Go Toトラベルで秋色に染まり始めた上高地へ その1 [ドライブ]

昨年秋のリオハとバスクへの旅行記もやっと大詰めを迎えているところですが、
先週、Go To利用で紅葉(黄葉)が始まった上高地へ行ってきましたので
季節モノということで先にこの記事をアップします。
先週、Go To利用で紅葉(黄葉)が始まった上高地へ行ってきましたので
季節モノということで先にこの記事をアップします。
父のたっての希望で毎年のように訪れていた上高地でしたが
今年はもう体力的に行くのは難しいかな?と思っていたところ、
父から「来年はもう行けないかもしれないからどうしても今年は行きたい」とのリクエストがあり
取り敢えず部屋が空いていた6月末、7月中旬、10月中旬を押さえたのが2月の下旬。
まさか新型コロナでこのような状況になるとは思ってもいない頃でした。
今年はもう体力的に行くのは難しいかな?と思っていたところ、
父から「来年はもう行けないかもしれないからどうしても今年は行きたい」とのリクエストがあり
取り敢えず部屋が空いていた6月末、7月中旬、10月中旬を押さえたのが2月の下旬。
まさか新型コロナでこのような状況になるとは思ってもいない頃でした。
結局ホテルは例年ならばGW前から開業となるところ7月から開業することになり
6月はホテル側からキャンセルの連絡。
7月は感染者の増加で小池都知事の「なるべく他道府県には行かないように」との発言で
わざわざ行くのもね、ということでこちらからキャンセル。
そして取り敢えず押さえておいた3つ目の10月。
東京の感染者数は高止まり状態が続いているものの、東京都民も10月からGo Toが使えるとのことで
思い切って出かけることにしました。
6月はホテル側からキャンセルの連絡。
7月は感染者の増加で小池都知事の「なるべく他道府県には行かないように」との発言で
わざわざ行くのもね、ということでこちらからキャンセル。
そして取り敢えず押さえておいた3つ目の10月。
東京の感染者数は高止まり状態が続いているものの、東京都民も10月からGo Toが使えるとのことで
思い切って出かけることにしました。
出発時東京は今にも雨が降りそうなどんよりとした空模様でしたが
笹子トンネルを抜けると、「トンネルを抜けると雪国だった」ではないですが、
お天気がガラッと変わり青空が見え、甲府盆地はすっきりと晴れ渡っていました。
笹子トンネルを抜けると、「トンネルを抜けると雪国だった」ではないですが、
お天気がガラッと変わり青空が見え、甲府盆地はすっきりと晴れ渡っていました。
毎回ほぼお決まりのコースなのですが、小淵沢で下りて父の大好きな八ヶ岳鉢巻道路へ。
運転手だったために写真はないのですが
富士見高原に入ると道路の両側の木々や木の幹に巻き付いたつ蔦漆が真っ赤に色づいていて
太陽の光を浴びてとても綺麗でした。
小淵沢~富士見高原~原村を抜けてやってきたのが、
蓼科にあるお気に入りのお蕎麦屋さん「しもさか」です。
暫くぶりだったのですが、入口の駐車場が広くなっていて
またお向かいの鬱蒼と生えていた木々が伐採されてすっかり様相が変わり、
危うく通り過ぎるところでした。
運転手だったために写真はないのですが
富士見高原に入ると道路の両側の木々や木の幹に巻き付いたつ蔦漆が真っ赤に色づいていて
太陽の光を浴びてとても綺麗でした。
小淵沢~富士見高原~原村を抜けてやってきたのが、
蓼科にあるお気に入りのお蕎麦屋さん「しもさか」です。
暫くぶりだったのですが、入口の駐車場が広くなっていて
またお向かいの鬱蒼と生えていた木々が伐採されてすっかり様相が変わり、
危うく通り過ぎるところでした。
お蕎麦ももちろん食べたのですが
実はお蕎麦よりもこのお店の蕎麦がきのお汁粉が大のお気に入りです。
今まで食べた蕎麦がきの中でここのが一番ふわふわで美味しいです。
蕎麦粉をを買ってうちで何度か挑戦してみたのですが、こんなにふわふわにはどうしてもできません。
実はお蕎麦よりもこのお店の蕎麦がきのお汁粉が大のお気に入りです。
今まで食べた蕎麦がきの中でここのが一番ふわふわで美味しいです。
蕎麦粉をを買ってうちで何度か挑戦してみたのですが、こんなにふわふわにはどうしてもできません。
満腹になったところで、上高地へと向かいました。
つづく。
**********************************************
<おまけ>
ホトトギスの隣でシュウメイギクが競うように咲いています。
いつもご訪問、nice!&コメントをありがとうございます。
前記事へのコメントのお返事もう少しお待ち下さいね。
こんにちは。
Go To利用で紅葉の上高地!!ナイスです。
お父様のリクエスト実現、素晴らしい親孝行ですね。
鉢巻道路で富士見高原・・・
直線あり、のんびり走りやすく紅葉景色を感じるには良い道路です。
蕎麦がきのお汁粉、蕎麦がきのボリュームが凄いですね。満腹になりそう?
