今の季節のルーティン&庭仕事つづき@うちの庭 [四季]
今日はシチリアの旅行記のつづきの予定だったのですが、
注文していたらっきょうが収穫の関係で1週間遅れて届いたり、今日から台風の影響で雨が降る
というので庭仕事をしていて記事を書き上げる時間がなかったので、
今日は今の季節のルーティンと庭仕事のつづきです。
注文していたらっきょうが収穫の関係で1週間遅れて届いたり、今日から台風の影響で雨が降る
というので庭仕事をしていて記事を書き上げる時間がなかったので、
今日は今の季節のルーティンと庭仕事のつづきです。
前記事では、梅シロップの漬けた後の梅の処理についてのアイディアをありがとうございました。
煮て梅ジャムにしようかなと思っています。
煮て梅ジャムにしようかなと思っています。
タイトルの今の季節のルーティンですが、今回はらっきょう漬と実山椒の処理です。
注文していたのは泥らっきょう。
うちのカレーの時の薬味として必需品であるらっきょうの甘酢漬けです。
父が大好きなので欠かすことはできません。
綺麗に洗って、根っ子と薄皮を剥いて
(今年はらっきょうの大きさが大き過ぎず小さ過ぎずでいい感じです)
(今年はらっきょうの大きさが大き過ぎず小さ過ぎずでいい感じです)
お酢、みりん、砂糖を煮溶かした漬け汁に漬けます。
すっかり冷めてから消毒した瓶に入れて完成。
漬け始めて1ケ月位でも食べ始められるそうですが
私は生っぽいものよりも1年位経ってまろやかな味になってからの方が好きです。
1年位ですと、まだ、らっきょうのシャキシャキ感も失われていません。
漬け汁の残りは南蛮漬けの時に利用しています。
漬け汁にらっきょうのエキスが浸み出ていて美味しくなります。
漬け汁にらっきょうのエキスが浸み出ていて美味しくなります。
山椒の木@うちの庭になっていた実をやっと収穫です。
早く採らなければ黒くなってしまうので気になっていましたが、間に合ったようです。

サッと湯がいて、水分をペーパータオルで取って、小分けにして冷凍しました。
ぬか床に入れて利用する予定です。
ぬか床に入れると味がよくなるというので、母もよく入れていました。


早く採らなければ黒くなってしまうので気になっていましたが、間に合ったようです。

サッと湯がいて、水分をペーパータオルで取って、小分けにして冷凍しました。
ぬか床に入れて利用する予定です。
ぬか床に入れると味がよくなるというので、母もよく入れていました。


先日、きゅうり第1号をお知らせしましたが、収穫して食べました。
(第1号はもっと小さいうちに収穫した方が株のためにはよかったみたいですが(^^ゞ))
首元?ちょっとウリハムシの被害に遭ってしまいましたが(見つけた時に即駆除しているのですが)、
瑞々しく、普通に美味しかったです。

(第1号はもっと小さいうちに収穫した方が株のためにはよかったみたいですが(^^ゞ))
首元?ちょっとウリハムシの被害に遭ってしまいましたが(見つけた時に即駆除しているのですが)、
瑞々しく、普通に美味しかったです。

モロッコいんげん、今年はモロッコいんげんらしいものが収穫できました。
プチトマトも色づき始めました。
地植えしたものよりもポットに植えたものの方が早く色づき始めたのは意外でした。
完熟で食べたいですが、雨が心配です。
プチトマトも色づき始めました。
地植えしたものよりもポットに植えたものの方が早く色づき始めたのは意外でした。
完熟で食べたいですが、雨が心配です。
今年は鬼灯(ほおずき)がいっぱい生っています。
元々はかなり前に浅草のほおずき市で買って来たものを
地植えにしたら毎年いくつか生っていますが、この数は初めてです。
元々はかなり前に浅草のほおずき市で買って来たものを
地植えにしたら毎年いくつか生っていますが、この数は初めてです。
************************************************
<おまけ1>
チョコレートロールケーキ

