紫陽花 づくし@うちの庭 [四季]
気温が上がってうちの庭の紫陽花の色づきがどんどん進んでいます。
ネタ切れでもありますし、今回も前回に引き続きうちの紫陽花のご紹介です。
ネタ切れでもありますし、今回も前回に引き続きうちの紫陽花のご紹介です。
近づいたり離れてみたり、色々撮ってみました。
花びらじゃなくて紫陽花はがくですね、がくの先っちょから色づき始めます。
沖縄は既に梅雨入りしていますが、昨日九州南部も平年よりも19日も早く梅雨入りとのこと。
今年は季節の進みが早いので、全国的に梅雨入りが早いかもしれないですね。
鬱陶しい梅雨の時期、紫陽花は一服の清涼剤、見ていると爽やかな気分になりますよ。
今年は季節の進みが早いので、全国的に梅雨入りが早いかもしれないですね。
鬱陶しい梅雨の時期、紫陽花は一服の清涼剤、見ていると爽やかな気分になりますよ。
紫陽花が咲くとひと雨欲しくなります。
まだまだ蕾も沢山ついているので、暫くの間楽しめそうです。
皆さんはどんな紫陽花がお好みですか?^^
**************************************************
<おまけ>
今庭で咲いているお花たちです。
今庭で咲いているお花たちです。
ムラサキカタバミ(ピンク)?やオオキバナカタバミ(黄)?は庭のあちこちに生えているので
通常はどんどん抜いてしまうのですが、これは可愛らしく咲いていたのでパチリ![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
通常はどんどん抜いてしまうのですが、これは可愛らしく咲いていたのでパチリ
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
紫露草も咲いています。
夕方にはすっかり萎んでいました。1日限りらしいです。
再登場のガーベラとニワゼキショウ、元気に咲いています。
庭の厄介者はこちら。
ドクダミ(左)。
根を蔓延らせているので、抜いても抜いても出てきます。
草抜きをしている時にずるずると根っ子を上手く引っこ抜くことができると
思わずやったー!と思ってしまいますが、根絶するには程遠いです。
八重咲きのドクダミだと華やかな雰囲気があるのですが、
うちのは一重なのでその気配は全くありません(笑)
そして、ナガミヒナゲシ(右)。
根を蔓延らせているので、抜いても抜いても出てきます。
草抜きをしている時にずるずると根っ子を上手く引っこ抜くことができると
思わずやったー!と思ってしまいますが、根絶するには程遠いです。
八重咲きのドクダミだと華やかな雰囲気があるのですが、
うちのは一重なのでその気配は全くありません(笑)
そして、ナガミヒナゲシ(右)。
こちらも、抜いても抜いても出てきます。
花の色がオレンジ色で可愛らしくポピーと同じ仲間だそうですが、
外来種で他の植物に悪影響を及ぼす恐れがあるとか。
気づいたら抜くようにはしているのですが、花壇や菜園じゃないところは目が行き届かず
放置プレイ状態ですのでいつの間にか咲いていました。繁殖力が凄いです。
花の色がオレンジ色で可愛らしくポピーと同じ仲間だそうですが、
外来種で他の植物に悪影響を及ぼす恐れがあるとか。
気づいたら抜くようにはしているのですが、花壇や菜園じゃないところは目が行き届かず
放置プレイ状態ですのでいつの間にか咲いていました。繁殖力が凄いです。
母の日のプレゼントに、次男の嫁が鉢植えのアジサイを
持ってきました、カーネーションの切り花より良いと
妻は喜んでいましたが、紫陽花も品種が増えましたね
by koh925 (2021-05-12 15:57)
こんにちは。
紫陽花、前ブログと比較してもブルー色が濃くなってますね。
良いカメラレンズ?背景良いボケ感です。
確かに、花びらでなくがく・萼片ですね。
「紫陽花が咲くとひと雨・・・」今晩、夜遅く雨が降りそうです。
好みの紫陽花ですが・・・
島根県オリジナル紫陽花「万華鏡」「銀河」が気になっています。
ドクダミ、独特の匂いあり、厄介者ですが・・・
ドクダミ茶あり?有効活用可能です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-05-12 16:39)
紫陽花がものすごく色づいてきましたね。早い!
