父100歳記念上高地旅行 その3 [ドライブ]
父がこの上高地旅行で一番したかったことは、ホテルから歩いて河童橋まで行くこと。
そのためにはとにかく雨が降っていないことが第一の条件でした。
ホテルのフロントの前の翌日の天気予報を見ると「曇り」だったので
期待をして眠りにつきました。
朝早く目が覚めたのでもし天気が良ければ写真を撮りに行こうと
窓から外の様子を窺うと・・・雨です。ガックリして、再びベッドに戻りました(笑)
そのためにはとにかく雨が降っていないことが第一の条件でした。
ホテルのフロントの前の翌日の天気予報を見ると「曇り」だったので
期待をして眠りにつきました。
朝早く目が覚めたのでもし天気が良ければ写真を撮りに行こうと
窓から外の様子を窺うと・・・雨です。ガックリして、再びベッドに戻りました(笑)
ところが、朝食の時間に合わせて起きて窓の外を見ると
雨が上がって穂高連峰もちらりと見えています。(トップの写真)
雲の動きが早そうなのでこれは行けるかも!
朝食に行き戻ってくると雲が切れて晴れ間が広がっています。
雨が上がって穂高連峰もちらりと見えています。(トップの写真)
雲の動きが早そうなのでこれは行けるかも!
朝食に行き戻ってくると雲が切れて晴れ間が広がっています。
出掛ける準備をして出発です。
父は、今年の春、丁度桜の咲いている時期に姉と一緒に家の近所を散歩しているときに
一度座り込んだら歩けなくなってしまってたまたま通りかかったタクシーに乗って
家に帰って来て以来、歩くことにすっかり自信をなくしまっていました。
ホテルを出る時に玄関の前にタクシーが止まっていたので
父に「タクシーに乗って河童橋まで行く?それとも歩いて行く?」
「ここは歩き始めたら途中でタクシーに乗ることはできないからね。」と念を押して尋ねたところ
「歩いて行く。」と言うので、梓川の川沿いの散策路で河童橋まで行くことになりました。
ホテルから約2キロの道のりです。
一度座り込んだら歩けなくなってしまってたまたま通りかかったタクシーに乗って
家に帰って来て以来、歩くことにすっかり自信をなくしまっていました。
ホテルを出る時に玄関の前にタクシーが止まっていたので
父に「タクシーに乗って河童橋まで行く?それとも歩いて行く?」
「ここは歩き始めたら途中でタクシーに乗ることはできないからね。」と念を押して尋ねたところ
「歩いて行く。」と言うので、梓川の川沿いの散策路で河童橋まで行くことになりました。
ホテルから約2キロの道のりです。
ホテルから梓川に向かって少し下っていて緑のトンネルの中を歩いて行きます。
林を抜けたところで梓川の散策路に出るのですが、階段になっているのでここが第一関門です。
娘3人で両脇、後ろから父を押し上げます。
三本の矢ではありませんが、3人の力ですと意外とすんなりと上がって
清々しい穂高連峰が出迎えてくれました。
娘3人で両脇、後ろから父を押し上げます。
三本の矢ではありませんが、3人の力ですと意外とすんなりと上がって
清々しい穂高連峰が出迎えてくれました。
ここから河童橋まではほぼ平坦な道ですが、ところどころ凸凹しているところがあるので
転ばないように交代で父を支えます。
転ばないように交代で父を支えます。
梅雨の時期にこれだけ素晴らしい眺めが見られたのは幸運としか言いようがありません。
景色が素晴らしいからか、父の足取りもいつもよりも軽かったように思います。
景色が素晴らしいからか、父の足取りもいつもよりも軽かったように思います。
この散策路がいいのは、所々にベンチがあるので、座って休むことができることです。
今まででしたら午前中はツアーのお客さんが次々と到着して
この散策路も河童橋に向かって人がぞろぞろ歩いている状態でしたが
今回は本当に人が少なかったので、人の流れを気にせず父のペースで歩くことができましたし、
ベンチはどこも空いていたのでそれも幸いでした。
ベンチはどこも空いていたのでそれも幸いでした。
遠くに河童橋が見えてきました。
ただ、驚くことに橋の上には人がほとんど見えません。
河童橋に到着した時には、穂高連峰に雲がかかってしまいましたが
念願の河童橋の上に立つことができました。
念願の河童橋の上に立つことができました。
このあと河童橋の前にあるkoh925さん御用達の五千尺ホテルのラウンジで昼食です。