庭のホトトギス、遅い開花みたいですが・・・
蕾が沢山あり、これから楽しみですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-10-20 13:10)
わー!信州旅行!そしてお蕎麦!
素敵☆素敵ですー☆
外出自粛中の気分転換に抜群の
GoToでしたね(^o^)
by あとりえSAKANA (2020-10-20 16:34)
GoTo利用での旅行、良かったですね!
ホント、親孝行ですよねぇ。スバラシイ。
そばがきのお汁粉がメッチャ気になります。絶対美味しいです!
砂糖醤油でしか食べたことなかったです。
by ChatBleu (2020-10-20 16:42)
最近、長野方面への出張が多いのですが、天気がイマイチでした。
青空に紅葉の上高地は、よかったでしょうね。つづき、たのしみです。
私の今週末は甲府!静岡から見える富士山も、南アルプスも、雪化粧しているので、八ヶ岳もイイ感じでしょうか?
by hanamura (2020-10-20 16:54)
親孝行さんですっ
上高地紅葉どうだったのかしら?
蕎麦がきのお汁粉 うむっ食べてみたいですが クセになりそうだぁ
あんこは好きだから~
ふわふわ感が伝わります。食感どんなんかしら?
シュウメイギク 綺麗です。
草花にとっも季節感が今一つ読み取れない2020年になってしまったわね
なんかぁ 春から 跳んで今10月になった気がする。6月7月がない感じですっ
変な年です。
( ̄▽ ̄)
by みうさぎ (2020-10-20 16:56)
物事には何でもタイミングがありますから、
そのタイミングが合って良かったですね!
蕎麦がきのお汁粉、とっても美味しそうです~~。
by angie17 (2020-10-20 17:08)
素晴しい選択!
自然を満喫できて最高ね
by ゆうみ (2020-10-20 19:56)
職場の同僚、先週上高地から焼岳に行ったそうです
かなり気持ちよかったと自慢しておりました
by くまら (2020-10-20 21:16)
おおっ、上高地
まさに、ぴったりの季節にお出かけだったのですね。
蕎麦がきの汁粉
見たことありません。
by 八犬伝 (2020-10-20 21:25)
こんばんは。長距離運転お疲れさまでした。
お天気は良かったようですが、陽気はどうだったのでしょう?
多少は寒かったのかな?と思っております。
続き楽しみです。うちの両親も思い切ってどこか行きたいと
行ってくれるとありがたいのですが無さそうです。
by kick_drive (2020-10-20 22:19)
紅葉の始まった上高地、素敵です♪
ご自宅のお庭は季節の恵みのお野菜だけでなく、お花も楽しめて
上高地に負けないくらい良いですね~^^。
by Lanai (2020-10-20 23:23)
蕎麦がきのお汁粉はまさにご当地グルメですね。
これを食べるだけでも行く価値あり(^^♪
by yamatonosuke (2020-10-21 02:13)
蕎麦掻のお汁粉は見るからに旨そうですね。
by のら人 (2020-10-21 02:19)
上高地の山荘を与薬した中から丁度DOTU時に行けたのは
ラッキーでしたね。美味しい蕎麦がきも戴けて嬉しかったですね。
by 旅爺さん (2020-10-21 05:52)
蕎麦は大好きですが、そばがきというものは食べたことがありません。
蕎麦の味の団子みたいな感じでしょうか?
by YAP (2020-10-21 07:08)
私も出かけたいのですが、最近は病院ばかり。今日もそうです。
by takenoko (2020-10-21 08:49)
紅葉をみながらたべる蕎麦がきは最高ですね。
ゆっくり噛んで蕎麦の風味を楽しみたいです。
秋の上高地もいいな~。
by 響 (2020-10-21 09:18)
GO TOは使うか迷っています!
上高地も今年は外人がいないですね。
by ma2ma2 (2020-10-21 10:24)
お父様、気弱になってる感じなんでしょうか?
それともコロナを気にして来年は…なんておっしゃってるのかな?
