2022(令和4年)~2023(令和5年)年末年始日記 [美味]
皆様、三が日はいかがお過ごしでしたでしょうか?
東京はお天気も良く日中は暖かく過ごしやすかったです。
2日~3日は例年よりも箱根駅伝が気になり(今年は特に2番目の姉の出身校が55年ぶりの出場だったので^^)、
朝からテレビは付けっ放し状態でした。アナウンサーが「江戸紫色の・・・」と絶叫するたびに
佃煮の「江戸むらさき」を連想しまったは私だけじゃないと思っています(笑)
今日は年末年始の食べ物日記です。
今年も変わり映えがしませんが、一応備忘録ってことで^^
今年も変わり映えがしませんが、一応備忘録ってことで^^
<2022年12月29日>
29日の午前中にいちごの買い出しに行ったことは前々記事でご紹介しましたが
お節料理を本格的に作り始めたのは29日の夜からでした。
まず最初に取り掛かったのは「黒豆」。
29日の午前中にいちごの買い出しに行ったことは前々記事でご紹介しましたが
お節料理を本格的に作り始めたのは29日の夜からでした。
まず最初に取り掛かったのは「黒豆」。


29日の夜に漬け汁(水、砂糖、醤油、塩)に漬け込み
翌30日、とろ火で8時間以上煮込み
ひと晩置いて出来上がり。
今年はお豆がよかったのか、途中でチェックを
しなかったら軟らか過ぎる位になってしまい
失敗(>_<)かと思ったら、父は「軟らかくて
年寄りには丁度いい、美味しい!」と言ってくれて
助かりました(^^ゞ
お野菜たっぷりのいり鶏(鶏肉、人参、椎茸、たけのこ、こんにゃく、ごぼう、蓮根)
(

<2022年12月31日>
庭からクチナシの実を取ってきて、栗きんとんです。
綺麗な色に仕上がりました。
庭からクチナシの実を取ってきて、栗きんとんです。
綺麗な色に仕上がりました。
八つ頭のうま煮
八つ頭は里芋とほとんど変わりませんが、年末のこの時期にしかお店に出てこないので、
必ず買って作ります。
八つ頭は里芋とほとんど変わりませんが、年末のこの時期にしかお店に出てこないので、
必ず買って作ります。
ぶりの照り焼き
前日に甘酒とお醤油を煮て作った漬汁に漬け込んでおいて、焼きました。
前日に甘酒とお醤油を煮て作った漬汁に漬け込んでおいて、焼きました。
写真を撮り忘れたのが、紅白なます。
わざわざ三浦大根を買って作ったのにすっかり忘れてしまいました。
わざわざ三浦大根を買って作ったのにすっかり忘れてしまいました。
夕食は年越し蕎麦。
かき揚げ(桜海老、三つ葉、サツマイモ)を頑張って揚げました!
年が明けて
<2023年元旦>
冷凍ものですが小ぶりの鯛が手に入ったので焼きました。

↑ここにいるのが紅白なます^^
近くの神社へ初詣。
階段を上るのが大変だから・・と行くのを躊躇する父を姉と一緒に引っ張り出して
姉と私が父を支えて今年もなんとか階段をクリアし、一緒にお詣りしてきました。
<2023年1月2日>
2日はこのところ定番となっている白みそのお雑煮にしました。
庭から大根を採ってきて・・・
輪切りにして事前に煮ておきます。
2日はこのところ定番となっている白みそのお雑煮にしました。
庭から大根を採ってきて・・・
輪切りにして事前に煮ておきます。
金時人参も煮ておき、三つ葉はサッと湯がいて結びます。
お出汁の味が効いている白みそのお雑煮を美味しいです^^
<2023年1月3日>
夜は一番上の姉と姪っ子を交えての家族の新年会なので朝一番でデザートの用意。
手っ取り早くできるロールケーキ。
手っ取り早くできるロールケーキ。
朝食を食べたあと、3日からセールが始まるということで父の洋服を買いに銀座へ。
年末に買うかどうか迷った末買わなかったシャツが、30%値引きになっていてラッキー(*^^)v
年末に買うかどうか迷った末買わなかったシャツが、30%値引きになっていてラッキー(*^^)v

新年会、乾杯の泡はクレマン・ド・ブルゴーニュ。
ほんのりピンク色で新春に相応しい雰囲気。
ひと口飲んだ瞬間、思わず「美味しい!」が出てしまいました(笑)
新年会のメニューはお決まりのチーズフォンデュ。
年末に作ったマリネやバゲットにたっぷりとチーズを絡ませて食べました。
デザートのいちごのロールケーキです。
いちごはもちろん年末に買い出しに行ってゲットしてきたものです。
上手く巻き込むことができてよかったです。(スポンジが黒っぽいのは全粒粉を使ったからです)
次回からシチリア旅行記に戻る予定です。
盛り付けも美しく日本酒に良くあいそうですね。
シチリア旅行記、楽しみにしています(^_^)
by ぼんさん (2023-01-05 07:25)
おはようございます、今年もよろしくお願いいたします。
by kousaku (2023-01-05 07:52)
我が家のお屠蘇は昨年末に伊勢神宮で買ってきた白鷹でした!