ホテルの特製のフルーティーな味わいの地ビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
昼からビール、旅行の楽しみです^^


大きな貝柱が入ったクリームパスタ。
熱々のフォカッチャが後から出てきて美味しかったのですが、
写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました(^^ゞ
食事を終えて、
頂上付近は雲で覆われていましたが、焼岳。

だれもいない河童橋。
こんな写真が撮れる日が来るとは思ってもいなかったです。

穂高連峰、すっぽりと雲で覆われてしまいました。
だれもいない河童橋。
こんな写真が撮れる日が来るとは思ってもいなかったです。
穂高連峰、すっぽりと雲で覆われてしまいました。
ここからバスターミナルまで歩き、タクシーでホテルに戻りました。
(2021年7月1日@河童橋、旅行期間:2021年6月30日~7月2日)
************************************************
<おまけ>
前回は帰りに立ち寄った原村の自由農園で買った杏ジャムをご紹介しましたが
その時、旬の桃も箱買いしてきました。とっても美味しそうなのにお手頃価格なんですもの。
もちろん全部は食べきれないので、姉の家と分けっこです。

完熟の桃だったようで、どれも皮がつるっと綺麗に剥けました。
美味しい時期に全部生で食べるのは難しいので、コンポートを作りました。
その時、旬の桃も箱買いしてきました。とっても美味しそうなのにお手頃価格なんですもの。
もちろん全部は食べきれないので、姉の家と分けっこです。

完熟の桃だったようで、どれも皮がつるっと綺麗に剥けました。
美味しい時期に全部生で食べるのは難しいので、コンポートを作りました。
天気も悪くならなくて良かったですね。
100歳の良い記念になった上高地ですね。
by ma2ma2 (2021-07-12 08:29)
お父さん、歩けて良かったですね。
御本人が一番うれしかったでしょうね。
桃…コンポート…美味しそうです☆
私は缶詰で我慢します(^^;)
by あとりえSAKANA (2021-07-12 10:48)
お顔は拝見できませんでしたが、
きっとお父様、満面の笑顔で写っていらっしゃったのでしょうね。
by angie17 (2021-07-12 11:56)
河童橋に100歳のお父様、良い記念になりましたね!
とてもお元気そうで素晴らしいです(^_^)
by ぼんさん (2021-07-12 12:12)
いい天気になって良かったですね♪
河童橋~穂高連峰中腹の溪谷&焼岳懐かしいです。
良い想い出になりますね♪♪
by *ピカチュウ* (2021-07-12 14:23)
お父様の歩く姿にお日さまも微笑みかけている様子が
目に浮かびます、良い思い出になりますね。
上高地にまた行きたくなりました。
by ken (2021-07-12 14:29)
何もかもがうまくいってどれだけお父様が
嬉しかったことかと思いますね。
100歳とは思えないほどかくしゃくとされていて
大好きな上高地とい頑張られたのですね。
本当に思い切って出かけられてよかったです。
by yoko-minato (2021-07-12 16:26)
こんにちは。
お父様の「ホテルから歩いて河童橋まで行くこと」ナイストライです。
雲が切れて晴れ間、良い感じで確実に天も味方・後押ししています。
「ホテルから約2キロの道のり」不安ありますが・・・
3人の連携プレーもナイスです。それにしても素晴らしい景色ですね。
河童橋に到着、お疲れ様です。素敵な写真も撮れ良い思い出にもなります。
また、お父様の歩く自信?少しでもプラスになったと思います。
「旬の桃も箱買い」お姉さんと分ければ、問題なし。
高級感ある美しいコンポート、美味しそうですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-07-12 17:08)
お父さん、お元気ですね。天気にも恵まれて希望も叶って本当に良かった(^^) 私の父親も超高齢ですが、まだ元気で庭仕事をしていますが、毎日様子を見に行くのが日課になってしまいました。
by kou (2021-07-12 17:25)
綺麗な景色を堪能されたようでなによりです。
それにしてもお父様、その道のりをしっかり歩かれてご立派!
