シチリア島の旅 14(ウンベルト通りを散策@タオルミーナ⑤) [海外@シチリア島(伊)2022秋]
「polizia」は警察。
内部もさら~っと見学しました
ここにもカターニャカターニアの守護聖人である聖女アガタの像がありました。
<切り取られた乳房を持っているの特徴です>」
ドゥオーモの前の広場にあった噴水はバロック様式のもので
中央には町のシンボルでもある「女ケンタウロス像(半人半獣の女性)」。
周囲には四つ柱があってその上に海馬があり、そのひとつから水が流れていました。
ドゥーキ・ディ・サント・ステファノ館 Palazzo Duchi di Santo Stefano
この館はシチリアゴシック建築を代表する建物で、アラブとノルマンの様式を融合したものとのこと。
上部の二連の窓枠が遠目で見ても凝った造りでステキです。
上部の二連の窓枠が遠目で見ても凝った造りでステキです。
右側の写真の上にチラっと見えているのがこの大木で
ジャカランダだそうです。
トリミングしたのですがちょっとわかり難いですね(^^ゞ
カターニア門
カターニア門を出て、ウンベルト通りの散策はここで終了。
このあとミニバスに乗ってカルテルモーラへと移動です。
続く。
(2022年10月13日午前中 旅行期間:2022年10月11日~21日)
***********************************************
***********************************************
<おまけ1>
モロッコインゲン、ちょっと小さめですが、寒くなるというので収穫しました。
湯がいてすぐに味見をしたら、甘い!
もっと早く種を蒔けばよかったです。来年リピします。
肉じゃがのトッピングにしました。
湯がいてすぐに味見をしたら、甘い!
もっと早く種を蒔けばよかったです。来年リピします。
肉じゃがのトッピングにしました。
<おまけ2>
ご近所の紅葉です。
夕日が当たってとっても綺麗だったので![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
夕日が当たってとっても綺麗だったので
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
市庁舎、可愛らしい建物ですね!
入り口はこじんまりしているけど・・・入り口を入ると中庭があって
中は意外と広い感じなのかしら。
イタリア旅行をした時にそうやって驚いたことがなん度もw
世界三大花木の一つジャカランダ、綺麗ですよねー。
確か初夏に咲くのでそれは狂い咲きかしら(≧∇≦)
満開になったら見事でしょうね^^
豆類は取り立てが最高に美味しいですものね!
モロッコインゲンも甘いんだ・・・いいなぁ。
うちも来年植えてみようかしら^^
by ちぃ (2022-12-15 15:26)
最後の晩餐は絵画では見る事あるけど
彫刻で見るの初めて
ドゥオーモのキリストの絵
どっかで見た事あると、検索してみたけど
分かんなかったっす(汗)
by くまら (2022-12-15 16:17)
モロッコの出来が良さそうですね。
自分も春まきつるありインゲンはやりますが、品種によって出来不出来に結構差がある感じ。仲間がツルナシでかなり収量を上げているので、来年はそちらにするかも。^^;
by のら人 (2022-12-15 16:34)
街ごと美術館のようですね。
最後の晩餐、すごい!あの絵が立体的になるとこんな風なんですね。
モロッコインゲン、大きいやつですよね。時々買います^^お家でできるなんていいなぁ。
by kyon (2022-12-15 17:12)
凸凸凸の屋根が、お城みたいで素敵でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-12-15 19:02)
女ケンタウロス像っていうのもあるのね。
日本の市庁舎もこんなふうに個性的な建物がいろいろあるといいのにね。
モロッコインゲンの食感を想像して羨ましいーーって
思ってますww
そんなに甘いのね!さらに羨ましい〜〜!^^
by リュカ (2022-12-15 19:06)
こんな市庁舎なら、毎日行きたくなりそう(笑)
可愛い建物ですね~。
by angie17 (2022-12-15 19:07)
歴史ある建物を大切に使ってますね。
この重厚感たまらないです。
建物に旗があるって 印象的です。
by ゆうみ (2022-12-15 19:15)
きっと最後の晩餐ですよね。
ジャカランダ、大木ですね~。
満開になると藤のような、紫色の桜のような
きれいで好きな花です。
by ふにゃいの (2022-12-15 22:42)
聖女アガタの像を都内の教会で見たことあるような、記憶違いかな?