by ma2ma2 (2023-01-05 09:52)
我が家の雑煮、昆布出汁でやんす
具は、餅・フキノトウ・柚子・芹・麩でやんす
by くまら (2023-01-05 09:55)
こんなに手の込んだお料理を準備されるなんて
正に料理の神様です。ご家族の皆さんは幸せですね。
ロールケーの切り口は見事としか言い様がないほどです。
by お散歩爺 (2023-01-05 10:03)
江戸むらさきは同じく佃煮を思い浮かべてましたよー
お雑煮はすまし汁で具材がシンプルなのが好きです
なぜか今まで味噌とかを食べたことがないんです
充実した食生活が羨ましいです
by こんちゃん (2023-01-05 10:08)
素晴らしいお正月料理ですね。懐かしいです。
今はデパートのおせちです。
by arashi (2023-01-05 11:23)
こんにちは。
年末と三が日は帰省せずに、自宅でボンヤリ過ごしてしまいました。
日テレ・アナの絶叫で『佃煮の「江戸むらさき」・・・』をイメージ?あるあるですね(爆)
お節料理、29日の夜から仕込み・調理ですが、素晴らしい出来栄えです。
特に「お野菜たっぷりのいり鶏」は、ほっこりするお味と推測・美味しそうです。
かき揚げ、小生自宅では作らない天ぷら料理、揚げたて1番です!!
白みそのお雑煮、食べる機会ないですが、より旨味増し、体も温まりそうです。
3日の家族の新年会「手っ取り早くできるロールケーキ」の文字あり?
決して「手っ取り早く」出来るとは思いませんが・・・
綺麗な断面でお見事です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-01-05 12:08)
料亭みたいな丁寧で美味しそうなお正月料理の仕込みですね。
うちも同じで1日3日はすまし仕立て、2日は白味噌でお雑煮します。
気分が変わっていいですよね。
苺ロールの断面ももますます磨きがかかって綺麗ですね。
神社も階段が気になりますよね。降り階段が年配の方には厳しいんですよね。
by nachic (2023-01-05 12:55)
たくさん手作りされて、素晴らしいです!
カラフルな野菜のマリネも美味しそう~~。
by angie17 (2023-01-05 16:27)
どのお料理も美味しそう。
手間暇かけてつくってるのが凄いなあ〜
初詣、お父様も行けたんだね。
天気にも恵まれていたので良かったよね^^
そしてシャツが30%値引きはラッキー!!
by リュカ (2023-01-05 16:53)
我が家はお取り寄せのお節でしたが、こうして丁寧に心を込めて準備をされて、素晴らしいです。
作るだけで終わらず、この黒いお皿への美しい盛り付けは、これはもう高級料亭で見る画ではないですか。
昨年も感動して同じコメントを書いた気がします。
by YAP (2023-01-05 17:22)
駅伝って結構盛り上がりますよね?