そして三姉妹が仲良くお父様をサポートしてさしあげるのがスバラシイです。
桃、良いなぁーー。仙人が好きなので買いたいのですが高いし、当たりハズレもあるので、なかなか買う勇気が出ません(^^;)
by ChatBleu (2021-07-12 18:04)
お父様の100歳の記念に、一緒に上高地のホテルに泊まられて、2kmの河童橋まで、歩かれて、良かったですね。
天気も味方をして、穂高の山々も見ることができ、最高ですね。
さすがに、コロナ禍で、観光客は、あまり、いないようですね。
来年は、きっと、観光客も戻るでしょうから、これだけ、人のいない河童橋は、記録的でしょうね。
私が、上高地に来るときは、車で沢渡まで来て、タクシーかバスで、河童橋付近に来て、近くのレストランで、昼食、生ビールを飲んで、
横尾山荘に、3時間かけて、歩きます。
by テリー (2021-07-12 18:16)
お父様の100歳記念上高地旅行は想い出一杯でしょう。
お父様は見た感じ元気でまだまだ長生きしそうで嬉しいですね。
by 旅爺さん (2021-07-12 18:37)
お父様に、良い思い出を作ってもらうことが出来ましたね。
本当に、良かったです。
帝国から河童橋まで、あの距離を100歳のお父様が歩けただけでも
素晴らしい事だと思います。
by 八犬伝 (2021-07-12 20:22)
こんばんは。やはりコロナの影響でしょうか。平日でも
大混雑しているはずなのに河童橋に誰もいないなんて
ホントラッキーでしたね。紅葉のシーズンはどうされるのでしょう?
すでに計画してたりして(笑)。
by kick_drive (2021-07-12 21:02)
100歳とは思えないほどしっかりしてらっしゃる印象です。
ウチの父はお父さまより若干若いですが、2kmは歩けるかなあ?
ご本人も頑張って歩いたことは自信につながったのではないかと思います。
by sheri (2021-07-12 22:05)
人が映り込まない写真が撮れて
いい思い出になりましたね。
奥の風景もきれい。
そして桃。コンポートつるんときれいでおいしそう♪
by ふにゃいの (2021-07-12 22:36)
来年もお父様との旅行が出来ることに応援します。
こんな旅行記事読ましてもらって私も嬉しい。
by enosan (2021-07-13 06:02)
お父様の願いが通じて雲が晴れたのですね!!
そしてしっかり歩いて素晴らしい^^
ホテルのラウンジでの昼食もより一層美味しく感じただろうな〜♪♪
by リュカ (2021-07-13 06:40)
歩くことに自信が無くなる、他にもいろんな事に自信が無くなり臆病になることが多いみたいです。私の母もそんな感じでした。
今回は2Km歩けて、少し自信が戻ると良いですね。
桃がめちゃくちゃ美味しそう!
by こんちゃん (2021-07-13 06:45)
清々しい景色です。
お父様もこのお歳で健脚ですね。
旅行に行きたいという気持ちの強さが元気の秘訣ですね。
by YAP (2021-07-13 07:45)
上高地、また行きたいです
100歳とは思えないほど、お元気ですね
by くまら (2021-07-13 09:51)
家族の皆様といい旅ですね。
私も河童橋から穂高を仰いで、その先に進みたいです。!(^^)!
by Jetstream (2021-07-13 10:55)
上高地・河童橋ライブカメラが、Tubeで見られるので、もしや!と思ったのですが、12時間しか過去へは戻れませんでした。私も母に記念の旅行を計画したいのですが、私が計画すると雨なので、雨でも問題ない目的地を考えます。
by hanamura (2021-07-13 11:50)
河童橋に人がいないとは・・・。^^:
静かな上高地は本来の上高地であり、満喫できたのでは?