ドクダミ、厄介者ではありますが、薬になるので抜いちゃうのも考えちゃいそうです。ナガミヒナゲシは、うちでもアップしましたが、ホントこの頃すごい勢いで広がってますね。カワイイお花だけど他の植物のこと考えると問題ですよねぇ。
by ChatBleu (2021-05-12 18:13)
店名が「味彩」という小料理屋、「来夢来人」とか当て字の店、実は、昭和から続く名店なのかもしれません。グーグルマップで検索すると、私の知っている静岡市に1軒と、別に焼津市にも1軒ある、味彩と書いて「あじさい」と読む店でした。
静岡市ウチの近所の紫陽花は、まだまだです。
by hanamura (2021-05-12 19:38)
もう、こんなに咲いているのですかあ
桜もそうでしたが
紫陽花も、とても早いのですね。
by 八犬伝 (2021-05-12 20:24)
こんばんわ~(^^♪
この形と色好きなアジサイです~(*^^)v
ハートの形を探したくなります・・・いい年なんですが。(╹◡╹)
ニワゼキショウ可愛いですね。 >^_^<
by 翁草 (2021-05-12 20:35)
こんばんは。明日は雨の予報、関東も梅雨が近づいているような気がしますね。今年は6月に入る前に紫陽花終わっちゃいそうな勢いですね。
by kick_drive (2021-05-12 20:42)
紫陽花は、もぅこんなに色づいてるんだね(^∇^;)
今年は梅雨入りも早いのかな?
by 英ちゃん (2021-05-12 22:44)
紫陽花の色づく様子・・・見ているだけでも
清々しい気持ちになりますね。
確かに梅雨はうっとおしいのに紫陽花が咲くと
雨が降ってほしいと思いますよね。
紫陽花はやはりブルー系の花が好きですね。
by yoko-minato (2021-05-13 06:02)
ドクダミはうちの庭でもかなり蔓延ってます。
抜くのは大変ですね。
もうあきらめモードです。
by YAP (2021-05-13 07:47)
紫陽花がもうこんなに咲いているんですね早いですね~
by kousaku (2021-05-13 08:11)
紫陽花のお写真、背景のボケ味が綺麗でお花が浮き立って見えてとても美しいですね。
我が家の庭もドクダミはたくさんあります(^_^)
by ぼんさん (2021-05-13 08:45)
紫陽花もかなり花が開いてきましたね!
梅雨も近づいて来た感じですね。
by ma2ma2 (2021-05-13 09:56)
スクロールしていって、うっとり溜息。
綺麗な色の共演だぁ〜^^
青紫系の紫陽花が好きだな^^
by リュカ (2021-05-13 10:02)
成人になって花咲いてる姿は見とれるでしょう。
爺は大きくならないミニあじさいで楽しんでます。
コロナ騒ぎで海外の旅もお預けですね。まだ当分駄目ですね。
by 旅爺さん (2021-05-13 10:44)
そろそろ紫陽花の季節ですね
我が家を含め我が家周辺や、うちの実家等で紫陽花って
家で育ててる方見ないっす
なんでだろう??
by くまら (2021-05-13 13:22)
早いですね、我が家の紫陽花はまだ時間がかかりそう。
by enosan (2021-05-13 15:02)
紫陽花、こんなに、色づいたのですね。私も、どこかに、撮影に行こうかな。
by テリー (2021-05-13 19:29)
ドクダミは干してドクダミ茶にするといいですよ。
by takenoko (2021-05-13 19:39)
ウチの周りで紫陽花はまだ見かけないです。
ジョギングコースの洗足池にもたくさんありますがまだだったと思います。
草むしりは根から抜かないと意味が無いとよく言われました。
by こんちゃん (2021-05-14 03:50)
お庭を彩る紫陽花、
前記事よりもさらに色づきが進みましたね♪
ひょっとしたらウチの近所でも
入梅前に電車と絡めて撮れるかなぁ?(笑)
紫陽花は土壌の成分によって
色が青系と赤系に分かれるなんて聞きますが、
kuwachanさんの紫陽花は青いので酸性でしょうか(^^)
一番下のオレンジのお花、
今の時期は線路端でよく見かけるのですが、
ナガミヒナゲシって花名なのですね。
初めて知りました(・∀・)
by あおたけ (2021-05-14 08:12)
庭に紫陽花、地植えできるのが羨ましいです。綺麗なブルーですね。淡いグリーンベースで色づき始めた最初の頃が特に好き。
我が家はベランダで鉢植え。育て方が下手で、大抵数年で小さくなって消滅・・・^^;。今あるマジカル・レボリューションも危うく。
紫陽花の種類は、覆輪のものが一番好きで、ブルーで白の縁取りのが欲しいんですが、あまり見かけないんですよ、こっちでは。
by Inatimy (2021-05-14 17:58)
アジサイが色づいてきていて、私も何日かカメラを向けました。
kuwachanさんの庭のアジサイは濃くて深い青色。いい色合いですね。
by kou (2021-05-14 21:14)
あっしは紫陽花は、白が一番好きでやす。
紫陽花に限らず、牡丹とかも。白い花が全般的に好きでやす。
このスタンダードな水色の紫陽花は二番目に好きでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-05-14 21:35)
紫陽花は私もこのブルーが一番好き! 白よりも何よりも~青!