実は復路の駅伝見に行ってきました。
リアルで見ると、早い。
ブログにはちょっとだけ載せられるかなあ?まだ未定です。
by sheri (2023-01-05 18:56)
いつもながら素晴らしいお料理ですね~。
おせちやお雑煮は、お母様直伝のお味かしら。
私は、長いことお正月に帰省するので、まったくおせちを作らずいい歳になってしまい、既に諦めています(^^;)
でも、今年は、栗きんとんだけ作ったんだ~^^v
by ChatBleu (2023-01-05 19:32)
箱根駅伝は、全く見ませんでした(;^ω^)
うちは私1人きりなので年末年始の行事は何もしません( ̄▽ ̄;)
でも年越し蕎麦は食べたけどね。
by 英ちゃん (2023-01-05 23:45)
わが家もお雑煮は白みそです、子供たちは(と言っても大人ですが)
妻のお雑煮とおせち料理を楽しみにしきますが
妻の腰痛(腰から上が右に傾く)が治らないので、来年は
お雑煮のみにし、あとは購入すると話しました
妻も8月になると85歳、年を重ねることは辛いですね
by koh925 (2023-01-06 09:00)
あい変わらず、豪華なおせちの数々。
素晴らしい。^^
by のら人 (2023-01-06 13:24)
お手製のおせちが素晴らしいです!
八つ頭、年末になると店頭に並ぶのですね。
昔水耕栽培で育てて葉っぱを楽しんでましたが食べたことがなくって。
こちらで見るのは京芋、海老芋、赤目芋(セレベス)里芋かなぁ。
お父様も無事に初詣ができてよかったですね^^
by ちぃ (2023-01-06 13:50)
素晴らしいですね~!!
年越しそば用の天ぷらもおせちも
そしてデザートもすべて手作りされて
お正月の行事もしっかりされて・・・
我が家はもう息子たち任せです。
by yoko-minato (2023-01-06 15:33)
手作り凄いなぁお父様喜んで頂けたんですねっ黒豆柔らかいのが良いと嬉しい言葉ですねっ 煮しめもスーパーで買って来てしまいました。
by みうさぎ (2023-01-06 16:38)
計画的に手作りのおせち料理が順に出来上がってくるの、凄いなぁと写真を拝見でした。
栗きんとんの色がなんて鮮やかな。お庭のクチナシで色付けというのも羨ましいです。
金時人参も懐かしい。白味噌のお雑煮、私の実家はこれでした。丸餅で。
私はすまし汁のお雑煮の方をよく作ってたかな。
いちごのロールケーキも断面に惚れ惚れ。美味しそうです♪
お父さまとご一緒に初詣ができてよかったですね^^。
by Inatimy (2023-01-06 19:07)
かき揚げにサツマイモ、初めてかもしれない。
by 拳客 (2023-01-06 20:26)
明けましておめでとうございます。
手作りのお節料理ってすごいですね
(ビックリ!)
今年もよろしくお願いします。
by Loby (2023-01-06 21:49)
おせちは何も買わず作らずでした。
きちんと作るってすごいですね。
私が年始に作った正月らしいものというと、雑煮だけです。(^^;
by kou (2023-01-06 22:57)
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
お手製のおせち料理、ロールケーキ、すごいですね。
私はほとんど買ったものならべてました^^;
白味噌に丸餅、我が家もそうです。
by kyon (2023-01-06 23:28)
美味しそうなお料理の数々、いいなあ、と拝見しました。
お正月こそは、こうやってゆっくりと時間を過ごし、
そして美味しいものをいただきたいですものね。
by ナツパパ (2023-01-07 08:53)
kuwachanさん こんにちは
沢山の心にこもったごちそうから、いい正月だったことが伝わってきました。なぜか突然食べたくなって「江戸むらさき」を買いました。たまに食べると美味しいものです。生タイプを買いました。
by SORI (2023-01-07 15:58)
♪ぼんさんさん
お節料理にはやっぱり日本酒ですね^^
シチリア旅行記、忘れないうちに書かないと(笑)
♪kousakuさん
こちらこそよろしくお願いいたします。
♪ma2ma2さん
白鷹を調達に伊勢神宮に行かれたのですか?