いい天気そうでよかったですね。
by sheri (2020-10-21 16:06)
♪Boss365さん
まさかGoTo が利用できるとは思わなかったので
棚から牡丹餅状態ですが、実際のところ助かりました(笑)
父は昔から上高地が好きで、松本に用事があると
一人でも足を延ばして訪れていました。
最近は一人では無理なので付き合っていますが
付き合っている方としては同じところばかりでなく
別のところにも行きたい気持ちがあるのですがぐっと堪えています(^^ゞ
鉢巻道路は走っていて気持ちのよい道路ですよね。
中央道で信州方面へ行く場合、必ずと言っていいほど通っています。
蕎麦がきかなりボリュームがあるのですが
お餅と違って持たれないところがいいです。
♪あとりえSAKANAさん
コロナとの共存生活にも慣れ、
GoTo が後押しになって行って来てしまいました(^^ゞ
♪ChatBleuさん
ちょっと得した気分になりました(笑)
GoToがあるとないとでは全然違いますから。
父はもう自分であちこち行けなくなってしまったので
楽しみは娘と一緒に行く上高地位。仕方がないですね。
蕎麦がき、わさび醤油に大根おろしも美味しいですが
甘いもの好きにとってはお汁粉です。
お餅よりも美味しいです。
♪hanamuraさん
東京もお天気がもうひとうでどうなることか思いつつ出かけたら
お天気大当たりでした!
上高地は紅葉というか黄葉が始まったところでした。
先週末に甲斐駒も雪化粧したようですから、
八ヶ岳もいい感じになっていると思います。
♪みうさぎさん
上高地の紅葉は、真っ盛りまでは行っていなくて
色づき始めって感じでした。
でも、お天気に恵まれて山がくっきりと見えてよかったですよ~。
あんこ好きなら蕎麦がきのお汁粉も気に入ること間違いなしです。
私はお餅よりも好きです。食感は少し弾力のあるふわふわです。
最近特に気候が変!って感じがしますよね。
雨ばかり降ったり、やたら暑かったりと。
このままでは四季がなくなってしまうのではないかと心配になります。
♪angie17さん
そう、タイミングってありますよね。
今回は合ったって感じがして行ってきてしまいました。
7月に無理していかなくてよかったです。
蕎麦がきのお汁粉美味しかったです。
また食べに行きたい!
♪ゆうみさん
例年よりも観光客が少なくて
ゆったりと上高地を満喫してきました。
♪くまらさん
私、なんと無謀にもハイキング気分で
一度焼岳に登ったことがあります。
鎖の梯子とかもあってなかなかスリリングでした。
遠い昔の話ですが。
♪八犬伝さん
はい、上高地に行ってきました。
たまたま予約していたので。
予約した時にはこんなことなっているとは
思いもしませんでした。さん
蕎麦がき自体があるところが少ないですものね。
♪kick_driveさん
運転自体は好きな方なのですが。
久しぶりの長距離運転でいつもよりも疲れました(^^ゞ
お天気が良かったからかもしれませんが
日中は寒いと感じることもほとんどなく気持ちがよかったです。
確かにリクエストしてくれる方が楽かもしれないですね。
♪Lanaiさん
上高地は毎年のように行っているのでまた~って感じですが
何度行ってもいいところです。
ホトトギスやシュウメイギクはもう植えっぱなしですが
その季節になると咲いてくれるので季節の移ろいを感じることができます。
♪yamatonosukeさん
蕎麦がきのお汁粉ってやっぱり信州だけでしょうか?
他では食べたことがないのでそうかな?とは思っていたのですか。
お蕎麦と蕎麦がきのお汁粉どちらかひとつと言われたたら
絶対お汁粉です!
♪のら人さん
見たとおり、美味しいです!
絶品です。
♪旅爺さんさん
結果論になりますが、
GoToを使えて超ラッキーでした(*^^)v
久しぶりに信州を満喫してきました。
♪YAPさん
東京では蕎麦がきを食べる機会はないかもしれないですね。
信州のお蕎麦屋さんに行く機会がありましたら
メニューに注目してみてください。
そば粉に水を入れて掻きまわして作るものなので
簡単に言うとお団子のようなものですが、それがふわふわです。
♪takenokoさん
お加減いかがですか?
無理をなさらないでくださいね。
観光地は人が少な目なので行き時かもしれないです。
♪響さん
新そばにはまだ早かったのですが
信州に行ったらお蕎麦や蕎麦がきを食べたくなりますね。
秋の上高地もいいですよ!