庭の隅に植えてある大輪の紫陽花が水色なのですが、毎年色を変えるのは何故でしょうね^^
ホント・・・うちもドクダミには手を焼いています
でも、一輪挿しで飾ると~何故か美しい花なんですよね^^
お友達は開き直って、出て来る葉を摘み干し煎じて飲んでいます
by viviane (2021-05-14 22:01)
イングリッシュガーデンのような
色とりどりの花が咲く庭はあこがれですが
花も、相性悪いのや、
見た目きれいでも他の花を枯らす
強い品種とかもあって、難しいですよね。
植えてないのにどこから~というのが咲いたり。
そういえば道端に急に1本だけ毎年のように咲いてたりするの
ナガミヒナゲシでした。
by ふにゃいの (2021-05-15 14:09)
同じくドクダミは畑に直接生えてくると抜きますが、今はほぼ放置。笹の除去の方が優先ですので。そして恐怖!ナガミヒナゲシ。こいつだけは日本国民が共通認識をを持ってして除去すべき危険な植物ですね。外来種であり花は可愛いのを良い事に全草猛毒のアルカロイドを含み茎を折ると黄色い乳液を出し、人により触るだけで手がかぶれる。今週も花と見逃した種を付けた実を収穫。何処かへ安易に放るとアスファルトさえ突き破って生えてくるので厳重に焼却処分しました。^^
by のら人 (2021-05-15 19:54)
紫陽花は盛りの色が濃い時ももちろん良いのですが
咲き初めのネモフィラのような淡い青の時がすきです。
例年より早く梅雨入りしたので雨の紫陽花見学になりそうです。
by 響 (2021-05-16 12:07)
うちにも日本の紫陽花を根分けしていただいたのがありましたが...
私も妻もガーデニングは得意ではないためか、枯れてしまいました(;^ω^)
ブラジル種はかなり違います。
by Loby (2021-05-16 20:04)
♪kohさん
それはステキですね。
切り花よりも鉢植えの方が長く楽しめますものね。
紫陽花、品種が増えました。
♪Boss365さん
日に日に紫陽花も色が濃くなっています。
やっぱりデジイチを使うと違いますね(笑)
島根県は牡丹だけでなく紫陽花も有名なのですか?
父の田舎ですが知らなかったです(^^ゞ
ドクダミ茶ですか・・・気が進まないです(笑)
♪ChatBleuさん
5月の中旬前にこの色は早いですよね。
ドクダミ、父が嫌いなので目に付くところは抜いていますが
どうでもいいところは何もせそのままです(笑)
ナガミヒナゲシ、近所のお宅で花壇のお花にしているお宅がありました。
見た目可愛いからそうしてしまうのが困りますよね。
♪hanamuraさん
なるほど~「味彩」で「あじさい」なのです。
「みさい」かと(爆)
うちの紫陽花が先走ったようですが
今年は梅雨入りが早そうですね。
♪八犬伝さん
今年は季節が例年よりも早く進んでいるようです。
関東も梅雨入り間近とか^^
♪翁草さん
ありがとうございます。
この紫陽花、お花のお稽古の時の花材だったのです。
色がとても気に入って挿し木したんですよ。
今日ハートっぽいのを見つけました!