新年に相応しいお酒ですね^^
♪くまらさん
昆布出汁だけもあっさりとして美味しそうです。
フキノトウが入るんですね。
こちらではフキノトウはまだ売られていないです。
♪お散歩爺さん
1年に1回しか作らないので
お料理の本と首っ引きですよ(^^ゞ
ロールケーキは姪っ子に切って貰いました。
私ではこんなに綺麗に切れません(笑)
♪こんちゃんさん
ですよね~(笑)
子供の頃はずーっとすまし仕立てだったのですが
旅行で知り合ったお味噌屋さんの方から白みそを頂いてから、
白みそのお雑煮も作るようになりました。
自分が食べたいので作っています(笑)
♪arashiさん
母が作っていたものを引き継いで作っています。
私が子供の頃は母はもっと作ってくれていましたが
今は最低限食べたいものだけになっています。
♪Boss365さん
三が日はゆったりとお過ごしだったのですね。
「江戸紫色」の存在、今回初めて知りましたが
紫色の学校って何気に多いですよね。実はワタシの出身校の
スクールカラーも紫色なんですよ^^
天ぷら、ご自宅でやらないお宅多いですよね。
キッチンが汚れますし、後片付けも面倒だなとおもいつつ
母がいつも揚げ立てを食べさせてくれていたのでやっぱりやってしまいます。
白みそのお雑煮は癖になる美味しさがあります。
ロールケーキは、ショートケーキに比べて
焼く時間が短くすぐに冷めるので手っ取り早くできるケーキです^^
カットは私ではなく姪っ子です(笑)
♪nachicさん
いえいえ家庭料理の延長そのものです(^^ゞ
そうなんですよね。
白みそのお雑煮が入ると味も気分も変わっていいですよね。
6、7年前から作り始めたのですが、定着しました。
いちごのロールケーキ、カットは姪っ子なんです。
同じナイフを使っても私ではこんなに綺麗に切れません(笑)
神社の階段は難関です。
♪angie17さん
自分が食べたいから仕方がないですね。
マリネは日持ちするのでおサボりようです(笑)
♪リュカさん
自分で作るとなると素材とかついつい拘っちゃうのよね。
美味しいって思うもを買うとかなりのお値段するから
自分で作ったものでガマンよ(笑)
そうなの。父も初詣に行ったのよ。
お天気が良かったから引っ張り出して行って良かったよー^^
30%オフは大きかった(*^^)v
♪YAPさん
年1回、作る過程もつまみ食いしながら楽しんでいます^^
折敷に盛り付けるとお皿に盛り付けるよりもよく見えるような気がします。
今年は今までと違うものを作ろうと思っていたのですが
結局毎年同じになってしまいました(^^ゞ
ありがとうございます。
♪sheriさん
駅伝、見に行かれたのですか!
そうでしょう。
一瞬で通り過ぎてしまうのでは?