3D最後の晩餐ですね
by こんちゃん (2022-12-16 08:04)
こんな風に石造りの教会はあまり見たことがないです。
しっかりと重厚な感じがしますね。
ヨーロッパではどんな町にも教会がありますが、市民の祈りの場として大切なんでしょう。
by YAP (2022-12-16 08:18)
市庁舎、ドゥオーモ、噴水など見どころが沢山ありますね。
by テリー (2022-12-16 15:54)
石や煉瓦で造られた建物、石畳の道、石膏塗りの壁とか、現代的な造作物がないから街に統一感を感じます。ゴシック様式の建物も歴史を感じさせ楽しい歩きが出来ますね。
by Jetstream (2022-12-16 16:43)
市庁舎、普通の建物っぽいのがおもしろいです。国旗がなかったら気づかないかも。
石造や煉瓦ってなんとなく濃い色の暗っぽいイメージがありますが、明るく見えるのが不思議です。
ジャカランダのお花、カワイイ~。
by ChatBleu (2022-12-16 18:26)
こんにちは。
ウンベルト通りにある市庁舎、変な威厳なく街に馴染んでますね。
ドゥオーモもコンパクトですが、歴史を感じる建物です。
「さら~っと見学」の最後の晩餐、15世紀モノかな?
聖女アガタの像、何気にサラッと持っているのが、大変ユニークで驚きです。
バロック様式の噴水、像が豪華でダイナミックなレイアウトですね。
ドゥーキ・ディ・サント・ステファノ館 ・・・
アラブとノルマンの様式を理解していませんが・・・
上部のタイル?模様・意匠がアラブ風の装飾で大変興味深いです。
モロッコインゲン、甘く育ち?何よりです。寒さ効果かな?
ご近所の紅葉、素敵なグラデーションある色彩です。
こんな樹木のある邸宅?に住んでみたかったです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-12-16 21:15)
歴史を感じさせる建物、街並みですね。多くの場所で教会がみっれますね(^_^)
by ぼんさん (2022-12-17 05:49)
お久しぶりです。
いかにもゴッドファーザーに出て来そうな街並みですね。
by Loby (2022-12-17 08:47)
シチリア島もレンガ造りに石ず造りの家がそれぞれ素敵ですね。
最後の晩餐の絵には幻の手があるんですが彫刻にもあるのかな?。
前列の左から5人目の男の右腕を掴んでる手だと思います。
by お散歩爺 (2022-12-17 09:51)
市庁舎や警察が立ち並ぶ官庁街も
趣のある石造りの建物だと
どこか固さが和らぐように感じます(´ー`)
その広場にどっしりと置かれたドゥオーモは
凸凹の屋根部がまるで
お城のような印象の造りですね(・∀・)
by あおたけ (2022-12-17 10:45)
3日前からのどの痛み、熱、咳と続いてダウンしています。
一番心配だったのはコロナかと・・・
すぐに熱外来に行けるわけでなく様子見を。
多分いつもの喘息かと…それにしても久し振りで
辛かったです。
しばらくは外に出ないようにしています。
少し元気が出て。
by yoko-minato (2022-12-17 14:39)
最後の晩餐と言えば、人生の最後には何を食べたいとか聞かれるけど私は白飯かも知れません(;^ω^)
by 英ちゃん (2022-12-18 02:16)
傘を咲いてる人が増えて・・・雨、前回の記事の時より強くなったんですね。
噴水、凝ってますね。女ケンタウロス像の下で支える人がいて、すごく重そうな。
口から水が出る像って好きです、子供の頃から。
銭湯にあった口からお湯が出るライオンとか^^。
ご自宅の庭で育てて収穫したモロッコインゲン、綺麗な実。美味しそうです。
モロッコインゲン、よく使うので、羨ましく。甘いの、いいな^^。
by Inatimy (2022-12-18 07:09)
最後の晩餐の彫刻
見事ですね。
by 八犬伝 (2022-12-18 20:21)
♪ちぃさん
そうなんですよね。
外国のお家は意外と中が広くて入るとびっくりってありますものね。
ここも中庭はありそうな匂いがします(笑)
ジャカランダの花、季節外れにもかかわらず結構咲いているでしょ。
狂い咲きですよね。この木が満開になったらそれは見事だと思います。
モロッコインゲンがこんなに甘いとは思わなかったです。
夏に植えれば、お店で売っているような大きなものが実ったんじゃないかと。
私が植えたのはつる無しだったのでその点は楽でした。
♪くまらさん
キリストの絵、「全能者キリスト」のパターンらしいです。
左手に聖書、右手の指の仕草が特徴とのことです。
キリストの絵はたくさんあるので
余程特徴がない限りどこのものか覚えられないですよね(^^ゞ
♪のら人さん
モロッコインゲン、遅い種蒔きにしてはまあまあ収穫できたかなって感じで
種を買った代金位は取り戻せたかな(笑)
このモロッコインゲンはつる無しでした。
昨年はさやえんどうを育てたのですがそれなりに収穫できてよかったです。
♪kyonさん
バロック様式のところが多いですが
昔の街並みを維持しているので美術館のような感じになりますね。
モロッコインゲン、そう、大きいヤツです。
種を蒔く時期がちょっと遅かったのですが
食べられるところまで成長してくれて嬉しかったです。
♪ぼんぼちぼちぼちさん
凸凸凸が教会っぽくないですよね。
石もゴツゴツして要塞のような雰囲気もありますね。
♪リュカさん
そうなんだって!初めて見たわ。
もうちょっとアップで取れればよかったんだけど
雨が降って来て上手く撮れなかったのよ(>_<)
ヨーロッパの街は歴史ある建物を市庁舎としてよく利用しているけど
日本は味気ない鉄筋コンクリートの建物が多いよね。
モロッコインゲン、甘さはモロッコインゲンそのものの旨味なんだと思う。
♪angie17さん
壁の色が可愛らしいですよね。
敷居が思いっ切り低くて、誰でも気軽に入れそう。
♪ゆうみさん
タオルミーナに限らず、ヨーロッパの旧市街は
歴史ある建物を外観を変えずに内部のみを改装して
上手に使っていますね。
旗が掲げられていることが市庁舎であることが多いです。
♪ふにゃいのさん
そんな感じがしました。
この木も大木で、上の方でお花が咲いていました。
この木が満開なった時を見てみたいなって思いました。
♪こんちゃんさん
えっ、そうなんですか?