♪ma2ma2さん
日本人の団体旅行客には遭遇しましたが
珍しく外国人とは遭遇しなかったです。
観光バスの数、例年に比べると少なかったです。
♪sheriさん
やっぱり年齢(99歳)のこともあって
無理かなと思っているところもあったのかもしれませんが
上高地ではまた行きたいと言っていたので、来年はどうなるかわかりません(笑)
目標があるのはいいことみたいなので。
はい、おかげさまでお天気に恵まれてよかったです。
by kuwachan (2020-10-21 16:10)
お父さまが希望された上高地への旅、
コロナの影響で延期が続いていましたが、
今月はお出かけできてよかったですね!
きっと旅館のほうもコロナ対策を万全にして、
お迎えしていただけたことと思います(^^)
関東はスッキリとしないお天気が続いていますが、
笹子トンネルを抜けた甲信地方は爽やかな秋晴れで、
一枚目のお写真は富士見高原でしょうか、
色付いた紅葉が青空に映えてキレイ〜♪
そばがき汁粉、美味しそう(^^)
by あおたけ (2020-10-21 19:45)
3度目の正直!良かったですね~お父様も喜ばれた事でしょうね
そばがき大好きです!山形のそば粉を買ってきて良く家で作りますよ
お鍋ではかなり難しいですね
お蕎麦やさんに、普通のご家庭では電子レンジの方がフワフワに出来るよ~!と言われレンジで作っています
沖縄は速度制限厳しいです
空港構内は30㌔、一般道は40㌔、高速道は80㌔、スピードリミッターも新車レンタカーには必ず付けられていましたよ
by viviane (2020-10-21 20:29)
お父さん、喜ばれたでしょう^^
お天気も良くて最高です。
コロナの影響でいろんなことが予定がキャンセルになる今年。
2月から楽しみにしていて実現できたこと私も嬉しくなりました。
そばがき。
美味しいそばがきはもう何十年も食べていません。お蕎麦も大好きですが、そばがきも大好き。実は母がそばがきを作るのがうまくて、それで大好きになってました。でも自分で作ると母のように出来ない。信州などに旅行にいくと必ずお蕎麦屋さんに入り、別腹でそばがき食べてました。食べたいな~って思うわぁ。
この記事、そばがきも含めてとっても嬉しいです♪
by ake_i (2020-10-21 21:55)
行けて良かったですね。
よ〜く考えてみたら蕎麦がきを食べたことあったかな?とふとよぎりました。食べたことあるのかもしれませんが遙か遠い昔でしょう。
近場で良いので旅したいです。
by こんちゃん (2020-10-22 03:59)
上高地へは一度しか訪れたことが無いですが、再訪してみたい場所のひとつです。
次回以降も楽しみです(^_^)
by ぼんさん (2020-10-22 07:30)
♪あおたけさん
何とか今年も上高地に行くことができ
役割を果たせたような気になっております。
観光地でも消毒やマスク着用は当然のことになっていますし
いつの間にか体温も測定されていました。
1枚目は蓼科のお蕎麦屋さんで撮ったものです。
葉っぱの形からするとドウダンツツジかと思うのですが
かなりの大木で、空を見上げるようにして撮りました。
蕎麦がきのお汁粉変わらぬお味で美味しかったです。
♪vivianeさん
取り敢えずどれかに行ければ~と3つ取った予約ですが
最後の最後に行くことができて、よかったです。
取った当初はコロナの心配ではなく体調だったんですけどね。
そば粉山形で買われるのですね。
私も山形に行ったときにそば粉を買ってトライしたのですが
無理ってことがわかってそれ以来自分では作っていません。
え、電子レンジで作るのですか?
いいことを聞きました。いいそば粉が手に入ったらやってみます。
なるほど~新車のレンタカーですか。
いいような悪いような(笑)
♪ake_iさん
喜んでくれないと困ります(笑)
まだ、寒い・・というところまでいかず
お天気には恵まれて本当に良かったです。
こんな状況でも行けたことはラッキーでしかないですよね。
蕎麦がき美味しいですよね。
食べられる機会は少ないですが大好きです。
お母さまの作る蕎麦がき、それは美味しかったことでしょう。
お母さまもお好きだったのですね。
蕎麦がきは作るのが本当に難しい。
私の母もやってみましたが上手くできず断念していました。
そう、信州に行ったら滞在中1回はお蕎麦屋さんに入りまよね^^
♪こんちゃんさん
はい、よかったですよ~。
疲れたようですが父も満足していました。
東京で蕎麦がきはなかなかないかもしれないですね。
私も東京では食べたことがないです。
皆、そろそろどこか行きたくなる時期ですよね。
♪ぼんさんさん
上高地は何度訪れてもいい場所ですよ~。
遊歩道も整備されて歩きやすくなっています。
by kuwachan (2020-10-22 13:01)
行けてよかったですよね^^
おとうさま、喜んだだろうなー。そしてさすがの晴れ女だったみたいで何よりだよぉ〜〜〜
蕎麦がき!!!!!