お写真、期待しています^^
♪ChatBleuさん
毎年同じものばかりで新鮮味がないのですが
おせち料理ってそんなものかなと思っています。
そうです。母のを引き継いでいるつもりです。
子供の頃はもっと色々作っていたのですが
最近は量的にこの程度で丁度いいかなって感じです。
1回位は高級料亭のおせちを買って食べてみたいです。
♪英ちゃんさん
箱根駅伝、ずーっと見ているわけではないのですが
テレビは付けっ放しでした(笑)
♪koh925さん
白みそのお雑煮は関西ですね。
関東地方はすまし仕立てが多いと思います。
うちのすまし仕立ての具の無いお雑煮は
父の田舎の島根県の家のものだと母が言っていました。
♪のら人さん
自分が食べたいので作っています。
年1回のことなので、ある意味楽しみです^^
♪ちぃさん
ちぃさんが注文されたようなおせち料理が近所で手に入るのなら
きっと私も注文していると思います。
八つ頭は年末にしか店頭に出ないです。
今回は生協で1回だけ取り扱いがあったのでそれで注文しました。
八つ頭の葉っぱって食べられるのですね。
葉っぱは売られているのを見たことがないです。
八つ頭は東の方だけなのかもしれないですね。
はい、おかげさまで父も無事初詣に行くことができました。
♪yoko-minatoさん
昔の母に比べたらもう全然ですよ(>_<)
頼もしい息子さんがいらして羨ましい限りです。
うちにはいないので、私が頑張るしかないですが
来年のお正月はどこかで調達しようかな(笑)
♪みうさぎさん
父はお酒さえあれば大体何でもオッケーなのですが、
黒豆、美味しいと言ってくれたのは嬉しかったです。
この一言でまた作る気が起きますね(*^^)v
♪Inatimyさん
味付けを濃くすれば日持ちするですが、そうはしたくないので
日持ちするものから作ることになります。
今年はクチナシの実の出来がよくて綺麗な色がでました。
庭で調達できるのは安心して使えるのがいいですね。
金時人参もこの時期だけは関東でも手に入るんですよ。
色がやっぱり綺麗ですよね。
丸餅もパック入りのであれば手に入らないわけではないのですが
搗き立てのお餅はのし餅で家で切るので四角いお餅です。
ロールケーキのカットは姪っ子です。
ワタシではこんなに綺麗に切れません(苦笑)
はい、初詣父と一緒に行けてよかったです。
♪挙客さん
サツマイモを小さく切って混ぜます。
私が好きだから入れます(笑)
♪Lobyさん
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
食べたいものを作って食べました^^
♪kouさん
そうだったのですね。
ワタシはおせちのないお正月は考えられないです(笑)
きんとんは買ったものは甘過ぎるので必ず作ります。
♪kyonさん
こちらこそよろしくお願いいたします。
一度は高級おせち料理をたべてみたいのですが
結構なお値段なので、自分でつくることになります(^^ゞ
京都は仕出し屋さんが多いので美味しいおせち料理が
たくさんありそうです。
♪ナツパパさん
お正月、年1回限りなので頑張って作っています。
自分が食べたいのが一番ですが(笑)
そう、美味しいものを食べたいですよね。
♪SORIさん
今年のお正月も穏やかに過ごすことができました。
おせち料理の処分に困ることもなく、適当な量だったかなと思っています。
「江戸むらさき」、最近は生タイプのものもあるのですか?
暫く買っていないので今度買ってみようかしら(笑)
by kuwachan (2023-01-07 17:23)
しっかりお正月らしい手料理ですね。
箱根駅伝は毎年、特に理由もなく
某学校を応援してしまいます。
by ふにゃいの (2023-01-07 20:20)
最近はおせち料理も御餅も少なく、3日からは普通の食事に戻りました。それでも、年末年始はおなかも気分もユルみますね。(笑)
のんびりと過ごした正月でした。
by Jetstream (2023-01-07 21:02)
おすましのお雑煮って、海苔も入れるのでやすね!なるほど〜と思いやした。
白味噌のお雑煮は、あっしも作ったことがありやす。
とろりとしてて美味しいでやすよね!
それから、しめ飾りが、ものすごくお洒落〜!
by ぼんぼちぼちぼち (2023-01-08 16:07)
♪ふにゃいのさん
1年に1回なので頑張って作ります^^
毎年応援っていうことはシード校ですね。どこかしら?
箱根駅伝、年々人気が高まっているような気がします。
♪Jetstreamさん
うちも以前に比べたらグッと少なくなりました。
母はもっと色々作ってくれていました。
ワタシはのんびりというよりもだらだら過ごしてしまいました(^^ゞ
♪ぼんぼちぼちぼちさん
お雑煮の海苔はお好みでです。
子供の頃から入れているのでうちでは入れるのが当たり前になっています。
そうですね。白みそは白みそで美味しいですよね。
しめ飾り、お手頃価格だったんですよ~(*^^)v
by kuwachan (2023-01-09 10:02)