桃とアンズのコンポートは大好物です。^^
by のら人 (2021-07-13 19:27)
曇りの予報だったのに、青空が見えて良かったですね^^。雨上がりだからか、緑もより綺麗に見える感じです。
ホテルから歩いて河童橋まで・・・成し遂げられて、お父様も歩くことに再び自信を取り戻されたのではないかしら。合羽橋での記念撮影、いい写真ですね♪ 静かで人のいない河童橋、ものすごく珍しい感じ。
桃のコンポート、薄っすらとピンク色も高級感アップです^^。桃のいい香りがしそう。
by Inatimy (2021-07-13 20:27)
素晴らしいです
歩く事への自信を無くしていたお父様の「歩きたい」と言う気持ちを察してくれたかのの様な・・・晴れ渡る空や山々の景色
100歳でこうしてお嬢様方と歩けるなんて・・・
亡くなられたお母様も雲の上から微笑んでいるような気がします^^
by viviane (2021-07-14 00:48)
上高地旅行でお父さまが楽しみにされていた
河童橋までのお散歩、
朝の雨から一転して天気が回復したのはよかったですね(^^)
ホテルから2キロの道のりをタクシーに乗らず、
歩いて行かれるとはお若いっ(≧∇≦)
梓川から望む穂高連峰の雄大な山々が美しいです☆
念願の河童橋へ到達、おつかれさまでした。
モザイクのかかったお写真ですが、
きっといいお顔をされた記念写真でしょうね(^^)
by あおたけ (2021-07-14 07:34)
父上様、100才、おめでとうございます。
上高地は、素敵ですね。次男がT ホテル勤務で、修業時代上高地でウエイターなどやっておりました。
亡夫と食堂へ、次男が注文を取りにやってきて、小声で「あんまり難しい注文しないでね、ワインの何年モノあるかね、の類よ」
私はお盆片手にスープを運ぶ息子が、溢さないかとそればかりが気になって・・・・・古い昔の楽しい思い出と重なる上高地です。
by okko (2021-07-14 11:03)
お父上様の100歳記念、上高地旅行、おめでとうございます
天気回復しラッキーでしたね、そしてお父上の頑張りに敬服しました
また五千尺ホテルのこと、覚えていて頂き有りがとうございました
五千尺ホテルも、さぞ驚いたことでしょう
カラマツの黄葉が見ごろの時期に、上高地に行きたくなりましたが
老人クラブの旅行が三つ予定していますので・・・行けるかどうか?
by koh925 (2021-07-14 15:48)
とても嬉しいことですね。
天気の神さまが微笑んでくれました。
お父様 希望が叶って本当に良かったです。
私の父 生きていれば 同じ位の年齢だと思います。
親孝行すれば良かったと反省する日々です。
by ゆうみ (2021-07-14 20:11)
観光地で、誰もいない橋を撮れるのは運が良かったですね。
緑のトンネルが爽やかで良いです。
by kou (2021-07-14 20:17)
父上様の100歳。百寿記念おめでとうございます。
kuwachanさんの親孝行が天をも動かし晴天とな
りましたね。小生も嬉しくなりました。益々のご
長寿を祈念しております。
by t-toshi (2021-07-15 15:06)
雨じゃなくて良かったですね。
変わりやすい山の天気が味方してくたみたい。
穂高連峰いいなー。
by 響 (2021-07-15 17:11)
100歳記念の上高地!
お父様は歩かれて満足されたでしょう。
親孝行も素敵です。
by kiki (2021-07-15 20:30)
地ビール、ラベルデザインもかっちょいいでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2021-07-15 21:36)
♪ma2ma2さん
2泊3日の旅行の中日のお天気を一番心配していたのですが
穂高連峰を望めるお天気になってよかったです。
♪あとりえSAKANAさん
よく頑張ってくれました。
きっと自分で自分を褒めていたと思います(笑)
桃のコンポート、美味しいです。
昨年作って美味しかったので今年も作ってみました。
♪angine17さん
はい、満面の笑みでした(笑)
♪ぼんさんさん
自分で行くと言った以上、頑張って歩いてくれるとは思っていましたが
かなり頑張ったと思います。これで思い残すことはないでしょう(笑)
♪*ピカチュウ*さん
はい、おかげさまで、いいお天気になってよかったです。
上高地に行かれたことがあるのですね。
この風景は何度見てもいいものですよね。
♪kenさん
梅雨の時期にこれ以上はないというお天気になり
父の河童橋へ行きたいという気持ちを後押しをしてくれた気がしました。
今行くと混雑していていない上高地を楽しむことができますよ^^
♪yoko-minatoさん
何もかもがうまくいかないときがありますが
今回は仰るように何もかもがうまくいって本当に良かったです。
コロナ禍でありながら第3回目の緊急事態宣言と第4回目の緊急事態宣言の合間に
行くことができてラッキーとしか言いようがないです。
♪Boss365さん
本人は歩くと言ったものの
途中で歩けなくなったら私がおんぶするしかないという覚悟で出かけました(笑)
雲が切れて美しい穂高連峰の山々が眺められたので
休み休みでも歩くことができたのではないかと思います。
景色も歩くには大事な要素ですね。
河童橋ではいつもは人が気になってなかなか撮れない写真も撮り放題でした(笑)
箱買いの桃、ちょうど食べ頃で生で食べても美味しかったですが
姉が最後の方はちょっと味がしなくなった、と言っていたので
コンポートにして正解でした^^
♪kouさん
お天気も良くなったので父も最後の力を振り絞ったのではないかと思います。
お父様、今もお元気で庭仕事をされているのですね。素晴らしいです。
そして、きっとkouさんの毎日の訪問を楽しみにされていると思います。
♪ChatBleuさん
上高地に行って何も見えないことほどがっかりなことはないので良かったです。
今年はもう無理かと思っていたのですが
なんとか父の希望が叶ってよかったです。
本人も満足していることと思います。
桃は確かにアタリハズレがありますよね。この桃は大当たりでした!