今回はカットの名人(姪っ子)がいなかったので切り口がもうひとつです。
あり得ない失敗をしてしまい、クリームが少なくなってしまいましたが、(^^ゞ
そのおかげか、チョコの味わいが濃厚になり、胡桃のゴロゴロ感が増しましたけど(笑)


表面がペロリと剥げることはなかったのですが、ちょっとパサパサ感があり焼き過ぎだったかも(>_<)
完璧に作るのは難しいですね。
チョコレートロールケーキ

今回はカットの名人(姪っ子)がいなかったので切り口がもうひとつです。
あり得ない失敗をしてしまい、クリームが少なくなってしまいましたが、(^^ゞ
そのおかげか、チョコの味わいが濃厚になり、胡桃のゴロゴロ感が増しましたけど(笑)


表面がペロリと剥げることはなかったのですが、ちょっとパサパサ感があり焼き過ぎだったかも(>_<)
完璧に作るのは難しいですね。
<おまけ 2>
通っているスポーツクラブから貰った誕生日にクラブハウスで食べられるランチ券を利用して
食べたランチ。小海老のフライが入ったサラダランチ。お野菜がたっぷりで美味しく頂きました。
食べたランチ。小海老のフライが入ったサラダランチ。お野菜がたっぷりで美味しく頂きました。
2023-06-02 06:02
nice!(85)
コメント(27)
らっきょうの甘酢漬け、食べるのが楽しみですね(^_^)
山椒の木、以前は庭にあったのですが、いつの日か枯れてしまいました。。。
by ぼんさん (2023-06-02 08:52)
山椒は欠かせない食材ですね
にんにくは進んで食べませんが、らっきょは好物です
いろんなものを作っておられますね
家内は寿司屋に行くと生姜をよく食べています
by koh925 (2023-06-02 08:59)
らっきょうって食べられないのです。
奥歯が浮く感じがしてとても苦手なのですね(笑)
by ma2ma2 (2023-06-02 09:15)
我が家もラッキョウ漬ける準備してました
クチナシって甘い香りのする花ですよね~
by くまら (2023-06-02 09:51)
らっきょう&山椒、作業お疲れ様でした!
今年も山椒はスーパーに売っていたから買って
ある程度は冷凍した〜。これでいつでもパラパラ振りかけて痺れることができるわww
by リュカ (2023-06-02 10:07)
らっきょうって、たまに無性に食べたくなる時があります。
by 八犬伝 (2023-06-02 10:58)
こまめにいろいろとなさいますねぇ~。
シチリアは充分に見学されたことと、感服しています。
ローマ駐在は4年ほどでしたけれど、シチリアは覗いた程度で
終わってしまいました。改めて見学させていただきました。
by okko (2023-06-02 11:11)
ラッキョウは、私も大好きです。
特に、カレーには、福神漬け、ラッキョウは、必須ですね。
by テリー (2023-06-02 11:44)
こんにちは。
らっきょうの甘酢漬け、美味しいヤツ・・・
日本製をお店で購入すると馬鹿高く驚く状況です。
甘酢漬けの仕込み、意外に簡単そ言うですね?小生でも出来そうな感じです。
また「1年位経ってまろやかな味・・・」想像しただけで、大変美味しそうです。
実山椒を「ぬか床に入れて利用」なる程です。
小生宅だと、ぬか床から始めないといけませんね。
クチナシ、以前ベランダで育ててましたが、いい香りする花です。
地植えで蕾多くボリュームもあるので、切り花にしてもいい感じです。
きゅうりを収穫・胃に収納、瑞々しく美味しく何よりです。
プチトマトも色づき始め、今年の夏野菜の実り、早い感じですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-06-02 12:29)
もう山椒の実の季節ですか。
青山椒は早く採らねば固くなるのでタイミングが難しいです。^^;
by のら人 (2023-06-02 12:44)
美味しく漬かったラッキョは大好きです、今が旬なんですね。
山椒は大きな木がありますが実はお休みでした。
クチナシは花が一重と八重があります、実は花が一重になりますね。
野菜はどれもお見事です。