聖女なのであると思いますよ。
もし、切り取られた乳房を持っていたら聖アガタです。
♪YAPさん
この石造りの教会の外観は重厚感がありますよね。
近くで切り出された石がこういう石だったのかもしれないです。
それだけ宗教と生活が密接にかかわっていた証拠ですね。
♪テリーさん
タオルミーナ、小さな町ですが古代の遺跡から
バロック様式の建物と見どころが多かったです。
♪Jetstreamさん
ヨーロッパの旧市街は街の統一感を重視しているので
規制が厳しく設けられていますよね。
市民もそれを受け入れて生活しているので
古い街並みであっても美しさが保たれているのだと思います。
♪ChatBleuさん
市庁舎の隣が普通のお店屋さんですものね(笑)
やたらと立派な建物よりもこういう雰囲気の方が愛着が湧きそう^^
ジャカランダのお花、色も綺麗だし可愛らしいですよね。
♪Boss365さん
街に馴染み過ぎている感じがします(笑)
タオルミーナの街自体が小さな街なので
それに合わせた大きさになっていると思われます。
聖女アガタ像はそれが特徴ですので、
持っていれば聖女アガタと思って頂いて間違いないです。
アラブノルマン様式、旅の後半部分に出て来ますので
ちゃんと記事にできるようそれまでに理解度を深めて
おくようにしておきます(^^ゞ
モロッコインゲンって油で焼くと甘さを感じていましたが
茹でてもこんなに甘いとは思わなかったです。
採れ立てだったからかもしれませんが。
♪ぼんさんさん
小さな街にも必ず教会があるのがヨーロッパですね。
教会を中心に町ができています。
♪Lobyさん
お久しぶりです!
お元気ですか?
タオルミーナあたりもロケで使ったかもしれないですね。
♪お散歩爺さん
銀貨が入っている袋ですよね^^
そこまで確認ができていません。
♪あおたけさん
小さな街なので官庁街も商店街も一緒になっているんですよね。
それはそれで便利でいいな~って思います。
昔の街の中心はドゥオーモだということを感じますよね。
凸凹した屋根がお城というか、城塞のような雰囲気もありますよね。
♪yoko-minatoさん
その後お加減いかがですか?
気温の変動が激しいですので
どうぞ無理をなさらずお大事になさってください。
♪英ちゃんさん
私の最後の晩餐は・・・握り寿司かな(笑)
♪Inatimyさん
そうなんです。
どんどん雨の降りが激しくなってきて
写真を撮ったりするのもちょっと大変な状態になってしまいました。
噴水、そう、凝った造りですよね。
以前は4つの海馬の口からすべてお水が出ていたそうです。
モロッコインゲン、やはり寒さもあってか大きくならないので収穫しました。
美味しかったので来年は早目に種蒔きをして育てたいです。
♪八犬伝さん
立体的な最後の晩餐らしき彫刻も見応えがありますよね。
by kuwachan (2022-12-19 12:56)
市庁舎、可愛い色ですね~^^
ドゥオーモ、綺麗で風格もありますね。
女ケンタウロスが街のシンボル? 初めて聞くので不思議な感じを受けますが、歴史ある街らしいですね。
アラブノルマン様式の窓がとても素敵です!
モロッコインゲン‥シチリアの旅と続けて見ると、ん、モロッコ?って^^
by sana (2022-12-21 15:28)
♪sanaさん
この色はたぶんバロック様式かと思われます。
可愛らしくて入りやすい感じがします。
女ケンタウロス、神話に出てきそうなシンボルです。
歴史が長い街なので色々なものがありますね。
そこがまた面白いところなのじゃないでしょうか。
by kuwachan (2022-12-22 15:28)