以前、中央道の初狩パーキングエリア(下り)で
規格外の桃が1個100円で売られていたことがあり
地元の人らしき人がまとめ買いしていたので釣られて買ったら
これがめちゃ美味しかったのですが、この値段だとハズレでも許せますね。
♪テリーさん
今回の旅行は父の希望だったので、叶ってホッとしました。
上高地に行ったら、やっぱり穂高連峰は見たいですからね、
見られてよかったです。
観光客のみならず登山客もほとんどいませんでした
バスターミナルもガラガラでした。
テリーさんはもうワクチンも済まされていますし
登山されるなら今年はいいかもしれませんよ!
♪旅爺さんさん
はい、父にとって思い出深い旅行になったと思います。
そうですか?そう見えますか?^^
とにかく元気でいてもらいたいです。
♪八犬伝さん
今年は無理かな~と思っていたのですが
とにかく父の希望が叶ってよかったです。
娘としても嬉しいです。
本人も気力もあったとは思いますが
姉妹が3人でよかったです。
♪kick_driveさん
そうなんですよ。
日中に河童橋がひっそりしているなんて信じられない光景でした。
梅雨の時期にこのお天気は山の神様が微笑んでくれたとのでしょう。
さすがに今のところ予定はないです(笑)
♪sheriさん
ありがとうございます。
母が入院していることはもっとすたすた歩けたのですが
この1年位で急に歩けなくなってしまいました。
これで自信につながるといのです
夏は暑いのでどうしても外に出る機会が少なくなってしまうのが
気が掛かりです。
♪ふにゃいのさん
河童橋で他人が映らない写真を撮れること
こんなことはもうないでしょうね。
そういう意味でもいい思い出になりました(笑)
完熟の桃だったのが本当に綺麗に皮が剥けてびっくりでした。
♪enosanさん
応援ありがとうございます。
来年も上高地に行くことを目標に
頑張ってもらいたいです。
♪リュカさん
リュカさんほどの晴れ女パワーがないので心配していたんだけど
父の念力が通じたのかな(笑)
娘に支えられながらも歩けて満足だったと思うわ。
一番はビールを飲んだ時の顔ね。
それはもう嬉しそうだったわ(爆)
♪こんちゃんさん
やっぱりそうなのですね。
色々考えてしまうみたいです。
今日は何日とか何曜日とかも、最近よく聞かれます。
そうなんですよね~。
ただ100歳は結構疲れるとよく言っています。
この桃は安くて美味しくて大当たりでした!
♪YAPさん
この清々しい景色が歩く原動力になったみたいです。
確かに旅行に行きたい気持ちは大事みたいですね。
そういう気持ちを持ち続けてもらいたいです。
♪くまらさん
上高地は何度行ってもいいですよ~。
季節を変えて行くとまた楽しいです。
週2回行っているデイサービスでも最高齢みたいで
自慢しています。
♪Jetstreamさん
緊急事態宣言で今年は無理かと思っていたのですが
何とか実現できてよかったです。
今年は山小屋も空いているのではないでしょうか?
♪hanamuraさん
河童橋のライブカメラの画像、過去が12時間分でよかったです(笑)
もし残っていたらバレバレじゃないですか!