by お散歩爺 (2023-06-02 13:16)
色々とルーティンはかかせません
毎年忘れず色々素敵だなぁ
by みうさぎ (2023-06-02 13:29)
梅シロップ後の実はジャムになるのですね^^
kuwachanさんはそのジャムをさらに美味しそうなスイーツに変身するさせるに違いないです!(≧∇≦)
それも楽しみ〜♪
お花に野菜にキッチンのお仕事と盛りだくさん。
今の時期ってほんとやることが多いですよねー。
お疲れ様です!
by ちぃ (2023-06-02 14:06)
何もできない私
こうして拝見して すごいなって
尊敬します。
by ゆうみ (2023-06-02 14:47)
そう言えば、ラッキョウは数年食べてないわ(;^ω^)
by 英ちゃん (2023-06-02 15:57)
うちのラッキョは塩漬けです。
甘酢が苦手でして・・
by 拳客 (2023-06-02 17:25)
丁寧な暮らし・・とは、こういう事ですね。
らっきょうも、実山椒も、確実に美味しくなりそう!
拍手を送らせて下さいね、パチパチパチ!!!
by angie17 (2023-06-02 19:27)
実家でも、栗きんとんを作る時とか、庭からくちなしを取ってきてました。なつかしいな。もう、実家の庭はほとんど何もないですが(^^;)
(兄夫婦は植物に興味がないのです)
by ChatBleu (2023-06-02 19:35)
ラッキョウ漬け・・・お疲れ様です。
美味しいのが出来そうですね。
それにしても色々されるのですね。
植えた野菜もこれからは次々収穫できそう。
楽しみですよね~!!
by yoko-minato (2023-06-02 19:46)
ラッキョウ、もう何年も植えていないなぁ。
カレーに一番ですね。
by 夏炉冬扇 (2023-06-02 23:18)
ていねいに仕込まれたラッキョウの甘酢漬け、
カレーにももちろん合いそうですし、
お酒のアテにもぴったりで美味しそう(^^)
漬け汁の甘酢を使った南蛮漬けもいいですね!
お庭に咲いたクチナシの花、
艶やかな葉っぱに囲まれた白いお花が目を引いて
きれいですね(*´▽`*)
膨らみ始めたほおずきにも今の時期らしい
季節の風情を覚えます♪
完璧な出来に見えるチョコロールケーキですが、
ありえない失敗?(・∀・)
by あおたけ (2023-06-03 07:17)
この時期になるといつも思うのが自分で漬けてみたい
らっきょはお酒のアテにもするので自分で漬けたらすぐに無くなってしまうかも
by こんちゃん (2023-06-03 07:49)
らっきょうは漬け方でずいぶん味が変わりますよね。
kuwachanさんのはもちろんおいしそう!
カレーとかもちろん合いそうですし、普通の白ご飯と一緒でも。
by YAP (2023-06-03 17:06)
らっきょうも山椒も収穫いっぱいですね~。
クチナシ、いい香りでしょうね。
ちょっとプルメリアの香りにも似て
南国を感じることがあります。
by ふにゃいの (2023-06-03 22:28)
らっきょう漬け、美味しいでやすよね!
なるほどー、漬け汁は、南蛮漬けに使えるのでやすね!
そこ、思いつかなかったでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-06-05 11:53)
亡くなった母は、農家出身だったので、
漬物とか自家製味噌とかよく作っていましたが、
父がラッキョウ嫌いだったのか、ラッキョウ漬けは作ったのを見たことがありません。
by Loby (2023-06-05 20:45)
♪ぼんさんさん
らっきょう、うまく漬かってくれるといいなと思っています。
山椒の木、枯れてしまって残念でしたね。
♪koh925さん
山椒もあると便利な木です。
私も同じでにんにくは苦手なのですが
らっきょうは大好きです。
生姜の甘酢漬けも美味しいですよね^^
♪ma2ma2さん
ひとそれぞれ苦手なものがありますよね^^
♪くまらさん
らっきょうは今が季節ですね。
そうです。クチナシは甘い独特の香りがします。
♪リュカさん
この時期色々なものが重なるから大変(笑)