あーーーー食べたいーーーー!
もうね、何年も食べてないから飢えてるの(笑)
by リュカ (2020-10-22 15:28)
上高地〜!羨ましいですぞ!
いつか涸沢カールまで行ってみたいものです。
紅葉綺麗だったでしょうねぇ。
そばがき、ふわふわって、想像してしまいます。
by kyon (2020-10-22 21:51)
上高地に行かれたのですね。
すばらしい紅葉だったでしょう。写真が楽しみですね。
by テリー (2020-10-22 22:57)
始まったぁ(^^)/
上高地編 どんな感じかなぁ
でも乗鞍より数段良かったら 後悔するなぁ(笑)
by snow (2020-10-22 23:52)
上高地の秋はカラマツの紅葉ですね
今年、行きたいと思っていましたが、宮古島と重なり
諦めました
by koh925 (2020-10-23 12:02)
♪リュカさん
うん、世の中も旅行に行っていい雰囲気になったからね。
ちょうどいいタイミングだったと思う。
リュカさんほどじゃないけれど
私もそれなりの晴れ女で3日ともいいお天気に恵まれたのよ。
蕎麦がき、好きなのね~^^
このお店のお汁粉じゃないのもとっても美味しいの。
蓼科に行く機会があったら絶対に立ち寄ってもらいたいわ。
蕎麦がき、東京じゃ食べられないものね。
♪kyonさん
涸沢まで行くとなると本格的な登山ですよね。
でも素晴らしい紅葉が待っていますよね。
上高地は赤い色よりも黄色の方が多いので
華やかさはないのですが
穂高連峰の山々を眺める景色は何度見てもいいものです。
♪テリーさん
おかえりなさい。l
立山はいかがでしたか?
今年は上高地も紅葉が遅れているということもあって
見ごろにはちょっと早かったのですが
素晴らしい景色を堪能してきました。
♪snowさん
上高地、お天気が良かったので山々の眺めは素晴らしかったです。
色づきは乗鞍に負けるかな(笑)
♪koh925さん
カラマツは色付き始めたばかりでした。
今年は8月が暑かったために
枯れてしまった木も多いとのことでした。
宮古島いいですね!
by kuwachan (2020-10-23 12:52)
1つ目、2つ目がキャンセルになってしまったけど、3つ目の予約の旅が実現できてよかったですね^^。青い空に赤く色づいた葉っぱがなんて鮮やかな一枚の写真♪ 心地いいです。2枚目の写真の暖簾の左上についた猫も可愛いアクセント。続きの上高地の話も楽しみです。
ホトトギスの花もキレイに咲いて。しべを見ると、遊園地の回転ブランコを思い出すんですよ^^。うぶ毛のツボミもいいな。
by Inatimy (2020-10-23 18:52)
行きたい時に行っておかないと、だんだん体力がなくなってしまいますよね。いいお天気の中、予約が実行できて良かったです。私も台湾で歯を折るなんてことがあったりしましたが、母と海外に行けたのは、あの時が最後だったです。近頃はすっかり足も悪くなり、遠出はできなくなってしまいました。
by nachic (2020-10-23 19:47)
ホトトギスって、自己主張の強いお花なんですね。
横で咲いてるシュウメイギクが清楚に見えます。
by garden (2020-10-24 10:07)
♪Inatimyさん
取り敢えずどこかに行ければと思って予約しておいたのが
こんな形で行けるようになるとは思ってもいなかったです。
GoTo も使えて一番ラッキーな形となりました。
何よりよかったのがお天気に恵まれたことです。
猫ちゃんには遭遇しなかったですが、ここのお蕎麦屋さん
猫ちゃんを飼っているのかもしれないですね。
ホトトギスはお花の形が独特でいつも写真を撮るのに苦労します(-_-;)
♪nachicさん
行けるときに行っておかないと本当に行けなくなってしまいますね。
台湾旅行はnachicさんにとって色々な意味で思い出深い旅行となりましたね。
今回取り敢えず予約したのも、目標があると頑張れるというのもありました。
今年は何とか実現できましたが、来年はどうなることやら。
ま、本人次第ですが。
♪gardenさん
ホトトギスは独特な形をしていて、立体的なんですよ。
色は地味ですけどね^^
by kuwachan (2020-10-24 22:36)