りになりますね~!
感服です。
by okko (2024-09-24 15:37) 

のら人

筑前煮みたいなのと、ナスの糠漬けがあれば、毎日飲めます。^^
by のら人 (2024-09-24 20:28) 

Inatimy

手作りのおはぎ、美味しそうです^^。
何度見てもバーミックスで漉し餡風にするのは名案。
豆腐のディップ、野菜の煮物、ヘルシーな食卓♪ 
メインのおはぎをたっぷりと堪能できますね。
茄子の糠漬けも、色がとっても綺麗。食べる手が止まらなくなりそう。
by Inatimy (2024-09-24 22:20) 

ナツパパ

たっぷりと餡をまとったおはぎが実に美味しそうです。
以前は我が家でも手作りでおはぎ作ってたんだけどなあ。
今は近所の和菓子屋さんのおはぎで...これが餡が少なくて(涙)
いつかは我が家で!
by ナツパパ (2024-09-25 09:26) 

英ちゃん

ぁぁ、おはぎ食べるの忘れた(^_^;)
お彼岸もいつの間にか過ぎちゃったし(;^ω^)
ぃゃ、なんか急に涼しくなったので調子が狂ってます(^▽^;)
by 英ちゃん (2024-09-25 11:01) 

kuwachan

♪くまらさん
おはぎも季節モノですからね^^
ぬか漬け美味しいですよね。


♪八犬伝さん
そうでしたね。
うちにとっては恒例の行事で
半年に1回必ず出て来る記事ですので(^^ゞ


♪koh925さん
お粗末様でした。
奥様もおはぎが大好きでいらっしゃるのですね。
母も大好物だったんですよ。
だから必ずお彼岸にはおはぎを作ります。


♪ChatBleuさん
はい、恒例のおはぎ作りです。
こしあんと言っても、バーミックスのなんちゃってこしあんですから(^^ゞ
母はこしあんが大好きで、最後に一緒に作った時には
こしあんもどきじゃなくて本当のこしあんでした。


♪リュカさん
そうでしょう(笑)
この時期には必ず出る記事だからね。
今年はかなり上手くできたわ。
半年に1回なので忘れちゃうのよね(苦笑)
この煮物、よく作るのよ。
そうだったのね、残念~!


♪ryangさん
バーミックスでこしあんもどきいいですよ。
捨てる部分もなくぜ~んぶ食べられますし、
見た目は劣るかもしれませんが、
うちで食べる分には全く問題ないです。
おはぎを作らないと「食べてない」って言われそうで(^^ゞ


♪gillmanさん
おはぎ作りは母がずーっと作っていたので
それが続いています。


♪Jetstreamさん
おはぎ、私も大好物です!
半年に1回、こうやって作って食べるのもいいものです。
お墓参りにはなかなか行けないので
おはぎでお彼岸のお参りを終えた感じです。


♪夏炉冬扇さん
はい、そうです。
神道です。


♪藤並 香衣さん
秋のお彼岸も無事おはぎ作りを終えてホッとしました。
作らないといつまでも催促さそれそうで(^^ゞ
私も大好物なので半年に1回が楽しみです(笑)


♪yamatonosukeさん
暑さ寒さも彼岸まででしたね。
思わず画面に手が伸びてしまわれたようですが
食べられなくてスミマセン(^^ゞ
甘い物としょっぱい物との組み合わせは美味しいですよね。
ぬか漬けは少し浅めだったのですが
サラダっぽい感じがして美味しかったです。


♪yoko-minatoさん
あんこもたっぷりと食べたいのでいつも炊きます。
母がそうしていたからだとは思いますが
自分の好みの甘さにできるのがいいです。
今のところは姉妹で協力して作っていますが
できる限り続けたいです。


♪ぼんさんさん
秋のお彼岸も無事おはぎを作り終えました。
昔からの言い伝えって当たっていますよね。
すごいな~と思います。


♪YAPさん
あんこ、お砂糖の加減が良かったのかもしれないです。
フルーツポンチにすると色々な果物の美味しさが合わさって
さらに美味しく感じられます。


♪marimoさん
お彼岸にはおはぎです^^
ルクルーゼだと電磁調理器を利用できるので
そのままお鍋をかけてその場を離れることができるので助かります。
お豆腐のディップは、お豆腐にオリーブオイルとマスタード(または辛子)を入れて
フードプロセッサーにかけたみたいです。
なのでお豆腐を食べている感じに近いです。
煮物は私が日頃よく食べているもので根菜類たっぷりで作っています。


♪ma2ma2さん
フルーツポンチ美味しいですよね^^
人数が多いと色々な果物を入れて作れるのがいいです。


♪みうさぎさん
そうだったのですね。
おはぎを作って
半年に1回のお務めを済ませました(^^ゞ


♪ぼんぼちぼちぼちさん
お彼岸にはおはぎです!
おはぎ作りは、自分も食べたいこともありますが
母の大好物だったので、
半年の1回の楽しみであり、
娘としての務めになっています。


♪okkoさん
作ることは嫌いじゃないので苦にはなりません。
食べることが大好きというのが一番です。


♪のら人さん
煮物はお鍋いっぱい作って
毎日食べても飽きません(笑)
ぬか漬けもお酒のおつまみになりますね^^


♪Inatimyさん
秋のお彼岸もおはぎを作ることができてホッとしました。
右手が間に合ってよかったです(^^ゞ
バーミックスでこし餡風にするのは母が始めたのですが
小豆をまるごと食べられるので無駄がないところがいいです。
今回の食事はタンパク質がほとんど豆類だったので
とってもヘルシーな食事になりました。
ナスのぬか漬けは浅漬けだったのですが
かえってサラダ感覚で食べられてよかったです。


♪ナツパパさん
たっぷりとあんこを食べたいので手作りしています^^
和菓子屋さんはあんこを薄く延ばす技術を持っているに違いありませんが
私にはその技術がないので、結果的にあんこがたっぷりとなります(笑)
甘さも自分好みにできるところがいいです。


♪英ちゃんさん
あまりに暑かったのでお彼岸らしくなかったですものね。
先週の暑さが信じられないほど急に涼しくなって
調子が狂うのもわかります。

by kuwachan (2024-09-25 16:58) 

katakiyo

おはぎは、つぶしアンが好きです。
by katakiyo (2024-09-26 07:10) 

拳客

おはぎの手作り、難しそう。
by 拳客 (2024-09-26 07:44) 

kuwachan

♪katakiyoさん
私が作ったあんこはつぶしあんを更につぶしたあんこです。


♪挙客さん
難しくないですが、手間は掛かります。

by kuwachan (2024-09-26 11:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。