ニワゼキショウは今日もまた可愛らしい花を咲かせていました。
♪kick_driveさん
今年は関東も5月中に梅雨入りしそうですね。
となると、丁度季節に合っていたことになるのかしら?(笑)
♪英ちゃんさん
いつもの年より早い色づきです。
梅雨入り早そうです。
♪yoko-minatoさん
梅雨は鬱陶しい季節ですが
紫陽花が咲いてくれることで
ホッと心が和みますよね。
私もブルー系が好きです。
♪YAPさん
ドクダミは一度蔓延っちゃうと
もうどうしようもない感じですよね。
あきらめモード分かります。
♪kousakuさん
うちの紫陽花フライングモードかと思っていましたが
そうでもないのかも^^
♪ぼんさんさん
ありがとうございます。
ドクダミが生えていない庭の方が珍しい位
どこでも生えていますよね(笑)
♪ma2ma2さん
週間天気予報を見ると曇りと傘マークばかり。
このまま梅雨入りかもしれないですね。
♪リュカさん
スクロールありがとう!
手前みそだけど、今年は当たり年なのかとっても綺麗なのよ。
時期が時期だけでにブルー系が爽やかに見えるよね。
♪旅爺さんさん
ワクチンも当分先になりそうなので
更に海外旅行は遠い話です。
♪くまらさん
はい、これからは紫陽花の季節です。
土壌が合わないとかですか?
うちの近所はよく見かけます。
関東に多いのかな?
♪enosanさん
普通は5月下旬から6月にかけてですよね。
こんなに早いのは初めてです。
今年は特別に早いです。
♪テリーさん
はい、うちのは日に日に色が濃くなっています。
きっとお近くでも色づき始めていると思います。
by kuwachan (2021-05-16 23:58)
♪takenokoさん
利用法としてはドクダミ茶ですかね。
無農薬栽培ですから安心して飲めそうですが・・(^^ゞ
♪こんちゃんさん
あ~そうですか。
うちの紫陽花がせっかちなんですね(笑)
そう、草は上っ面だけ切ってもすぐ出てきますからね。
ドクダミほどではないですが雑草もかなり根が深いです。
♪あおたけさん
どんどん進んでいます(笑)
撮れるのではないでしょうか?
東京も近々入梅しそうな気配です^^
うちの庭の土が酸性かアルカリ性かどうか調べたことはないのですが
もともとこの紫陽花は青だったんですよ。
で、変わらないということは酸性なのかな^^
ナガミヒナゲシ、ある時から急に見かけるようになりました。
色や見た目が可愛らしいのがネックですよね。
♪Inatimyさん
以前別の紫陽花が庭にあったのですが、色がもうひとつだったのです。
この紫陽花は、お花のお稽古の花材で入っていたもので
色が気に入って挿し木をして大きくなったものです。
ベランダだと紫陽花のように大きくなる木は育てるのが難しそうです。
覆輪ステキですよね。
紫陽花も日本のものと西洋のものとでは多少違うのかもしれないですね。
♪kouさん
紫陽花はこれからが本格的な季節になりますね。
ありがとうございます。
この色に惹かれて挿し木をしたんですよ^^
♪ぼんぼちぼちぼちさん
白は紫陽花に限らず清楚な雰囲気があって綺麗ですよね。
♪vivianeさん
vivianeさん宅の紫陽花は毎年色を変えるのですか?
それは珍しいですね!
うちのもそうですが、ご近所で咲いている紫陽花は毎年同じ色ですよ。
やっぱりドクダミには手を焼いていらっしゃるのですね。
もう根絶は無理と思っています。一部分だけちょっと頑張りましたけど。
せめて八重だったら・・と思います。
ドクダミ茶ですね。有効利用はそれしかないですね。
♪ふにゃいのさん
イングリッシュガーデンは、手を入れていないようで
しっかりと手を入れているのでしょうね。
本場のイギリスだと日本よりも気温が低いので
雑草が生える程度も全然違うと思います。
種が自然に飛んできたり鳥さんが運んできたりして
今まで植えたことがないものが生えるのも楽しみですが
外来種だけは気を付けたいですね。
♪のら人さん
笹も大変ですよね。
うちも裏口の方に生えていていつの間にか伸びています。
ナガミヒナゲシ、先日画像をアップしたものや
他の場所で咲いていたものを抜いてゴミに出しました。
♪響さん
私も咲き始めが好きです。
淡い色がいいですよ。
今年は梅雨入りが早いですよね。
こちらも秒読み状態かと。
♪Lobyさん
あら~、それは残念でした。
紫陽花は地植えにすると結構強いと思うんですけどね。
お花はき元気でも一瞬で枯れてしまうことがありますからね。
by kuwachan (2021-05-17 00:37)