ぜひぜひ計画をしてあげてください。喜ばれると思います。
♪のら人さん
もうびっくりでしょう、こんな河童橋!
寂しいくらいの上高地でしたが
父のペースで歩けたのも今だから。
満喫してきましたよ!
どちらも美味しいですよね^^
♪Inatimyさん
はい、青空が見えたときには飛び上がって喜びました。
そうですね。私も雨に洗われて緑が一段と綺麗に見えたように思いました。
これを機会にまた歩こうという気持ちになってくれるといいのですが・・・・。
いつもは人がいっぱいの河童橋ですが、今回はいても数えられるほど
こんなことはもう2度とないと思います。
桃は皮と一緒に煮ると薄っすらピンク色になるそうです。
この薄っすらがいいですよね^^
by kuwachan (2021-07-16 15:51)
♪vivianeさん
そうなんです。今回はお天気がすべてだったような気がします。
朝方降っていた雨が上がって、晴れ間がのぞき
素晴らしい眺めを見ながらの散策。
これがあったから父も歩けたのだと思います。
母は私を差し置いてと拗ねているに違いないです(笑)
♪あおたけさん
朝早く起きて雨が降っているのを見た時には
あ~ダメかとがっくりしたのですが
もう一度起きた時には雨が上がり
更に晴れ間が見えてきた時には本当によかったと小躍りしました。
姉とも今年はタクシーだね・・と話していたのですが
よく歩いたと思います。
穂高連峰の山々の素晴らしい眺めがそうさせてくれたに違いありません。
念願の河童橋でいい記念写真が撮れました。
♪okkoさん
ありがとうございます。
父が大好きな上高地へ記念の旅行ができて本当に良かったです。
ホテルでは素晴らしいおもてなしを受け
おかげ様で想い出に残る旅行となりました。
♪koh925さん
ありがとうございます。
そうなんですよ。
梅雨の時期だったのでどうなることかと思ったのですが
ラッキーなことに天気が回復してくれてこれ以上のことはなかったです。
いつもなら大勢の人で入れないほどの五千尺ホテルも
コロナ禍の影響ですんなりと入ることができました。
ご旅行の予定がびっしりですね。羨ましいです。
♪ゆうみさん
そうなんですよ。
微笑んでくれたのです。
ここまで行って行けないのは心残りになるので
なんとか行きたいと思っていたのですが、
実現できてよかったです。
♪kouさん
こんなことはもうないと思います。
梅雨の時期はお天気さえ恵まれれば
緑は一番綺麗かもしれないなと思いました。
♪t-toshiさん
ありがとうございます。
お天気だけは自分じゃどうすることもできませんからね。
運を天に任せる状態だったのですが
いい方に向いてくれました。
♪響さん
はい、よかったです。
雨だと足元が悪くて父は歩けませんから。
そうなんですよ。
運を使い果たしたかもしれないですね。
穂高連峰は何度見ても素晴らしいです!
♪kikiさん
はい、最近これ以上の満足はなかったと信じております。
そうじゃないと娘3人が怒ります(笑)
♪ぼんぼちぼちぼちさん
そうですね。
地ビールはラベルまでこだわっているものが多いですね。
by kuwachan (2021-07-16 23:28)
kuwachanのお父様のことはブログで、そしてkuwachanと会ったときにお話を聞いてます。なので主人にもよく話しています。
今回のkuwachan家の旅行のことも^^
すると主人は「そっかー^^」と頷いて聞いているのです。
先日プチドライブ旅行に行きました。その時に、「いつまで自分の足で歩けるかわからないけど歩けるうちにたくさん旅行に行きたい!」と話してました。なのでこの記事も励みになります。
読んでいて本当に嬉しいです。
桃のコンポート、冷たく冷やしてがっつり食べたいです。
みょうがありがとうございました。また来年(笑)
by ake_i (2021-07-20 14:14)
♪ake_iさん
あら~っ、そうなんですか?
嬉しいような恥ずかしいような(^^ゞ
元気なうちにあちこち旅行に行って歩くのがいいと思います。
近所よりも旅先の方が歩くのも楽しいですし^^
桃のコンポート、がっつり食べちゃいました(笑)
今年はみょうがが去年よりも出来が悪くて
来年はもっとできるように工夫しますね。
こちらこそお野菜をたくさんありがとうございました。
by kuwachan (2021-07-21 10:33)