山椒の実、スーパーでも売っているのね。
冷凍できるからいいよね。
♪八犬伝さん
らっきょう、カレーの時の必需品です^^
♪okkoさん
母がやっていたからでしょうね。
するものと思っています(笑)
イタリアは見るところがたくさんありますから
ローマに4年滞在していらしても足りなかったことでしょう。
♪テリーさん
らっきょう、美味しいですよね。
そうです。必須です^^
♪Boss365さん
らっきょう、うちで漬けるとお酢にも拘るので美味しいです。
そうなんですね。
らっきょうの漬け込みは難しいことはないです。
洗いらっきょうを買ってくれば簡単に漬けられますが
やはり美味しさは泥らっきょうが断然に美味しいと思います。
ただ、買ってすぐにひとつひとつ洗って剥いての作業が面倒で、
手も臭くなります(笑)
ぬか床も市販のものがありますので手軽に始められますよ^^
クチナシ、どんどん勢力の範囲を広げていている感じです。
真っ白で咲いた時は綺麗なのですが
すぐに枯れてしまって茶色くなってしまうんですよね。
♪のら人さん
山椒、そうなんですよね。
昨年タイミングを逃して少ししか採れなかったので
今年は早目に採りました。
♪お散歩爺さん
らっきょうは今が旬でお店に泥らっきょうが出ています。
実が生るものは表年と裏年がありますものね。
クチナシ、八重は実が生らないとは知らなかったです。
お花は八重の方が華やかでいいなと思っていたのですが
実が大事なわが家では一重でなければなりませんね(笑)
♪みうさぎさん
抜けちゃうと1年淋しい思いをすることになるので
欠かすことができないです(笑)
♪ちぃさん
梅ジャムにする予定ですが、
作業はちょっと後になりそうです(^^ゞ
いや~どうかしら、そのまま食べて終わるかも(笑)
そうですね。色々なものが一気に出てくるので
時期は逃せないし、バタバタ状態になります。
♪ゆうみさん
食べることが楽しみでやっています^^
やっていることは簡単なのですが
手間と暇が掛かります(^^ゞ
♪英ちゃんさん
カレーの時にも食べたりしませんか?
♪挙客さん
塩漬けらっきょうも美味しそうですね^^
そうなんですね。
私はお酢が大好きなので甘酢です(笑)
♪angie17さん
自分が食べたい一心で忙しくしていますね(笑)
拍手を頂くなんて照れちゃいます(^^ゞ
♪ChatBleuさん
そう、そのパターンです。
母がそのためにクチナシを植えたのです。
♪yoko-minatoさん
らっきょう今年も美味しく漬かってくれることを
願いながら作業をしました。
お野菜もいっぱい採れるといいのですが^^
やることが好きなんですね(笑)
♪夏炉冬扇さん
らっきょうも育てられたことがあるのですか?
凄いですね。
はい、カレーにはらっきょうです^^
♪あおたけさん
うちでは、らっきょうはカレーということになっていますが
お酒のアテにも良さそうです。
漬け汁を南蛮漬けに利用は本当に美味しくて
漬け汁も捨てることができません。
クチナシの白は艶消しのような雰囲気があって綺麗なのですが
日持ちしないところが欠点です。
庭があると季節を感じられるところがいいですね。
ありえない失敗・・・
クリームを水没させました(爆)
♪こんちゃんさん
らっきょう、洗いらっきょうや漬け汁も売られているので
自宅で簡単に漬けることができますよ!
♪YAPさん
そうですね。
らっきょうも漬け方が色々あります。
私は甘酢漬けが好きなので甘酢にしています。
♪ふにゃいのさん
この時期は作業するものがいっぱい出てきます(^^ゞ
クチナシ、ほんのりと甘い香りがしています。
へぇ~プルメリアの香りはクチナシ似ているのですね
プルメリアを見つけたら香ってみなくては^^
♪ぼんぼちぼちぼちさん
美味しいです。
らっきょうの漬け汁の利用、母がやり始めたのですが
お酢も拘って漬けているので捨てるのは勿体無いですから(笑)
これも美味しいです。
♪Lobyさん
お母様、自家製味噌も作られていたのですね。
今年の冬、作ってみようかな?と思いましたが
結構作業が大変そうなのでやめました(^^ゞ
by kuwachan (2023-06-07 06:10)